#国際経済

オイルマネーと豪華なショッピングモールがついにリビアを統一できるのか? →むりぃ~!

nd for 2023, the International Monetary Fund, or IMF, expects Libya "to top the list of growth for Arab countries with 17.9%," a monthly briefing published by Germany's Konrad Adenauer Foundation reported. >>平均2.3%に比べ異常な伸び。前年…

ドイツ経済、見通し悪化で景気後退に突入 ドイツの不況: それは何を意味しますか?

車は、補助金をカットしたこともあって最悪。 ドイツだけが一番の落ち込みなのだな。 武漢肺炎パンデミックを乗り越えても、ウクライナ戦争で倒された感じ。 一番被害を被っているのがドイツなのだね。 一般家庭による新車購入台数も減少したが、これはとり…

中東でドルの優位性が低下している理由 21日からイラクで$使用禁止 原油をRMB取引

Iraq has just banned US-dollar transactions, the Saudis and Emiratis plan to sell oil without it >>それは知らんかった。中東でほんと米国は嫌われているな。 バイデンになって加速したなぁ。 Last Sunday, the Iraqi government announced a ban on d…

ロシアとウクライナ、穀物協定を更新も疑惑は残る 60日間延長決定

報道される割に、全然進んでない感じだけどね。 Also known as the so-called Black Sea Grain Initiative, the agreement has been extended for two months, Russian foreign ministry spokeswoman Maria Zakharova confirmed on Wednesday. >>結局60日間…

独・最終承認、ハンブルク港トレロールトターミナルをHHLAから中国COSCOへ、24.99%譲渡

China has been Germany's biggest trade partner for the past seven years, with the value of trade between the countries rising to a record €298 billion ($320 billion) in 2022. >>結局お金だねぇ。儲かるから。 The Tollerort terminal is owned b…

深刻な経済危機のスリランカ 債務問題解決へ債権国が初会合→自民解放戦線が共産主義を掲げて行進! 鈴木俊一財務大臣

スリランカの債務問題の解決に向けて、4月、日本などが主導する形で債権国が返済条件の変更などを協議する新たな枠組みが発足し、初めての協議が日本時間の9日、オンラインで開かれました。 >>なぜか日本が主導することになっているのか? 一方で、スリラン…

ウクライナの穀物ショックに対するEUの輸入禁止 宇農家を困惑させた⇔ポーランドは恩を仇で返される

"The deliveries to Poland were the only chance of generating even the slightest profit," >>わずかな利益でも得ようと、輸出できるポーランドに送ったわけだね。 ポーランド与党の神経逆撫でする行為だとは思ってないんだろうね。 even though trade po…

ドイツ 産業を支援するために電力価格の上限CAPを検討しています ドイツ企業にだけ

Beneficiaries would see the difference between the market price for electricity and the cap reimbursed, with the total cost of the project running to between €25 billion and €30 billion, according to the proposal. >>電気料金のCAPに、税金2…

独:過剰消費 vs バイオキャパシティ:リベラルNewマウント始まる 電気自動車の否定

Back in 1970, the Earth's biocapacity — defined as an "ecosystems' capacity to produce biological materials used by people and to absorb waste material generated by humans" — was more than enough to meet annual human demand for resources. …

フランス格下げ フィッチ「AA」から「AA-」、財務大臣「構造改革」を約束 

年金改革でよくなるはずなんだけど、格付け会社から落とされたんか、マクロン。 無理に通したのに、格下げってどういうことやねん!って、エリゼ宮からFitchにクレーム電話掛けているのかも? France will pursue structural reforms as it strives to overh…

米地銀 ファースト・リパブリック・バンク株価急落 警戒強まる

2段階で暴落しているのだな。 となると今回で終わりそうだなぁ。。。 この地方銀行は預金が先月末時点で719億ドル、日本円でおよそ9兆6000億円、流出していたことを今月24日、明らかにしました。 >>沈む船から我さきと逃げ出すわい。 あなたの知らないアメリ…

米、韓国半導体サムスン・SKに圧力…「マイクロン対中禁輸分を代替供給するな」

最近中国は米国の半導体メーカーであるマイクロンが中国の安全保障を害する危険があるとの理由で調査を進めています。 >>米国はリアクションとして、西側陣営の半導体業界に圧力を掛けているのだろう。 マイクロンの対中輸出で減った需要を穴埋めするなと。…

中国:EUの怒りの後、駐仏中国盧沙野LuShaye大使のコメントから距離を置く

"We're not post-Soviet countries, we were illegally occupied by the Soviet Union," >>超メンツの問題だな。ポーランドもそうだといっているし。 なので、当時の国際条約は無効だといって、ドイツに戦後賠償を要求している。 >>今回の件は、フランスのメ…

ポーランド ウクライナ農産品の通過再開で合意 緊急輸入禁止を撤回 

、農業政策はEUの排他的権能の元で運営されているため、今回のように加盟各国が独自かつ一方的に域外国からの禁輸を発動することは、本来であれば欧州統合の大原則に対する重要な違反です >>PiS党の支持基盤であるポーランドの田舎の農民たち。 ウクライナ産…

独・ショルツ首相 ドイツとインドネシアは同じ価値観を共有していると語る ジョコ大統領の訪独

ベトナムの次は、インドネシアか。 ドイツを訪問しているんか、ジョコ大統領。 媚中国媚ロシアのインドネシアは、ドイツと相性会いそうな気がするな。 ロシアとの貿易が一気に抜け落ちてしまったので、 ドイツは必死に他の道を探している感じやな。 東南アジ…

