35,000€ 汚れたブランデンブルク門、気候変動活動家による塗装攻撃の清掃費用→46名逮捕

41歳の気候変動活動家が8ヶ月の懲役と1350ユーロの罰金やったが、

この件では清掃費用も追加されそうだな。

手を道路にくっつけて、アスファルトごと剥がした後の修理代もありそうだな。

>>やはり本人たちに清掃させるのが一番いいけどね。

 

日曜日に気候変動ステッカーによってオレンジ色のペンキで汚れたブランデンブルク門の清掃は、今週末まで続く予定だ。費用: 35,000 ユーロ! 気候変動対策用接着剤がその費用を補ってくれるはずだ。これが政治家やベルリン不動産管理(BIM)が求めていることだ。

>>まあ、これを読んでも、実際に清掃を行うのは役所から依頼され、ピンハネされ孫請けトルコ人の会社が引き受け、不法移民労働者のシリア人に清掃をやらせているのだろうなぁということ。知らんけど。ドイツ人は掃除しないだろう。

 裁判所から、社会奉仕の義務をいってほしいね。

 

気候変動活動家46人が一時逮捕された。警察によると、同日夜午後9時ごろに釈放された。

>>反省ないな。

 

 

気候接着剤で汚れたブランデンブルク門塗装攻撃後の清掃費用 35,000 ユーロ

完全に油が塗られたブランデンブルク門

写真: ポール・ジンケン/DPA

著者: サラ・オルロス・フェルナンデス、ヒルドブルグ・ブルンス、マイケル・ベーレント

ベルリン –彼らが再び粘着している間、ベルリンのランドマークは清掃されています。

日曜日に気候変動ステッカーによってオレンジ色のペンキで汚れたブランデンブルク門の清掃は、今週末まで続く予定だ。費用: 35,000 ユーロ! 気候変動対策用接着剤がその費用を補ってくれるはずだ。これが政治家やベルリン不動産管理(BIM)が求めていることだ。

火曜日の道路封鎖中に警察官が気候変動ステッカーを持ち去る

写真: セバスチャン・ゴルナウ/DPA

ウェグナー「責任者は自ら損害を賠償すべきだ」

統治市長であるカイ・ウェグナー氏(51歳、CDU)は、「事件を起こした者は、私たちのランドマークに与えた損害を賠償すべきだ」と要求し、CDU議会グループリーダーのダーク・ステットナー氏(54歳)はさらにこう述べている。 「専門家の厳格な指導の下、自分で汚れを片づけることもできます。」

ブランデンブルク門でのペンキ攻撃の数日前、ベルリン市長カイ・ウェグナー(共和党)とキエフ市長ヴィターリ・クリチコ

写真: ベルント・フォン・ユトルツェンカ/DPA

 

BILDの質問に対し、BIMはこの場合、保険会社が当初は前払いするだろうと述べた。しかし、刑事告発が行われ、加害者が乗っ取りを図った。

日曜日のブランデンブルク門へのペンキ攻撃と月曜日の道路封鎖を受けて、気候変動活動家46人が一時逮捕された。警察によると、同日夜午後9時ごろに釈放された。

火曜日も、気候変動の混乱が首都の路上に再び立ち往生した

写真:ファブリツィオ・ベンシュ/ロイター

「資金力のあるアマチュアの終末期弁護人」

警察労働組合GdP)のスポークスマン、ベンジャミン・ジェンドロ氏は、「資金豊富な趣味の終末期弁護者たちは、お金を節約できていないベルリン当局の構造に遭遇している」と述べた。裁判官が一人しか勤務していないため、すでに数回逮捕されている人物を少なくとも一時的に解任することは困難である。検察庁と裁判所が明らかに多くの事件に対応できていない。」

 

ベルリン刑事裁判所の広報担当者インガ・ワール氏は、この批判を理解できない。月曜日には、気候変動抗議活動参加者の拘留要請はゼロだった「つまり、警察は一人も逮捕しなかったのです。「なぜこれほど少ない申請に対して2人の裁判官が必要なのでしょうか?」と彼女は言った。

ベルリンの道路封鎖

清掃員らがブランデンブルク門の砂岩からペンキを取り除くために懸命に働いている間、接着マラソンは火曜日も続けられた。オスロア通りやプリンツェン通り、メーリンダム通りやベルクマン通りなど、60の気候変動者による行動があった。ハルデンベルク通りの角にあるエルンスト・ロイター広場とプーシュキナリーの角にあるエルゼン通りでの2度にわたる封鎖は、私服警官によって阻止された。

 

 

 

 

ドイツ 気候変動活動家に8ヶ月の懲役刑と1,350ユーロの罰金 キャロライン・Sさん(41歳)

懲役8ヶ月といっても、すぐ出てきそうだな。

1350€、15€×90日の計算らしい。安いな。支援者が代わりに払うのだから、罰にはならんね。

 

 

 

厳しい法廷

気候変動接着業者に対する処罰を記録する

キャロライン・Sは数ヶ月の懲役刑を言い渡された

写真: PIC-ONE/Stefan Müller/cc-by-2.0

著者: アン・ロゼンスキー
2023年9月21日 - 午後10時55分

ベルリン –警察によると、ベルリンでは気候変動による新たな道路封鎖により、これまでに270件以上の刑事告訴が発生している。接着剤労働者に懲役8か月が言い渡された!

キャロライン・Sさん(41歳)は水曜日に有罪判決を受けたと、ティーガルテン地方裁判所の広報担当者がBILDの要請に応じて認めた。これは気候変動用接着剤に対してこれまでに課せられた最高の罰金である。

公判中、ケルン出身の女性は「社会分野での仕事を探している」と述べた。彼女は法執行官に対する強要と抵抗の2件と未遂1件で有罪判決を受けた。


警察の新たな戦術現在、

気候接着剤はブロックされています

                           

彼女は 2022 年にいくつかの道路封鎖に関与しました。2022 年 10 月 17 日に A 100 メッセダム出口 (接着)、2022 年 10 月 19 日にランズベルガー アレー (接着)、そして 10 月 10 日に A 100 テンペルホーファー ダム出口 (未遂) 。

 

検察は、この犯罪と有罪に対して1,350ユーロの罰金が適切であるとみなした(90回の日額15ユーロ)。刑務所の判決に対する「最後の世代」のコメント:「キャロラインは私たちが生き残るために抗議し続けるでしょう。」

ケルン出身の女性は控訴できる。

気候接着剤に反対する広告

警察報道官は木曜日、270件の通報は主に交通の強制に関するもので、中には法執行官への抵抗に関するものもあったと述べた。

「最後の世代」は月曜日から再びベルリンを歩き回り、1日の休憩を経て木曜日もいわゆるランニング封鎖で抗議活動を続けた。参加者は車の先頭を歩いた。警察は市内全域で約20件の行為があったと語った。状況は「非常にダイナミック」で、警察は現在約600人の救急隊を派遣している。

 

                        

ドライバーは神経を失う気候変動用接着剤に対する刺激性ガス攻撃

出典:X(ツイッター

 

 

“ひつぎに顔を入れないで”CO2中毒で死亡事故 注意呼びかけ

CO2中毒? 酸欠では??

 

ウクライナ戦争が始まる前ののロシアで、あるセレブが部屋の小さなプールにドライアイスを入れてスモークを焚いておいた。そこにパーティーちゃんが飛び込んで、意識を失て浮かんだというニュースがあったな。閉鎖された空間のプールだけにね。

 酸素不足で、即卒倒、そのまま意識ないまま死んじゃうパターンだな。

 

▽小窓を開けた状態のひつぎの近くで倒れていたり
▽ひつぎに顔を入れた状態で意識を失っていたりしたケースが報告されていて
寝ずの番の最中など周囲に人がいない状況でひつぎの中の故人に話しかけるなどして事故が起きたと考えられるということです。
事故を受けて国民生活センターひつぎに10キロのドライアイスを入れて二酸化炭素の濃度を測る実験を行ったところ、ひつぎのふたを閉めた状態では急激に濃度が上昇し、20分後にはすぐに意識を失うとされる30%を超え、4時間後には、およそ90%まで上昇しました。

>> 3割で意識を失うか。。。

 

 

 

 

Minsk ❄@speciadaw

事故時の動画>https://twitter.com/i/status/1234365743392751626

どういうプールか、飛び込んだシーン、その部屋などが映っていて、なるほど、そりゃ二酸化炭素中毒になるわなと、納得したな。

 

 

 

“ひつぎに顔を入れないで”CO2中毒で死亡事故 注意呼びかけ

 事故 NHK

ひつぎに入れられる保冷用のドライアイスが原因で二酸化炭素中毒を起こしたとみられる死亡事故が起きているとして消費者庁などは故人とのお別れの際にひつぎに顔を入れないよう注意を呼びかけています。

消費者庁によりますと、ひつぎに入れられる保冷用のドライアイスが気化した二酸化炭素を吸い込み中毒を起こしたとみられる死亡事故が令和2年から3年にかけて全国で3件起きています。

具体的には
▽小窓を開けた状態のひつぎの近くで倒れていたり
▽ひつぎに顔を入れた状態で意識を失っていたりしたケースが報告されていて
、寝ずの番の最中など周囲に人がいない状況でひつぎの中の故人に話しかけるなどして事故が起きたと考えられるということです。

事故を受けて国民生活センターひつぎに10キロのドライアイスを入れて二酸化炭素の濃度を測る実験を行ったところ、ひつぎのふたを閉めた状態では急激に濃度が上昇し、20分後にはすぐに意識を失うとされる30%を超え、4時間後には、およそ90%まで上昇しました。

そのあと、ふたを開けると濃度は低下していくもののふたを開けて50分が経過しても、30%以上の濃度になっていました。

消費者庁ではドライアイスを入れたひつぎは二酸化炭素が充満しやすいとして、故人とのお別れの際にひつぎに顔を入れないようにするほか
▽室内の換気を十分に行うこと
▽万が一に備えて1人きりにならないこと
▽気分が悪くなったらすぐにひつぎから離れるよう呼びかけています。

 

 

 

 

 

ランペドゥーサ島: EUの海上封鎖は可能ですか? 無理 メローニ首相は海軍に期待

海上を転覆しかねないボートでやってくるからね。

追い返して転覆して死んだら、責任問われるし、NGOが監視しとるし、

海上でのPushBackは、棄権だからね。

一旦救助したら、イタリア側に連れていかないといけなくなる。

チュニジアに連れていけるとなっても、船の中で暴れるはず。救助船は閉じ込めたり警察機能はないから、みなイタリア側に連れてくるわなぁ。。。

 

But whether and how this will actually happen remains unclear, especially since Tunisian President Kais Saied declared a couple of weeks later that his country would not serve as the EU's refugee camp.

>>サイード大統領の老獪な駆け引きだろう。EUから如何に金を引っ張れるか。トルコと違い、無責任に要求を釣りあげることができるからな。EUの弱みを握った感じか。ルカシェンコと違って、勝手に密航するから、トルコと似た立場だな。

 

移民を人権をスルーして追い返せるイデオロギーを作り出せたら、

10億€の1割はもらえるんじゃないの、シンクタンクコンサルタント会社は。

 

海をその違法な船で違法な方法で渡航する移民は、イタリア、EUを不安定化をねらっており、海賊と定義できれば海軍も対応できそうだけどね。

 

 

移民問題は、数が質を変えたな。

 

 

Cameron Phillips💕No DM💕parody account@Cameron_mk2
日本のメディアが報道しないニュース
イタリアのジョルジア・メローニ首相と彼女の娘は、ランペドゥーザ島移民の急増の中で移民から脅迫を受ける
日本でも同じ状況になれば、こうなると思います

ヴィズマーラ恵子🇮🇹@vismoglie·9月20日
フランスが、イタリアとの国境を封鎖した。「伊ランペドゥーサ島からの移民は歓迎しない」フランスは、ヴェンティミリアとの国境にドローンを使った対テロチームやヘリコプターを配置し、マントン市の国境を警備・管理強化することで、イタリアからの移民受け入れを閉鎖した

 

 

ランペドゥーサ島。昨晩。 トゥスク氏は強制移住の一環としてポーランドへの入国を認めたいと考えている数千人の不法移民。 私たちはこれには決して同意しません。

 

今はランペドゥーサ島。 島の住民は不法移民に抗議している。

 

 

「専門家」らは、「国際海事法」によりランペドゥーサ島付近で移民船を阻止する海上封鎖はあり得ないと主張
彼らはオーストラリアが2013年にソブリン・ボーダーズ作戦の一環として「ターンバック作戦」を導入したことを知らないのだろうか?
移民船がインドネシアに曳航されます。

 

彼らは難民ではありません。ランペドゥーザ島在住のフランス人ジャーナリストは、EUの政治家らから移民の撮影やインタビューをしないよう指示されたことを認めた。なぜなら移民は経済的な理由で移民しているだけであり、戦争から逃れているわけではないとカメラの前で認めているからである。 EUの検閲と誤った情報。

 

ウルズラ・フォン・デア・ライエンはランペドゥーサに対する10ポイントのプランを提示する。
ポイント番号2は、他のEU加盟国に対し、自主的な割当移住制度に基づいてランペドゥーサ島から移民の一部を受け入れるよう促すことで構成されている。
EUは来年から義務化する予定

 

イタリアのランペドゥーザ島に住む数千人の移民が一時亡命センターからの脱出を決意し、現在当局への抗議として道路封鎖を行っている。 彼らは直ちにヨーロッパ本土への渡航を許可するよう要求している。

 

欧州議会議員@D_Tarczynskiは、到着したばかりの数千人のボート移民を目撃するためにランペドゥーサ島を訪れた最初の欧州議会議員である タルチンスキー氏は、これは純粋な混乱であり、EUポーランドを野外亡命センターに変えることをワルシャワは決して許さないと述べた

>>この人、以前ポーランドが中東やアフリカからの移民をポーランドは受け入れないといっていた人だね。でも、宇クライナや東欧からは無制限に受け入れていると。

おかげでテロがポーランドでは起きていないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポーランド国境警備隊は、ルカシェンコ氏の不法移民らがポーランド国境警備隊に歩み寄ってこう言う動画を公開した。 「私たちはドイツが好きです...くたばれ、ポーランド!」 その後、彼らはポーランド人に殺害の脅迫を投げかけます。 彼らはEUの永住権を得るに値するのでしょうか?市民権?

 

 

 

 

 

Lampedusa: Is an EU naval blockade possible?

Bernd Riegert

September 17, 2023

Ahead of a joint visit to Lampedusa with EU Commission President Ursula von der Leyen, Italian Prime Minister Giorgia Meloni has called for an EU naval mission to stem migration. But maritime law would limit its reach.

  ウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員長とのランペドゥーサ島共同訪問に先立ち、イタリアのジョルジア・メローニ首相は移民を阻止するためのEU海軍任務を呼びかけた。しかし、海事法によりその範囲は制限されるだろう。

 

>>国際海事法が、このような移民の渡航を想定してないからな。

Migrant facilities on the Italian island of Lampedusa have become overwhelmedImage: Alessandro SerranoAFP/Getty Images

 

On Sunday, Italian Prime Minister Giorgia Meloni and European Union Commission President Ursula von der Leyen plan to visit the Italian island of Lampedusa where thousands of migrants arrived this week from Tunisia.

Meloni said in a video posted on X (formerly Twitter) on Friday evening that Italy needs the EU's help to handle the emergency.

"The migratory pressure Italy has been experiencing since the beginning of the year is unsustainable," said the far-right politician. As images of chaotic conditions on the island spread, she is under pressure to deliver on a campaign promise to end migration.

   日曜日、イタリアのジョルジア・メローニ首相と欧州連合委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長は、今週チュニジアから数千人の移民が到着したイタリアのランペドゥーザ島を訪問する予定だ。

メローニ氏は金曜夜にX(旧ツイッター)に投稿した動画で、イタリアは緊急事態に対処するためにEUの支援を必要としていると述べた。

「イタリアが年初から受けている移民の圧力は持続不可能だ」と極右政治家は語った。島の混乱した状況の画像が広まるにつれ、彼女は移住を終わらせるという選挙公約を実行するというプレッシャーにさらされている。

 

For years, Italy has been receiving personnel and financial support from the EU for the operation of reception centers and registration points, called "hot spots." But nearly 126,000 migrants have arrived in Italy this year, almost double the figure by the same date in 2022. More than 2,000 have died on the treacherous crossing between North Africa and Europe, according to the UN migration agency.

  イタリアは長年にわたり、「ホットスポット」と呼ばれる受付センターや登録ポイントの運営について、EUから人的・財政的支援を受けてきた。しかし、今年は12万6,000人近くの移民がイタリアに到着しており、2022年の同じ日までの数字のほぼ2倍となっている。国連移住機関によると、北アフリカとヨーロッパの間の危険な横断で2,000人以上が死亡した。

 

>>危険な違法密航による死亡は、自己責任だろう。人権をどこまでも拡大できないだろうに。1億人の密航もOKなのかね?

Meloni wants the issue of migration to be added to the agenda of the next EU summit in October. In her video message, she called for an EU mission to prevent boats from leaving Tunisia.

But such a measure would violate international maritime law, as neither Italian nor other EU ships are allowed to operate in the 12-mile territorial zone off the Tunisian coast, where that country alone has jurisdiction. Even outside this zone, EU naval vessels would not be allowed to intervene at all as long as boats carrying migrants are seaworthy.

Nor can Italy permanently prevent boats from docking in its ports, though authorities there can initially deny access to seaworthy boats for safety reasons and assign them to other ports. Shipwrecked people on rescue boats must be assigned a safe port by the Italian rescue coordination center in Rome, though this port may be far away in northern Italy.

   メローニ氏は、10月の次回EU首脳会議の議題に移民問題が加えられることを望んでいる。彼女はビデオメッセージの中で、ボートがチュニジアから出国するのを阻止するためのEUの使命を求めた。

しかし、このような措置は国際海事法に違反することになる。なぜなら、イタリアも他のEUの船舶も、同国のみが管轄権を有するチュニジア海岸沖の12マイルの領海内での航行を許可されていないからだ。この水域の外であっても、移民を乗せたボートが耐航性がある限り、EUの海軍艦艇の介入は一切認められない。

また、イタリアは自国の港にボートが停泊することを永久に阻止することはできないが、イタリア当局は最初は安全上の理由から耐航性のあるボートへのアクセスを拒否し、他の港に割り当てることはできる。救助ボートに乗っている難破者には、ローマにあるイタリア救助調整センターから安全な港が割り当てられなければならないが、この港はイタリア北部の遠く離れた場所にある可能性がある。

 

>>チュニジアは取り締まるための手段も何から何までEUに金を出せようとしているようだから、EEZ内の取り締まりもEU側でやらせろといえば主権がどう残運というんだろうけど、結局金の様な気もするけどね。

 

>>今までNGOが勝手に拾ってきた移民をいかに防ぐかばかり報道されていたが、今回の件でもわかったが、密航してきたほとんどは自分で到着していると。海上で救助シーンばかり、やってますアピールのせいで、実態は自ら到着してしまっている船の多さだろう。

 イタリア海軍、嫌がるだろうな。

トルコからリビアに武器を輸出する船をイタリア艦船がEUの輸出禁止制裁に従って臨検した時、トルコ船から脅されて見逃していたしな。

Italy forces ships to dock at northern ports (Jan. 2023)

01:49

Since the beginning of the year, the Italian government has been trying to make it more difficult for private rescue ships to operate. In practice, this has had little effect on the number of arrivals; according to the coast guard, about 90% of migrants make the crossing on their own, landing somewhere inside or outside a port in Italy.

There have been several joint EU maritime missions under Italian leadership in recent years: Mare Nostrum, Triton and Sophia. The most recent was discontinued in 2020 at the request of the Italian government, which said the mandates, which initially included sea rescue, went too far.