低金利借款で成長した中国、貧困国相手に高金利で商売

麻生さんが、サラ金と表現したのは正しかったな。 米国は半導体だけで中国を押さえつけることができるのだろうか? マクロンの様に、EUがアメリカに追随しないわけだしね。 しかし、軍事力の裏付けのないEUより、米ドルの方が信用と自由度があるわな。 悪い…

ロシア インドへの石油販売が22倍に急増、ウクライナでの戦争の最中

Alexander Novak, Russia's deputy prime minister, said Russian oil sales to India jumped 22-fold in 2022、、、Novak said that Russia's energy exports were "redirected" to the "markets of friendly countries," adding that energy revenues acco…

次の金融不安がゆっくりと忍び寄る?中古住宅価格:2012年3月から10年11か月連続上昇が止まる

サンフランシスコ、サンノゼのことし1月の住宅価格は前の年の同じ月と比べて軒並み10%を超える価格下落。ふと不吉な予感がしました。2007年に突如、起きたサブプライムローン危機。右肩上がりだったアメリカの住宅価格が西海岸から崩れていき、複雑な証券化…

台湾: 蔡氏とマッカーシー氏の会談の次は? 3方ヨシ、近江商人猫

but a visit to China by a former Taiwanese leader only happens once every 60 years," Sung told DW. "It's not in Beijing's interest to use serious force to achieve a slight discount of Tsai's point-scoring opportunities in the US when it mi…

ポーランドが浮体式ガスターミナルの建設に時間がかかる理由 Jo Harper

GreenfieldとBrownfieldの違いね。 そらもともとドイツにはインフラと法律がしっかりあったせいだろう。 2番目の浮浪式ターミナルは、もともとノルドストリーム2の受け入れ場所やったから、ほとんどそろっていたわな。港まであるし。 ポーランドは一から作…

ウルスラEPC演説 EU首脳、続々訪中 米国とは一線「経済切り離しできず」 三井美奈

米中の対立で、上手いところを吸おうとしているのかな? 基本、極東の有事は関係ないということだな。 中国側に準武器をガンガン売りつけようって魂胆? まあ、極東ではアメリカしか頼りにならんからな。 >>中国共産党の発祥動機、日中戦争・欧州諸国に植民…

ポーランドのシェールガス EU のエネルギー不足の解決策となるか? Jo Harper

この間は、ポーランドの風力発電の法律を変えるという話やったな。 風力タワーと住環境との距離を狭くするって。 次は、ポーランドのシェールガス狙いか。ドイツは反対でやらんしな。金あるし。 "Poland is potentially still open to extracting it, and a …

政治・社会 いろいろ 475 テレ朝・玉川徹が完全復帰 NHK鹿児島放送局 サンヨー食品

宇佐美典也@usaminoriya子供って概してすぐ喧嘩して仲直りするんだが、ああいう根に持たない姿勢は大人も見習うべきよな。 北海道で歴史を作ってきた3人の元指揮官による始球式‼#ヒルマン #梨田昌孝 #栗山英樹#新時代 #lovefighters pic.twitter.com/i7WpbpU…

日中両国の外相 媚中・林外相は叱られに訪中? 半導体製造装置輸出規制にお怒りの中国 

媚中国林外相には無理だろうね。 しかし、人質に取られてすぐに中国に行くフットワークは、日本代表としてなのか、それとも、中国訪問できる機会としてしか見てないのか? わからんね。 >>反日媚中国政治家は、嘘ばかり。 日本が米国と一緒になって、半導体…

仏マクロン大統領 5日から訪中 EU委員長も同行 習主席と会談へ 西・サンチェス首相はすでに会談

習近平がフランス訪問する前、フランスはさんざん中国批判をしていたが、 中国がエアバス5兆円購入をぶち上げるとピタッと批判が止まり、 フランスの新聞が広告という形で中国礼賛記事を載せまくって、黙らせていたな。 黙る方もほうだけどね。 結局、エアバ…

日本 ロシアの木材輸入を阻止できなかったと非難される。飯田産業・伊藤忠建材・TM Baikal

But Tokyo has decided not to stop importing oil and natural gas from the Russian Far East. Moreover, neither Moscow nor Tokyo acted to halt the sale of sawn lumber, which accounted for 90% of their wood trade before the war. >>日本の木材9…

ハンガリー 中国資本のバッテリー工場への大きな賭けとそのコスト

While CATL says it is investing in renewables and aiming for carbon neutrality, with Hungary's current energy infrastructure this will not be feasible anytime soon. >>最近、嘘を最初からつくために便利に利用されるようになったな、気候変動イデ…

ドイツのインフレ率 3 月に 7.4% に低下 ←1、2月は8.7% 

エネルギー価格が、1月がピークで23.1%→2月19.1%→3月3.5%。 ちょうど補助金が発揮されたせいかな。 激下がりやな。 逆に食品価格は、上がっている。補助金ないからね。 1月20.2%→2月21.8%→3月22.3%! サービスは0.1%づつ上昇。 賃貸レントは変わらない…

イギリスがTPPに加入へ 参加国が加入を認める方針固める

中国が堂々とTPP加盟を申請し、TPP連合に挑戦しているからな。 加盟申請を口実に、骨抜きしてしまおうとしているとしか思えんからな。 もともとが、中国排除の貿易協定。 弱小国を脅して手先として、中国の言いなりにしてしまおうとするしね。 イギリスが入…

米規制当局 仮想通貨大手バイナンスBinanceとCEO趙長鵬を提訴 ChangpengZhao

仮想通貨の大手FTXが詐欺で潰れたので、仮想通に対する疑いがかけられているのに加えて、 中国人CEOは、中国共産党の手先となりかねない。中国に米国資産が盗まれると疑われているのかもしれないな。 >>もう中国人への信用がガタ落ちやね。 銀行の信用不安な…