There are few details as to how Meloni, who took office last fall, envisions the new naval mission she has called for.

イタリア政府は年初から、民間の救助船の運航をより困難にしようとしている。実際には、これは到着者数にほとんど影響を与えていません。沿岸警備隊によると、移民の約90%が自力で渡河し、イタリアの港の内外に上陸する。

近年、イタリアの指導の下でマーレ・ノストラム、トリトン、ソフィアといったEU共同海洋ミッションがいくつか実施されている。最新のものは、当初海上救助を含んでいた義務が行き過ぎであるとして、イタリア政府の要請により2020年に中止された。

昨年秋に就任したメローニ氏が、自身が求める新たな海軍任務をどのように構想しているのかについては、詳細はほとんど分かっていない。

 

>>普通に考えると、海賊船取り締まりと同じプロセジャーで対応しろというかもね。

Meloni, von der Leyen and Dutch Prime Minister Mark Rutte visited Tunisia in July, after which they announced a migration deal with the Tunisian president. Currently the main transit country for migrants leaving North Africa on boats, Tunisia is to prevent refugees from crossing to Europe in return for economic aid of around €1 billion ($1.07 billion).

But whether and how this will actually happen remains unclear, especially since Tunisian President Kais Saied declared a couple of weeks later that his country would not serve as the EU's refugee camp.

   メローニ氏、フォンデアライエン氏、オランダのマルク・ルッテ首相は7月にチュニジアを訪問し、その後チュニジア大統領との移民協定を発表した。現在、ボートで北アフリカを出国する移民の主な中継国となっているチュニジアは、約10億ユーロ(10億7000万ドル)の経済援助と引き換えに、難民が欧州に渡ることを阻止することになっている。

しかし、特にチュニジアのカイス・サイード大統領が数週間後に同国はEUの難民キャンプとして機能しないと宣言して以来、これが実際に起こるかどうか、そしてどのように起こるかは依然として不明である。

 

>>これはサイード大統領の駆け引きだろうな。金くれるなら作るし、金くれるなら取り締まるし。。

Progress toward an EU asylum pact?

Meloni's call for the EU's "New Pact on Migration and Asylum" to be implemented as soon as possible is something that von der Leyen would likely agree with. In her speech on the state of the EU in the European Parliament in Strasbourg on Wednesday, she advocated for finally adopting the measures, which the European Commission has been proposing for years. EU interior ministers have, however, been unable to reach a consensus on the final provisions.

   EUの「移民と亡命に関する新協定」をできるだけ早く実施するよう求めるメローニ氏の主張には、フォンデアライエン氏もおそらく同意するだろう。同氏は水曜日、ストラスブール欧州議会でのEUの現状に関する演説で、欧州委員会が長年提案してきた措置を最終的に採用するよう主張した。しかし、EU内務大臣は最終条項に関して合意に達することができていない。

Tunisia: New crossroads for sub-Saharan migration to Europe

02:04

If it were to take effect in a year or two, following the necessary legislative process, the pact would provide for faster procedures and quicker deportations for a limited number of migrants. A distribution of migrants among member states would also be possible, in principle. But it would definitely not halt migration, as Meloni has demanded.

The pact is also strongly opposed by the right-wing nationalist governments in Poland and Hungary, despite the fact that both are politically allied with the Italian prime minister.

   必要な立法手続きを経て1~2年以内に発効すれば、この協定は限られた数の移民に対してより迅速な手続きとより迅速な国外追放を規定することになる。加盟国間で移民を分配することも原理的には可能だろう。しかし、メローニ氏が要求しているように、移民が止まるわけでは決してない。

ポーランドハンガリーの右翼民族主義政府も、両国ともイタリア首相と政治的に同盟関係にあるにもかかわらず、この協定に強く反対している。

 

>>ポーランドハンガリーが反対しているのは、移民の各国の強制分配負担だけ。金を払っても受け入れたくないといっているし。ドイツは半分受け入れて、難癖付けて受け入れ拒否したな。ドイツも選挙近いしな。

 移民を各国で分担しても、移民の流入を止めるという根本原因は何も変わってないからね、メローニ首相の言う通り。

Meloni calls for extraordinary measures

Meloni has announced that there will be decisions on "extraordinary measures" by her cabinet on Monday. These could include prolonged detention pending deportation and deploying the army to run reception centers for migrants on the mainland. The majority of people arriving in Italy do not stay in the country, but move north to France, Austria, Germany and the United Kingdom.

  メローニ首相は月曜日に閣議で「臨時措置」が決定されると発表した。これらには、強制送還を保留するまでの長期拘留や、本土で移民受け入れセンターを運営するための軍の配備などが含まれる可能性がある。イタリアに到着する人の大多数は国内に留まらず、北のフランス、オーストリア、ドイツ、イギリスに移動します。

 

>>とっとと交流を辞めて片道切符を上げるとすぐにフランスやドイツに向かうからな。テロリストも。

Upon arrival in Lampedusa, migrants must wait for boats to take them to the Italian mainlandImage: Yara Nardi/REUTERS

 

Under an EU law known as the Dublin Regulation, the country of first entry is responsible for the registration and possible asylum procedures for new arrivals. This 30-year-old rule, which is being challenged by Italy, has not been changed because it would require unanimous agreement by all EU members. The majority of countries that are not on the external borders of the bloc have rejected a change.

  ダブリン規制として知られる EU 法に基づき、最初の入国国が新規到着者の登録と可能な亡命手続きを担当します。イタリアが異議を申し立てているこの30年にわたる規則は、EU加盟国全員の全会一致の合意が必要となるため変更されていない。ブロックの外境にない国の大多数は変更を拒否している。

 

>>ダブリン規則は弱い者いじめになっているわなぁ。全会一致なら絶対偏向無理だし。連帯とか言うならここで発揮すべきだろうね。

>>初めて入国した国が登録や亡命手続きをしないといけないというなら、公海上にクルーズ船を浮かべておいて、密航者がイタリア領海に入る前に集めて、ドイツに連れていって下船させるしかないね。

移民はほんと難しい問題。天才が解決策を考えてくれないとねぇ。

密航船は海賊であると定義できればね

 

The article was originally written in German. 

Bernd Riegert Senior European correspondent in Brussels with a focus on people and politics in the European Union

 

 

 

チュニジアは移民密航を見過ごしてEUを脅迫しているのか? Yes、移民で欧州を強請る、金にする

The Tunisian government reacted surprisingly fast: Shortly after a visit

、、、Tunisian authorities moved hundreds of migrants out of Sfax harbor.

>>大量密航には何もしなかったが、フォンデライアンとメローニが到着先を訪問したのを知って、急いで、出発地の数千人の移民を移動させた? まずいとは思ったんだね。サイード大統領?

 

The Tunisian government's move to evacuate would-be migrants from Sfax harbor immediately afterwards seemed to be signaling just how easily Tunisia could impact the flow of irregular immigrants into Europe.

>>それはトルコが移民が武器になると分ったことと同じことだわな。

立場が逆転した。それまではEU加盟を餌に鼻づら引きずり回されていたトルコだけど、今度はお願いだからお金をあげるから移民を止めてって、お願いされる立場になった。

 

In order to facilitate this, the EU said it would give €100 million ($107 million) to Tunisia this year for border management, to combat people smuggling, and for search and rescue operations、、、、 although the package has yet to be ratified and it is certainly still considered controversial because of the increasingly authoritarian nature of Tunisia's government and its president, Kais Saied.

>>EUって、ドイツもそうだけど最初に1000万€ど~んと発表するけど、そのあと動かない、アピールばかりで、その実ああだこうだといって金を出し惜しみ、あれしろこれしろと要求ばかりする。チュニジアもまだ1€ももらってないしね。

 EU議会も独裁大統領サイードに金をやることに論争があり、まだ批准されてないのか。 それではチュニジアは文句を言われる筋合いはないわな。

果たして、チュニジアはトルコのようにちゃんと取り締まるだろうか?

 

caused concern when around 6,800 migrants made it to Lampedusa from Tunisia in just 24 hours, on an estimated 120 small boats.

>>EU側からすると、チュニジアは取り締まってないと見えますわな。

到着してから、取り締まっても意味ないけどね。

 

It is also quite likely that the Tunisian authorities could send the opposite kind of signal, too. Some observers believe that the Tunisian government isn't satisfied with the agreement made with the EU, Kadura noted. They believe that Tunisian authorities will allow some migrants to set out for Europe in order to put more pressure on the Europeans. It shows how there could be cooperation but there could also be confrontation,

>>移民の密航はチュニジアにとって金になると。トルコがそうであったように。さらにもっと金を出せることができると踏んでいるな。これはコストがかからず、EUの外周国境に一番近い場所で、船だとPushBackされずにEUにたどり着ける場所。そのアドバンテージを如何に金に換えるかの踏ん張りどころと、、、サイードは巧みにEUと交渉していこうというわけだね。EUの弱みをよく知るし、わるよのぅ。

 

"But it's hard to say whether Saied is using this for his own interests," the expert added. "You can't rule out that the Tunisian security authorities are simply looking away. One should emphasize that there's no evidence of this so far."

>>トルコではそうやったけどね。契約更新時には移民が増えるし。無料バスが海岸まで連れていてくれる。チュニジアがやらない保証がないというか、やるやろ。経済が苦しいのだから、やらないはずがない。何もしなくても、勝手に密航するしな。

 密航も、業者がコースガードに金を払ってないはずもないわけで。警察も金を強請に来るというし。

 

Saied said the move had been made because he rejects external interference in Tunisia's domestic affairs.

"The EU shouldn't act as though it could not have foreseen this and that this is a surprise,"

>>すっかりチンピラに弱みを握られて、強請られまくっているEUだな。

人権がすっかり問題を複雑にするな。

人権と移民、これをうまく解決できるイデオロギーを作らないといけないだろう。

自縛なのがEUであり、リベラル左翼だからね。アメリカも日本もそうだ。

 

 

Is Tunisia blackmailing the EU over irregular migration?

Kersten Knipp

2023.09.20.

Cooperation between Tunisia and the EU to limit irregular migration is proving difficult. Both parties have something to win and much to lose.

   非正規移民を制限するためのチュニジアEUの協力は困難であることが判明している。どちらの当事者にも、得るものと失うものがたくさんあります。

 

>>約束したけど、密航者どもをすべて取り締まるほどマジではないと。まだ金ももらってないしと。鶏が先か卵が先か? 移民密航取締りに関しては金を出す方が偉いともいえないEUらしい。イギリスとフランスの間でも全然徹底されてないのだから、いわんやEUチュニジアだとね。

An estimated 120 boats carrying irregular migrants arrived in Lampedusa in one week in SeptemberImage: Cecilia Fabiano/AP Photo/picture alliance

>>前の記事では120→199隻とあったな。

 

The Tunisian government reacted surprisingly fast: Shortly after a visit from Italian Prime Minister Giorgia Meloni and European Union leader Ursula von der Leyen to the migrant reception center on the Italian island of Lampedusa, Tunisian authorities moved hundreds of migrants out of Sfax harbor.

Sfax is a common point of departure for African migrants trying to get to Lampedusa, which is 188 kilometers (117 miles) away. The comparatively short distance makes it an achievable goal for those trying to enter Europe without a visa. Most of the irregular migrants on Lampedusa have come from Sfax.

According to the Tunisian Forum for Economic and Social Rights (FTDES), authorities there evacuated around 500 people from the port city, sending them to rural areas or to other cities in Tunisia.

   チュニジア政府は驚くほど早く反応した。イタリアのジョルジア・メローニ首相と欧州連合の指導者ウルズラ・フォン・デア・ライエンがイタリアのランペドゥーザ島にある移民受け入れセンターを訪問した直後、チュニジア当局は数百人の移民をスファックス港から移動させた。

スファックスは、188 キロメートル (117 マイル) 離れたランペドゥーサ島に行こうとするアフリカ系移民の一般的な出発点です。距離が比較的短いため、ビザなしでヨーロッパに入国しようとする人にとっては達成可能な目標です。ランペドゥーサ島の不法移民のほとんどはスファックスから来ている。

チュニジア経済社会権利フォーラム(FTDES)によると、チュニジア当局は港湾都市から約500人を避難させ、農村地域やチュニジアの他の都市に送った。

 

>>一応、チュニジアもやる気はあるのだな。怠惰だけど。フォンデライアンとメローニ首相が訪問直後、取り締まったんだねェ。やばって?

Tunisia won't 'be the guardian of any borders other than its own,' President Kais Saied said in JulyImage: Tunisian Presidency/APA Images/ZUMAPRESS.com/picture alliance

>>アラブの春から唯一民主化したはずのチュニジア、結局大統領の独裁となっとるな。

Using migration as weapon?

This situation gives Tunisian authorities a lot of power over European politicians, for whom irregular migration is a political hot potato. And over the past few weeks, it seems as though the Tunisian government has been testing that power.

The recent visit to Lampedusa by senior European politicians, von der Leyen and Meloni, was in reaction to the high numbers of asylum seekers and irregular migrants arriving on the Italian island. The Tunisian government's move to evacuate would-be migrants from Sfax harbor immediately afterwards seemed to be signaling just how easily Tunisia could impact the flow of irregular immigrants into Europe.

The current situation was preceded by a July visit from senior EU politicians to Tunis. At that time, both sides agreed to a future deal on irregular migration. From the European perspective, the most important aim of the pact was to try to reduce such migration in the future.

In order to facilitate this, the EU said it would give €100 million ($107 million) to Tunisia this year for border management, to combat people smuggling, and for search and rescue operations. The package of measures also includes a number of opportunities for further economic and other cooperation with Tunisiaalthough the package has yet to be ratified and it is certainly still considered controversial because of the increasingly authoritarian nature of Tunisia's government and its president, Kais Saied.

The deal does not seem to have had much impact so far. Last week, the situation in Lampedusa caused concern when around 6,800 migrants made it to Lampedusa from Tunisia in just 24 hours, on an estimated 120 small boats.

According to Italian officials, more than 127,000 irregular migrants have reached Italy by sea so far this year. Over the same period last year, only 65,500 made the journey. Indeed, by the end of the year, the numbers may top those from 2016, the year which saw more than 181,000 arrivals, the highest number ever.

   この状況により、チュニジア当局はヨーロッパの政治家に対して多大な権限を与えられており、ヨーロッパの政治家にとって不規則な移民は政治的な問題となっている。そしてここ数週間、チュニジア政府はその力を試しているかのように見える。

ヨーロッパの上級政治家フォンデアライエンとメローニによる最近のランペドゥーザ島訪問は、イタリアの島に到着する多数の亡命希望者と不法移民に反応したものだった。その直後にスファックス港から移民志望者を避難させるチュニジア政府の動きは、チュニジアがヨーロッパへの不法移民の流れにいかに簡単に影響を与えるかを示しているようだった。

現在の状況に先立って、7月にEU高官らのチュニス訪問があった。その際、双方は不規則移民に関する将来の協定に合意した。ヨーロッパの観点から見ると、この協定の最も重要な目的は、将来そのような移民を削減しようとすることでした。

これを促進するために、EUは今年、国境管理、密入国対策、捜索救助活動のためにチュニジアに1億ユーロ(1億700万ドル)を与えると発表した。この一連の措置には、チュニジアとのさらなる経済協力やその他の協力の多くの機会も含まれているが、このパッケージはまだ批准されておらず、チュニジア政府とカイス・サイード大統領の権威主義的性格が強まっていることから、依然として物議を醸していると考えられている。

この合意は今のところ大きな影響を与えていないようだ。先週、約6,800人の移民が推定120隻の小型ボートでチュニジアからランペドゥーサ島にわずか24時間で到着し、ランペドゥーサ島の状況が懸念を引き起こした。

イタリア当局によると、今年これまでに12万7000人以上の不法移民が海路でイタリアに到達した。昨年の同じ時期に旅行をしたのはわずか 65,500 人でした。実際、年末までにその数は、史上最高となる18万1,000人以上の入国者を記録した2016年の数字を上回る可能性がある。

 

>>過去2016年が18.1万人/年到着して最大なのだな。

'No coincidence' migrants were moved

The fact that hundreds of migrants were moved from Sfax to the Tunisian interior this past weekend can be seen as a signal, said Johannes Kadura, head of the Tunis office of Germany's Friedrich Ebert Foundation.

"It is certainly no coincidence that the authorities are not taking tougher action against the migrants," he told DW. "They want to clearly show that it is possible for them to work against the people smugglers and to stop migrants from setting out to sea."

It is also quite likely that the Tunisian authorities could send the opposite kind of signal, too. Some observers believe that the Tunisian government isn't satisfied with the agreement made with the EU, Kadura noted. They believe that Tunisian authorities will allow some migrants to set out for Europe in order to put more pressure on the Europeans. It shows how there could be cooperation but there could also be confrontation, he said.

"In this way, it [the Tunisian government] is signaling that it's keeping various options open," Kadura explained.

   ドイツのフリードリヒ・エーベルト財団のチュニス事務所長ヨハネス・カドゥラ氏は、先週末に数百人の移民がスファックスからチュニジア内陸部に移動させられたという事実は、その兆候とみられると述べた。

「当局が移民に対してより厳しい措置を講じていないのは決して偶然ではありません」と彼はDWに語った。「彼らは、密航業者に対抗し、移民の海への出港を阻止することが可能であることを明確に示したいと考えている。」

チュニジア当局も逆の種類のシグナルを送る可能性が非常に高い。カドゥラ氏は、一部の観察者はチュニジア政府がEUとの合意に満足していないと考えていると指摘した。彼らは、チュニジア当局がヨーロッパ人への圧力を強めるため、一部の移民のヨーロッパ行きを許可すると信じている。これは協力があり得る一方で、対立もあり得ることを示している、と彼は語った。

「このようにして、チュニジア政府はさまざまな選択肢を残しておいていることを示しているのです」とカドゥラ氏は説明した。

 

>>サイード、わるよのぅ。

In Lampedusa, authorities also have to deal with the boats that migrants came onImage: ANSA/CIRO FUSCO/picture alliance

 

In Tunis expectations are high, added Christian Hanelt, an expert on the Middle East at the Bertelsmann Foundation. The fates of Italy's Meloni and Tunisia's Saied are intertwined, the expert told DW. Saied hopes that Meloni, who has promised Italian voters she will curb irregular migration, will provide him with financial support without too many conditions. "He hopes the EU will equip Tunisian security structures and its coastguard," Hanelt said.

At the same time, Saied is also hoping talks with Meloni and other EU politicians might help ease the growing diplomatic isolation he is experiencing due to his own increasingly authoritarian behavior, Hanelt continued.

Meloni has been able to extend diplomatic contacts to Saied. But when it comes to financial assistance, the Italian far-right politician is unable to take things much further because this is connected to political and human rights issues as well as Tunisia's agreement to undertake the economic reforms. "And Saied is opposed to that," Hanelt said. 

   ベルテルスマン財団の中東専門家クリスチャン・ハネルト氏は、チュニスでは期待が高いと付け加えた。イタリアのメローニとチュニジアのサイードの運命は絡み合っている、と専門家はDWに語った。サイード氏は、イタリアの有権者に不法移民を抑制すると約束したメローニ氏が、あまり条件を付けずに経済的支援を提供してくれることを期待している。ハネルト氏は「EUチュニジアの安全保障体制と沿岸警備隊を整備することを期待している」と語った。

同時に、サイード氏はメローニ氏や他のEU政治家らとの会談が、自身のますます権威主義的な行動により増大している外交的孤立を和らげるのに役立つかもしれないと期待しているとハネルト氏は続けた。

メローニはサイードと外交的な接触を広げることができた。しかし、財政支援となると、イタリアの極右政治家はこれ以上踏み込むことができない。なぜなら、これは政治や人権問題、そして経済改革に取り組むチュニジアの合意と関連しているからである。「そしてサイードはそれに反対している」とハネルト氏は語った。 

 

>>チュニジアは、破れかぶれ戦法やな。移民は勝手にEUに向かうわけで彼が仕向けているわけではないからな、要求したい放題。ボールはそっちにあると。

 そして独裁政権をこのまま維持するために利用するな。

Tunisia: New crossroads for sub-Saharan migration to Europe

02:04

In fact it's quite likely that irregular migration towards the EU will continue to increase, Hanelt said. A lot of would-be migrants see the talks between the Tunisian government and EU politicians as a sign that such movement will only become more difficult in the near future. Tunisia's unhappy economic state — which makes it harder for migrants to stay there and workas well as racist remarks by the Tunisian president and racist violence in Tunisia also make the trip towards Lampedusa more urgent, Hanelt explained.

"But it's hard to say whether Saied is using this for his own interests," the expert added. "You can't rule out that the Tunisian security authorities are simply looking away. One should emphasize that there's no evidence of this so far."

   実際、EUへの不規則な移民は今後も増加する可能性が非常に高いとハネルト氏は述べた。多くの移民志望者は、チュニジア政府とEUの政治家との協議を、そのような移動は近い将来さらに困難になる兆候だと見ている。チュニジアの不幸な経済状態(移民がそこに滞在して働くことが困難になっている)、チュニジア大統領の人種差別的発言やチュニジア国内での人種差別的暴力も、ランペドゥーサ島への旅の緊急性を高めているとハネルト氏は説明した。

「しかし、サイード氏がこれを自分の利益のために利用しているかどうかを言うのは難しい」と専門家は付け加えた。「チュニジア治安当局が単に目を背けている可能性を排除することはできない。これまでのところその証拠はないことを強調すべきだ。」

Abandoning migrants in the desert

Even though it has yet to be finalized, the EU's agreement with Tunisia has already come in for plenty of criticism inside Europe.

Tunisia has been heftily criticized for the way in which it has dealt with immigrants in the recent past. At the beginning of July, Tunisian authorities transported around 800 migrants into the desert near the Libyan-Tunisian border. They left them there without food, water or shelter. Earlier in the year, Saied regularly made inflammatory statements about migrants in Tunisia, which led to a wave of populist violence against them.

   まだ最終決定されていないにもかかわらず、チュニジアとのEUの合意はすでに欧州内で多くの批判を受けている。

チュニジアは最近、移民への対応を厳しく批判されている。7月初旬、チュニジア当局は約800人の移民をリビアチュニジアの国境近くの砂漠に移送した。彼らは食べ物も水も避難場所も与えずに彼らをそこに置き去りにしました。今年の初め、サイード氏は定期的にチュニジアの移民について扇動的な発言をしており、それが彼らに対するポピュリズム的な暴力の波を引き起こした。

 

>>取り締まれと約束した後、非人道的行為によって移民を蹴散らすサイード大統領。過激なやり方に、EUがまた文句を言う。しかし、わざとやっているようにも見えるけどね。うるさいなぁって。EUを揺するやり口。チュニジアでの移民の扱いにまであれこれ言うなら、金出せよって。それが目的やな。

 いやぁ、弱みを握られてチンピラにまた絡まれてしまったEUのようだワイ。

Rescued: An Injured man who was brought from the desert border zone between Tunisia and LibyaImage: FATHI NASRI/AFP

 

The Tunisian government has not appeared to be particularly bothered about such criticism. Earlier this month, it denied entry to a group of European Parliament politicians who were planning an official visit there to form an opinion on the human rights situation in Tunisia. In Arabic-language media, Saied said the move had been made because he rejects external interference in Tunisia's domestic affairs.

"The EU shouldn't act as though it could not have foreseen this and that this is a surprise," says the Friedrich Ebert Foundation's Kadura. "When you make these kinds of agreements, you need to ensure that the migrants who are prevented from crossing [to Europe] are also able to return home again, and in a humane way. Europe can't just delegate its responsibilities."

    チュニジア政府はこうした批判を特に気にしている様子はない。今月初め、チュニジアの人権状況について意見形成するため公式訪問を計画していた欧州議会の政治家グループの入国を拒否した。サイード氏はアラビア語メディアで、チュニジアの内政に対する外部からの干渉を拒否するための措置だと述べた。

フリードリヒ・エーベルト財団のカドゥラ氏は、「EUは、これを予見できなかったかのように振る舞うべきではなく、これは驚くべきことだ」と語る。「この種の協定を結ぶ際には、(欧州への)渡航を妨げられた移民も人道的な方法で再び帰国できるようにする必要がある。欧州は自らの責任を単に委任することはできない。」

 

This story was originally published in German.

Kersten Knipp Political editor with a focus on the Middle East

 

 

米国とイランの捕虜交換:ライバル国間の最初の協定ではない 60億ドル凍結解除はやりすぎ?

Prisoner swaps usually take place when such a step appears beneficial. It can serve as a confidence-building exercise between hostile states. High-ranking US officials are skeptical the most recent exchange will be able to accelerate talks to limit Iran's nuclear program the way Washington had hoped.

>>今回は譲歩し過ぎた感じがするけどね。バイデンはロシアにも中国にも女欲しすぎるわなぁ。韓国にある60億ドルの凍結解除って、、、あかんやろ。同数の人質交換で十分だろう。譲歩ばっかりやね、バイデン。

 ナミビアみたいに、学校の生徒の身代金を払うと、次から次へと身代金目的の学校襲撃が起きていたしな。

 

Beyond trading prisoners of war, haggling over political prisoners has a far more extortive quality. The current prisoner exchange deal between Tehran and Washington isn't without controversy, even in the USBritish news outlet the BBC reported that one US Republican senator called the deal "ransom to the world's worst state sponsor of terrorism."

>>バイデンだからなのかな? 

すぐに譲歩するのは。

60億ドル凍結解除は、あかんやろうに。

 

中国はまさに報復逮捕していたな、カナダ人。いつでもやるということだからね、反スパイ法はさらにやりやすくなったなぁ。。。

 

 

 

US-Iran prisoner swap: Not the first deal between rivals

Andreas Noll

2023.09.20.

This is not the first time Iran and the US have exchanged prisoners. Other countries are currently also involved in talks. But deals with authoritarian states are controversial, as many fear they embolden imitators.

  イランと米国が捕虜を交換するのはこれが初めてではない。現在、他の国々も交渉に参加している。しかし、多くの人が模倣者を勇気づけるのではないか、権威主義国家との協定は物議を醸している。

 

>>バイデンが譲歩した感じがするからね。ロシア、中国について、イランにも。

Imprisoned in Iran, now free: US citizens Siamak Namazi (left), Emad Shargi (center) and Morad Tahbaz (right) had each been sentenced to 10 years in prisonImage: Lujain Jo/AP Photo/picture alliance

 

Regardless of how far relations between two states deteriorate, most nations are usually still able to negotiate prisoner swaps. This includes archrivals Iran and the US, who broke off diplomatic ties after the 1979 Iran hostage crisis. 

At best, this week's exchange of 10 prisoners — where Qatar acted as mediator — is remarkable for its high number of swaps. Successful prisoner swap deals between Washington and Teheran have been brokered before. In 2019, Iran released US history scholar Xiyue Wang to the United States, then under the Trump administration. The Princeton University PhD student had been arrested in Iran in 2016. Following charges of espionage, a revolutionary court sentenced him to 10 years in prison in April 2017. Wang spent part of his sentence in underground cells at the notorious Evin high-security prison.

Iran's foreign minister at the time, Javad Zarif, had initiated Wang's exchange in April 2019. He wanted to use the deal to release Iranian citizens being held in US prisons for violating sanctions against Iran.

   二国間の関係がどれほど悪化しても、ほとんどの国は通常、捕虜交換について交渉することができます。これには、1979年のイラン人質事件後に国交を断絶した最大のライバルであるイランと米国も含まれる。 

良く言っても、 カタールが仲介役を務めた今週の捕虜10人の交換は、その交換件数の多さで注目に値する。ワシントンとテヘランの間で成功した捕虜交換協定はこれまでに仲介されたことがある。イランは2019年、 米国の歴史学者王西悦氏を 当時トランプ政権下の米国に釈放した。プリンストン大学の博士課程の学生であるこの学生は、2016年にイランで逮捕されていた。スパイ容疑を受け、革命裁判所は2017年4月に彼に懲役10年の判決を下した。王氏は刑期の一部を、悪名高い厳重警備刑務所エビンの地下独房で過ごした。

当時のイラン外相ジャワド・ザリフは2019年4月に王氏との交換を開始していた。王氏はこの協定を利用して、対イラン制裁に違反して米国の刑務所に拘留されているイラン国民を釈放したいと考えていた。

 

>>日本は報復で逮捕しないので、中国で逮捕されまくりだな。Fuck。人質交換もできない。バカ。

Fear of emboldening others

At first, the United States declined Tehran's offer out of principle. Washington faced a moral dilemma, as it feared a successful prisoner exchange could put US citizens living abroad at risk. Iran repeatedly detains dual nationals or US citizens to use as bargaining chips for political purposes.

In December 2019, following Swiss mediation, the US and Iran agreed to exchange Wang for imprisoned Iranian stem cell scientist Masoud Soleimani.

Several weeks earlier, two Australian travel bloggers were released from Evin prisonthey, too, had been charged with espionage. In return for the bloggers, Canberra released Iranian academic Reza Dehbashi Kivi, whose extradition had been requested by the United States.

  当初、米国はテヘランの申し出を原則として拒否した。ワシントンは、捕虜交換が成功すれば海外に住む米国民を危険にさらす可能性があると懸念し、道徳的ジレンマに直面していた。イランは政治目的の交渉材料として二重国籍者や米国人を繰り返し拘束している。

2019年12月、スイスの調停を経て、米国とイランは王氏と収監されているイランの幹細胞科学者マスード・ソレイマニ氏を交換することで合意した。

数週間前、オーストラリアの旅行ブロガー2人がエビン刑務所から釈放されたが、彼らもスパイ容疑で起訴されていた。キャンベラはブロガーらへの見返りとして、米国から引き渡しを求められていたイラン人学者レザー・デバシ・キヴィ氏を釈放した。

 

>>イランはやりたい放題だな。中国もそうだろう。

Between a rock and a hard place: US president Biden has much to consider when agreeing to prisoner exchangesImage: Mike Segar/REUTERS

Kept in the dark

As a rule, the public is generally not privy to the details of such agreements between states. In the current case, which is particularly substantial with 10 prisoners involved, a financial component also plays a role. Following the most recent prisoner swap, Tehran will be able to access $6 billion (€5.6 billion) worth of assets currently frozen in South Korea due to sanctions against Iran.

Prisoner swaps usually take place when such a step appears beneficial. It can serve as a confidence-building exercise between hostile states. High-ranking US officials are skeptical the most recent exchange will be able to accelerate talks to limit Iran's nuclear program the way Washington had hoped.

During the Cold War, when spies were frequently arrested on both sides of the Iron Curtain, the US and the Soviet Union repeatedly exchanged prisoners without significantly affecting relations.

   原則として、国民は国家間のそのような協定の詳細については知りません。今回の事件は、10人の囚人が関与しており特に重大なものであり、金銭的な要素も関係している。最新の捕虜交換を受けて、イラン政府は対イラン制裁により現在韓国で凍結されている60億ドル(56億ユーロ)相当の資産にアクセスできるようになる。

捕虜交換は通常、そのような措置が有益であると思われる場合に行われます。これは敵対国家間の信頼醸成演習として機能する可能性がある。米国高官らは、最近のやりとりによって、米国が期待していた通りにイランの核開発計画を制限する協議を加速させることができるかどうか懐疑的だ 。

冷戦時代、鉄のカーテンの両側でスパイが頻繁に逮捕されたとき、米国とソ連は関係に大きな影響を与えることなく捕虜の交換を繰り返した。

Others stand to benefit

Iran is not the only state whose judiciary is controlled by ruling powers that arrest foreign citizens to use as political leverage. In December 2022, the exchange of two-time US Olympic gold medalist Brittney Griner dominated headlines.

The basketball player was arrested in Russia after cannabis oil was allegedly found in her luggage. The price for her return was high, with the WNBA star being exchanged for former Russian arms dealer Viktor Bout, who has often been referred to as the "merchant of death" by the media.

  政治的手段として外国人を逮捕する支配権力によって司法が統制されている国家はイランだけではない。2022年12月、米国オリンピック2度金メダリストのブリトニー・グライナーの交換が 見出しを独占した。

このバスケットボール選手は、荷物の中から大麻油が見つかったとしてロシアで逮捕された。彼女の復帰の代償は高く、WNBAのスター選手とメディアでしばしば「死の商人」と呼ばれる元ロシアの武器商人ヴィクトル・ブットと交換された。

 

>>ほんとね、人質交換は超法規処置みたいなものだからね。

 

 

Why was Moscow keen on securing the return of Viktor Bout?

03:18

Those who remain in Russian custody include US citizen Paul Whelan, who was arrested in 2018 on charges of espionage and is currently serving a 16-year prison sentence. He was sent to a Russian penal camp, in part because a USB stick found in his hotel room allegedly contained a list of cadets from a Russian military school.

Following basketballer Griner's release, speaker for the US State Department Ned Price left no doubt the US would also bring Whelan home as part of a prisoner exchange. "Our message to Paul [Whelan], our message to every American who is wrongfully detained is: 'Hang tight. Keep the faith. We'll come to get you,'" Price said in a press briefing at the time.

   ロシアで拘留されたままの人には 、2018年にスパイ容疑で逮捕され、現在16年の懲役刑で服役している米国国籍のポール・ウィーランも含まれる。彼がロシアの刑事収容所に送られたのは、ホテルの部屋で見つかったUSBメモリにロシアの軍事学校の士官候補生のリストが含まれていたとされることも理由の一つだった。

バスケットボール選手グリナーの釈放を受けて、米国国務省のネッド・プライス議長は、米国も捕虜交換の一環としてウィーランを帰国させることに疑いの余地を残していない。「ポール(ウィーラン氏)への我々のメッセージ、不当に拘束されているすべてのアメリカ人への我々のメッセージは、『しっかりしてください。信念を貫きなさい。私たちが迎えに来ます』ということだ」とプライス氏は当時の記者会見で語った。

 

>>う~ん、人質交換外交は続きそうだな。

Criticizing buyouts

The fact the most recent deal between Moscow and Washington did not lead to Whelan's release has been met with criticism in the US, especially from opposition Republicans. The terms and conditions of prisoner exchanges vary greatly. In 2019, the media reported that Russian authorities had offered 15 US citizens in return for arms dealer Viktor But. But last year, the return of one famous basketball player seems to have sufficed for Washington.

   ロシアと米国の間の最新の合意がウィーラン氏の釈放につながらなかったという事実は、米国内、特に野党共和党からの批判にさらされている。捕虜交換の条件は大きく異なります。2019年、メディアは、ロシア当局が武器商人ヴィクトール・ブットと引き換えに15人の米国人を提供したと報じた。しかし昨年、ワシントンにとっては、一人の有名バスケットボール選手が復帰しただけで十分だったようだ。

 

>>譲歩しすぎなのは、原則無視する政治家のせいか?

Five Iranian prisoners being held in US jails on charges of violating US sanctions were also freed as part of a recent exchangeImage: Qatar News Agency/UPI Photo/Newscom/picture alliance

 

Deals like these between the US and Russia also have consequences for Western partners, who are obliged to pay similar "prices." Sometimes agreements involve multiple states. According to media reports, the Kremlin is demanding Washington extradite Vadim  Krasikov, the so-called Tiergarten murderer who is currently being held in custody in GermanyIt is unclear if Berlin is open to such a deal.

 Beyond trading prisoners of war, haggling over political prisoners has a far more extortive quality. The current prisoner exchange deal between Tehran and Washington isn't without controversy, even in the USBritish news outlet the BBC reported that one US Republican senator called the deal "ransom to the world's worst state sponsor of terrorism."  However, in conjunction with the prisoner deal, the US government has also imposed new sanctions on Iran.

This article was translated from German.

   米国とロシア間のこのような協定は、同様の「代償」を支払う義務を負っている西側パートナーにも影響を与える。場合によっては、協定には複数の州が関与することがあります。メディア報道によると、クレムリンはワシントンに対し、現在ドイツで拘留中のいわゆるティーガルテン殺人犯、ワディム・クラシコフの引き渡しを要求している。ベルリンがそうした合意に前向きかどうかは不明だ。

戦争捕虜の取引以上に、政治犯に対する値切り交渉には、はるかに恐喝的な性質がある。テヘランとワシントンの間の現在の捕虜交換協定には、米国内でも論争がないわけではない。英国の報道機関BBCは、米国の共和党上院議員の一人がこの協定を「世界最悪のテロ支援国家への身代金」と呼んだと報じた。しかし、捕虜協定と併せて、米国政府はイランに対して新たな制裁も発動した。

 

>>新たな制裁を書かない説明しないのは、大したもんじゃないからだろうね。

 

 

ナゴルノカラバフ: ロシアはどのような役割を果たしていますか? Darko Janjevic

なんかあっという間に勝利宣言していたな。

  ナゴルノ・カラバフ地区で未承認アルツァフ共和国のリーダーを排除する対テロ作戦というわけだな、アゼルバイジャンプーチンの理屈。本当にそのようだから、1日?で終わった感。プーチンもこうありたかったろうね。

 

And then it was over. Just a day after the fighting started, leaders of the unrecognized "Republic of Artsakh," who have governed the Armenian-populated region since 1991, agreed to dissolve their forces and withdraw all heavy weapons, with Azerbaijan pledging safe passage for the fighters.

>>独立共和国を宣言するような奴は、テロ作戦で取り除くとの正当性を強化するな。

で、1日と持たんかったか。銃火器は置いて出ていけと。

 

In Yerevan, Armenia's capital, Prime Minister Nikol Pashinyan refused to deploy the Armenian military to reinforce the enclave despite public pressure.

>>戦って勝てない戦争はしない、賢い忍耐強いパシニャン首相だね。いきり立つ煽る世論に打ち勝つよ。

 

Kremlin spokesman Dmitry Peskov described the crisis as "Azerbaijan's internal affair." While taking to Pashyanin on Wednesday, Putin "noted with satisfaction that it was possible to overcome the acute phase of the conflict."

>>アゼルバイジャンの内政問題とな。

パシニャンはプーチンに紛争の急性期を乗り越えることができて、満足??

といわれたのか。泣いているで、パシニャン。

 

BSプライムを見ていて、ゼレンスキーはコメディアンから真の大統領になったが、プーチンは偉大な大統領からコメディアンになったといっていたな。満足なんてパシニャンに言うようならね。ハリスがグアテマラに行って反論されたシーンを思い出すなぁ。

 

 

"Azerbaijan's forces and Azerbaijan also created favorable conditions for those who just want to leave Karabakh and not to live under Azerbaijan protection," Shahbazov said, adding that ethnic Armenians would be allowed to leave "with the help of Russian peacekeepers."

>>もう完全敗北宣言で逃げてきなさいと、ナゴルノ・カラバフアゼルバイジャン支配下で暮らしたくない人はと。ロシアの平和維持軍が連れて来てくれるって?

 アルメニア人はまたReplaceされるわけだね。

 

One of the reasons is Yerevan's stance on Nagorno-Karabakh, with Prime Minister Pashinyan announcing Armenia was recognizing Azerbaijan's sovereignty earlier this year and apparently being unwilling to risk another humiliating defeat after 2020.

>>まあ、これで完全敗北宣言でナゴルノ・カラバフを放棄するってことだわな。

すると、近々分離独立運動に対して制裁することは予想できたな。その前段階としての回廊封鎖だったか。

 

"The only scenario is the full transfer under Azerbaijani control," he told DW. "It will end with everything that is Armenian — gone."  Enkopolov hopes this exodus would not amount to ethnic cleansing but says it will most likely be presented as a "forced evacuation."

>>強制批難で済めばいいし、アゼルバイジャン民族浄化をしようとは思ってないだろう。その点、トルコのやったこととは違うようにしたいだろうね。

 アゼルバイジャンに従わないが、出てもいかないアルメニア人をどうするかだなぁ。これからバスで強制移住が始まるのだろうか?

 

And while Armenia will likely stay embittered over Moscow's inaction in Nagorno-Karabakh, it would still need to maintain ties with Russia as Armenia's biggest trading partner.

"There needs to be trade, but the love is gone," Enkopolov said.

>>アルメニアは、憤懣やるかたなしやな。

正規軍で勝てないなら、テロ活動をやりかねないな。

それをさせないためにも、ナゴルノ・カラバフからアルメニア人全員強制移住させるんやろか? この問題を永遠にケリをつけるにはそれしかないだろうね。

 

もんくはいろいろ言われるだろうが。

戦争で勝ったからね。主権はアゼルバイジャンにあるから。

満州朝鮮半島から、帰国した日本人のようにね。

 プーチン大統領は、宇クライナ戦争で上手くいかなくなるとこうなることまで予測していたのだろうか? PlanBがなかったので、考えてなかったんだろうね。

Nagorno-Karabakh: What role does Russia play?

Darko Janjevic

2023.09.20.

In just a day, Azerbaijan was able to force ethnic Armenians in Nagorno-Karabakh to disarm. Usually, Armenians would look to Russia for help, but Russian peacekeepers stayed well out of the recent conflict. Why?

  アゼルバイジャンはわずか1日でナゴルノ・カラバフアルメニア人に武装解除を強制することができた。通常、アルメニア人はロシアに助けを求めるところだが、ロシアの平和維持軍は最近の紛争には関与しなかった。なぜ?

 

>>眺めていたなロシア。安全保障条約をアルメニアはロシアと結んでいたらしいが、ナゴルノ・カラバフアルメニア領土ではないので対象外と助けなかったね。その代わり平和維持軍を送っていたけど、軍事で押されれば逃げちゃうピースキーパーやった。まあ、UNと変わらんか。今なら、アルメニア本土を襲っても抵抗できないかもしれないしね。ロシアは助けに来ないのなら。

Russia says its soldiers evacuated over 2,000 people out of the conflict zone, including over 1,000 childrenImage: Russian Defence Ministry/TASS/IMAGO

 

For Azerbaijanthe latest attack on the Armenian enclave of Nagorno-Karabakh was an "anti-terrorist operation of local character." For observers abroad, it seemed like the continuation of the 2020 war that already forced Armenians into painful concessions under the Russian-brokered peace deal.

With Moscow now hopelessly entangled in Ukraine, Armenia and Azerbaijan, who have contended over Nagorno-Karabakh for decades, could have escalated the fighting into a full-fledged conflict, forcing Russia and the world to face another prolonged crisis.

And then it was over. Just a day after the fighting started, leaders of the unrecognized "Republic of Artsakh," who have governed the Armenian-populated region since 1991, agreed to dissolve their forces and withdraw all heavy weapons, with Azerbaijan pledging safe passage for the fighters.

In Yerevan, Armenia's capital, Prime Minister Nikol Pashinyan refused to deploy the Armenian military to reinforce the enclave despite public pressure. The agreement also reportedly includes a stipulation for all Armenian soldiers to leave the area, a sensitive point for Yerevan because the Armenian government insists it has no troops in Nagorno-Karabakh.

   アゼルバイジャンにとって、ナゴルノ・カラバフアルメニア飛び地に対する最近の攻撃は「地元の特色を生かした対テロ作戦」だった。海外の観察者にとって、これは、ロシアが仲介した和平協定の下ですでにアルメニア人 に痛みを伴う譲歩を強いられた2020年の戦争の継続のように見えた。
ロシアが今や絶望的にウクライナにもつれ込んだことで、数十年にわたりナゴルノ・カラバフを巡って争ってきたアルメニアアゼルバイジャンは戦闘を本格的な紛争にエスカレートさせ、ロシアと世界を再び長引く危機に直面させる可能性があった。
そしてそれは終わりました。戦闘開始からわずか1日後、1991年以来アルメニア人が居住する地域を統治してきた未承認の「アルツァフ共和国」の指導者らは軍隊を解散し、すべての重火器を撤去することに同意し、アゼルバイジャンは戦闘員の安全な通過を約束した。
アルメニアの首都エレバンでは、 ニコル・パシニャン首相が世論の圧力にもかかわらず、飛び地を強化するためにアルメニア軍を派遣することを拒否した。伝えられるところによれば、合意にはアルメニア人兵士全員がその地域から退去するという規定も含まれているが、アルメニア政府はナゴルノ・カラバフには軍隊を駐留させないと主張しているため、エレバンにとっては微妙な点である。

 

>>本当に対テロ作戦となっているな。アルメニアナゴルノ・カラバフを助けに軍を派遣せず。で、飛び地の独立を主張する勢力を文字通り中立化させたのだね。とっとと出ていけと。

 

"Armenia's hands were tied," said independent policy analyst Fuad Shahbazov from Azerbaijan. Any intervention from Armenia against their bigger and richer neighbor would "provoke a major conventional war … because Azerbaijan would consider this an act of invasion."

アゼルバイジャン出身の独立政策アナリスト、フアド・シャバゾフ氏は「アルメニアの手は縛られていた」と述べた。アルメニアがより大きく裕福な隣国に対して介入すれば、「大規模な通常戦争を引き起こすだろう…アゼルバイジャンはこれを侵略行為とみなすだろうから」。

 

>>ロシアの後ろ盾のないアルメニアは遅るるに足りんと。

ナゴルノ・カラバフでの犯行勢力は、速やかにパージされたわけだ。

戦後日本が竹島を韓国に奪われ、対馬まで奪われそうだったことを考えると、軍事力の空白は滅茶苦茶やばいということだし、力がないと韓国は奪ってくるということだな。同じ民主主義国といっても。

 

Russian peacekeepers help with evacuation

Russia, Armenia's traditional ally with 2,000 peacekeepers deployed in the area, also sought to de-escalate the situation. The commanders of the peacekeeping contingent mediated the cease-fire deal, and the troops themselves reportedly evacuated civilians out of the conflict zone.

Kremlin spokesman Dmitry Peskov described the crisis as "Azerbaijan's internal affair." While taking to Pashyanin on Wednesday, Putin "noted with satisfaction that it was possible to overcome the acute phase of the conflict."

The government in Baku, Azerbaijan's capital, is now preparing to start negotiations to integrate Armenians into the country, with details yet to be announced.

"Azerbaijan's forces and Azerbaijan also created favorable conditions for those who just want to leave Karabakh and not to live under Azerbaijan protection," Shahbazov said, adding that ethnic Armenians would be allowed to leave "with the help of Russian peacekeepers."

   アルメニアの伝統的な同盟国であり、この地域に2,000人の平和維持軍を派遣しているロシアも状況の沈静化を図った。平和維持部隊の指揮官が停戦合意を仲介し、部隊自身が民間人を紛争地帯から避難させたと伝えられている。

クレムリンのドミトリー・ペスコフ報道官は、この危機を「アゼルバイジャンの内政問題」と表現した。水曜日にパシャニンと会談した際、プーチン大統領は「紛争の急性期を乗り越えることは可能だった、と満足げに述べた」。

アゼルバイジャンの首都バクー政府は現在、アルメニア人を国内に統合するための交渉を開始する準備を進めているが、詳細はまだ発表されていない。

シャハバゾフ氏は、「アゼルバイジャン軍とアゼルバイジャンはまた、アゼルバイジャンの保護下で暮らしたくないだけでカラバフを離れたい人々にとって有利な条件を作り出した」と述べ、アルメニア系住民は「ロシアの平和維持軍の支援があれば」出国が許可されるだろうと付け加えた。

 

For German journalist and South Caucasus expert Silvia Stöber, the peace deal can be seen as a capitulation of ethnic Armenians in Nagorno-Karabakh and a "historical moment" after over three decades of conflict.

   ドイツ人ジャーナリストで南コーカサス専門家のシルビア・シュテーバー氏にとって、今回の和平合意はナゴルノ・カラバフアルメニア系民族の降伏であり、30年以上にわたる紛争を経た「歴史的瞬間」と捉えることができる。

 

>>そうだね。これでナゴルノ・カラバフ地区で反抗する奴はいなくなるわな。

アゼルバイジャンが、強制退去させるかどうかは今後次第か。そうなると国際批判されそうだけどね。アゼルバイジャンの飛び地と結ぶためのイラン国境と川沿いの通路の件はどうなったんやろ? 

Pashyanin shopping for new allies

But why is Russia, who has stood by Armenia for over 30 yearsnow content with letting Azerbaijan carry an apparent victory?

One of the reasons is Yerevan's stance on Nagorno-Karabakh, with Prime Minister Pashinyan announcing Armenia was recognizing Azerbaijan's sovereignty earlier this year and apparently being unwilling to risk another humiliating defeat after 2020.

The other arguably more important reason is the deep tensions between the current governments of Russia and Armenia. While Pashinyan was never Moscow's favorite, he has started to openly defy the Kremlin and flirt with the West in recent months.

Armenian forces refused to participate in this year's joint drills with Russian soldiers but continued cooperating with the US military. In fact, American troops were in Armenia when Azerbaijan's recent operation in Nagorno-Karabakh began — the US military said the "Eagle Partner 2023" drill was completed on Wednesday as planned.

Armenia delivered humanitarian aid to Ukraine in September, and Pashinyan's wife, Anna Hakobyan, visited Kyiv. Most glaringly, Pashinyan went to international media to describe his country's reliance on Russia for security as a "strategic mistake" in light of Russia's involvement in Ukraine.

Pashyanin showed particular irritation at Russian peacekeepers not acting against Azerbaijan's alleged blockade of the Lachin corridor, the only road linking Armenia and the enclave in Nagorno-Karabakh.

しかし、30年以上アルメニアを支援してきたロシアが、なぜ今、アゼルバイジャンに明らかな勝利をもたらすことに満足しているのだろうか?

その理由の1つは、ナゴルノ・カラバフに対するエレバンの姿勢であり、パシニャン首相は今年初めにアルメニアアゼルバイジャンの主権を認めており、2020年以降に再び屈辱的な敗北を喫する危険を冒すつもりはないと発表し

もう一つのおそらくより重要な理由は、ロシアとアルメニアの現政府間の深い緊張です。パシニャン氏は決してモスクワのお気に入りではなかったが、ここ数カ月で公然とクレムリンに反抗し、西側諸国と媚びるようになった。

アルメニア軍は今年のロシア軍との共同訓練への参加を拒否したが、米軍への協力は続けた。実際、ナゴルノ・カラバフでのアゼルバイジャンの最近の作戦が始まったとき、アメリカ軍はアルメニアにいた。米軍は、「イーグル・パートナー2023」訓練は予定通り水曜日に完了したと発表した。

アルメニアは9月にウクライナに人道援助を提供し、パシニャン氏の妻アンナ・ハコビアン氏もキエフを訪問した。最も顕著なのは、パシニャン氏が国際メディアに赴き、ロシアのウクライナへの関与を踏まえ、自国の安全保障面でのロシアへの依存を「戦略的間違い」だと述べたことだ。

パシャニン氏は、アルメニアとナゴルノカラバフの飛び地を結ぶ唯一の道路であるラチン回廊をアゼルバイジャンが封鎖したとされる行為にロシア平和維持軍が行動を起こさないことに特に苛立ちを示した。

 

アルメニアは最終的に、CSTOともロシア連邦とも同じ道をたどっていないことに気づき、米国との接近を目指す新たな政策を構築し始めた。私たちは単純なことから始めました。アルメニア軍とアメリカ軍によるイーグルパートナー2023演習です。そしてロシアでは、アルメニア人はすでにほぼアルメニア・バンデラと呼ばれており、彼らを祖国から解放するとも約束している。

Karen Sargsyan@kvsargsyan·9月12日
Eagle Partner 2023 
#Armenia #US exercise started in Zar military base. 
🦅🇦🇲🤝🏻🇺🇸🦅

 

 

"All of this … was supposed to be in the sphere of responsibility of Russian peacekeepers, and as far as these issues exist, the Russian peacekeepers have failed in their mission," the Armenian Prime Minister told Politico last week.

In an interview with DW, Armenian analyst and former lawmaker Styopa Safaryan accused Russia of trying to "punish Armenia for the so-called disloyalty, and it's doing with Azerbaijan's hands."

"This absolutely resembles the attack, the aggression of Russia in UkraineIt's absolutely the same situation," he said, claiming that Russia was trying to push out the current government in Yerevan.

   アルメニア首相は先週ポリティコに対し、「これらすべては…ロシア平和維持軍の責任範囲内にあるはずだった。これらの問題がある限り、ロシア平和維持軍は任務に失敗した」と語った。

アルメニア人アナリストで元議員のスティオパ・サファリャン氏はDWとのインタビューで、ロシアが「いわゆる不誠実さでアルメニアを罰しようとしており、それがアゼルバイジャンの手によって行われている」と非難した。

同氏は、「これはウクライナにおけるロシアの攻撃、侵略に全く似ている。まったく同じ状況だ」と述べ、ロシアがエレバンの現政権を追い出そうとしていると主張した。

 

>>アメリカがそこに駐留しても、あまりメリットなさそうだけどね。トルコにすでにいるんだし。板挟みにあいかねんしね。

Azerbaijan's offer to Russia

South Caucasus expert Stefan Meister from the German Council on Foreign Relations sees Russia's motives slightly differently.

Meister believes Russia has no interest in a major conflict in the post-Soviet area due to its resources being tied up in Ukraine. He says energy-rich Azerbaijan likely made an offer to Russia to enable a transport corridor to Iran and possibly other deals related to oil and gas.

"Baku was in a good negotiating position, simply because of the Ukraine war and the necessity [for Russia] to find alternative trade routes and bypass sanctions," he told DW.

Regarding parallels between the Ukraine war and the Nagorno-Karabakh conflict, Meister also notes Baku was using Moscow as a role model.

"Humanitarian corridors are used to push people out. That is the logic and the cynicism that we know from Moscow and that we, unfortunately, see in Azerbaijan," he said.

   ドイツ外交問題評議会南コーカサス専門家ステファン・マイスター氏は、ロシアの動機を少し異なる見方をしている。

マイスター氏は、ロシアはウクライナに資源が拘束されているため、ソ連崩壊後の地域での大規模な紛争には関心がないと考えている。同氏は、エネルギー資源が豊富なアゼルバイジャンが、イランへの輸送回廊や、おそらくは石油とガスに関連するその他の取引を可能にするようロシアに提案を行った可能性が高いと述べた。

「バクーは、単にウクライナ戦争と(ロシアにとって)代替貿易ルートを見つけて制裁を回避する必要があったため、交渉において有利な立場にあった」と同氏はDWに語った。

ウクライナ戦争とナゴルノ・カラバフ紛争の類似点について、マイスター氏はまた、バクーがモスクワを模範として利用していたことにも言及した。

「人道回廊は人々を追い出すために使われている。それがモスクワで私たちが知っている論理であり皮肉であり、残念ながらアゼルバイジャンでも見られるものだ」と同氏は語った。

 

>>人道回廊を開いておいて、そこを通る際に攻撃するのがロシアだけど。アゼルバイジャンはやらないのではないかい。やる意味ないし。出ていくなら、全然Okだろう。

Love between Russia and Armenia 'gone'

Researcher Ruben Enkopolov from the Barcelona Institute of Political Economy and Governance says there is only one way forward for Nagorno-Karabakh.

  バルセロナ政治経済・ガバナンス研究所の研究員ルーベン・エンコポロフ氏は、ナゴルノ・カラバフにとって進むべき道は一つしかないと言う。

 

"The only scenario is the full transfer under Azerbaijani control," he told DW. "It will end with everything that is Armenian — gone."  Enkopolov hopes this exodus would not amount to ethnic cleansing but says it will most likely be presented as a "forced evacuation."

And while Armenia will likely stay embittered over Moscow's inaction in Nagorno-Karabakh, it would still need to maintain ties with Russia as Armenia's biggest trading partner.

"There needs to be trade, but the love is gone," Enkopolov said.

「唯一のシナリオは、アゼルバイジャンの管理下での完全移籍だ」と同氏はDWに語った。「アルメニア的なものはすべて消滅して終わるだろう。」エンコポロフ氏は、この脱出が民族浄化にならないことを望んでいるが、おそらく「強制避難」として提示されるだろうと述べている。

そして、アルメニアナゴルノ・カラバフにおけるロシアの無策に憤慨し続けるだろうが、それでもアルメニアの最大の貿易相手国としてロシアとの関係を維持する必要があるだろう。

「貿易は必要だが、愛はなくなってしまった」とエンコポロフ氏は語った。

 

 

ナゴルノカラバフ軍事行動 アゼルバイジャンが勝利宣言

 ロシア NHK

アゼルバイジャン軍が隣国アルメニアとの係争地、ナゴルノカラバフで開始した軍事行動でアゼルバイジャンのアリエフ大統領は勝利宣言しました。現地ではアルメニア側の武装解除が進められるとしています。

アゼルバイジャン軍が19日、隣国アルメニアとの係争地、ナゴルノカラバフで「対テロ作戦」だとする軍事行動に踏み切ったのに対し、アルメニア側は翌日の20日、現地での完全な武装解除などを受け入れて停戦に合意し、事実上、敗北した形となりました。

アゼルバイジャンのアリエフ大統領は20日夜、演説で「対テロ作戦が成功に終わり、主権が回復された」と勝利宣言したうえで、現地の統合に意欲を示していて現地では武装解除に向けて兵器の撤去などが始まっているとしています。

そして、21日にはアゼルバイジャン政府が現地のアルメニア側の代表者と、アルメニア系住民の帰属などについて協議したということです。

一方、アルメニアと同盟関係にあるロシアはプーチン大統領20日アルメニアのパシニャン首相と電話会談し、ロシア側によりますとプーチン大統領はロシアの平和維持部隊が果たしたとする役割を強調し、今後の情勢の安定化に期待を示したとしています。

ただ、アルメニア国内では首都エレバンで政府やロシアに対する大規模な抗議デモが起きているほか、ウクライナへの軍事侵攻以降、アルメニアのロシア離れも進んでいると指摘されていて、今後、この地域でのロシアの影響力の低下は避けられないとみられています。

アリエフ大統領 トルコ、ロシアと電話会談

アゼルバイジャンによる隣国アルメニアとの係争地、ナゴルノカラバフでの軍事行動で勝利を宣言したアゼルバイジャンのアリエフ大統領は20日、同盟関係にあるトルコのエルドアン大統領と電話で会談しました。
このなかで、両首脳は、軍事行動について意見を交わしたうえ、両国関係は緊密であると強調したということです。
またアゼルバイジャン国防省は21日、トルコのギュレル国防相からアゼルバイジャン側に軍事行動の成功について、祝意が伝えられたと発表しました。
一方、アリエフ大統領は21日、ロシアのプーチン大統領とも電話会談しました。
両国の発表によりますと、この中で、地域の状況の安定化やアルメニア人の住民の権利や安全の確保について話し合われたということです。
またアリエフ大統領は、プーチン大統領に軍事行動の結果、ロシアの平和維持部隊に死者が出たことについて謝罪したということです。
アゼルバイジャンとしては、軍事行動での勝利についてトルコ側との連携を強調する一方で、ロシアとの関係悪化を避けたいねらいもあるものとみられます。