政治・社会 いろいろ 322 太陽光 marion_ko@ 佐藤優ディープステート

谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中
@May_Roma

北米や欧州で知的かつ日本に興味がある人に会いたい場合は、黒澤明作品なんかの上映がある映画祭とかに行くと一発です。日本愛がすごい人にあふれています。。。しかも皆金持ちです。これはマジです。

 

欧州とか北米で日本の甲冑とか浮世絵とか黒澤明とか日本の模型に凝ってる人は殆どの場合金持ちです。金持ちと付き合いたい女子はこの辺を趣味にするのです。。。あとアマチュア無線も良いです。皆金持ちです。。。マジです。。。クラブとか行ってはいけません。パリピはまじで金がありません。

 

欧州の雑なオモチャや製品にふれているから、たまにガンプラを作るとその精巧さと作りやすさに驚愕するわ… こんな細かい部品を不良品なく、しかも作りやすくして出荷。実は凄い技術なんですよ…しかも激安。.

 

みにろま君「ガンプラを作るんだよ!」
家人「そうか、お父さんはミリフィギュアの製作が得意で特に古代ローマの兵士のメタルフィギュアの塗装はすごく良くて…」
みにろま君「ガンプラじゃないからいやだ、ダセェ」
早くも親子間バトルとマウンティングが…

 

家人「コミコンに来る人々は私とは違うから、、私はトレッキーじゃないしコスプレしてないし人種的に違うっていうか」 みにろま君「ダディ、マミーに聞いたけど昔はロン毛で一年中ダンジェンズアンドドラゴンズをやっててレザージャケットにコミックストア常連だったんでしょ」

 

みにろま君「コミコンにはコミックも沢山あってね」
家人「お父さんはコミック収集家なんだが実はスターウォーズは初版の未開封のがゴニョゴニョ」
家庭内マウンティングやめい

 

ガンプラは安いし、ある程度チャレンジしがいがあるけど超難しくはなく作る過程が楽しいし完成品の精巧性がすごいのです。レゴよりはるかに変化があるから子供は喜びますよ…みにろま君どはまりして一人で作り始めましたね…

 

欧州だと子供も楽しめる作る系のおもちゃはどうしてもレゴになってしまう。他にないんですよね。プラモは種類が少ないし難しいし遠くの専門店に行かないとない。レゴはちょっとしたのでも5000円ぐらいだし、作りがいがあるのは2万円ぐらい。でも半日かからず作れてしまう…ガンプラコスパ良すぎ

 

旦那、義母、義父にイライラするあなた、中年のおばはんこそガンプラをやるのです。ガンプラは嘘を付きません。オレオレ詐欺もやりません。値下げ札を剥がそうとしません。ガンプラはマッサージ屋とちがい地雷のセラピストも来ません。あガンプラをやれば歯槽膿漏が治ります

 

金融業界は悪意に満ちている。オフィスがある周辺を歩くだけでも負の感情を感じる。殺伐としている。。。しかしだ、コミケ、コミコン、映画祭、おもちゃの展示会、演劇、善意と陽のオーラにあふれている。負が満載の世界にいてはダメだ。足を踏み入れてはいけない。

 

 

 

産経ニュース@Sankei_news
<独自>自民・麻生太郎氏が2日に訪韓 大統領と会談へ
https://sankei.com/article/20221101-7VTCAUDR6ZIBPG7PRLXL6AUYXE/
 

自民党麻生太郎副総裁が2日に訪韓し、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領と会談する方向で調整していることが1日、分かった。複数の党関係者が明らかにした。麻生氏は尹氏といわゆる徴用工問題について議論し、差し押さえられた日本企業資産の「現金化」は認められないとする日本側の立場を重ねて強調するとみられる。

一方で、軍備拡大を続ける中国や弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮の脅威に対峙(たいじ)するため、自衛隊と韓国軍の連携の正常化に向けて協議する見通しだ。

 

 

橋本琴絵@HashimotoKotoe
なんで「ネパール人と外国人らが乱闘」などと意味不明な報道表現するのですか? そんなに国籍を隠したいですか。でも、すぐわかるよ。

 

本来、地元の理解を得るために開催されるはずの住民説明会。 ところが実際は暴力、住民排除、記録禁止など、既成事実を作るためだけの異常な“説明会”が全国で横行しています。

GReeeeN boy@foreverGReeeeN_
太陽光関連工事の業者がリース重機ひっくり返して壊したり酷いらしい。
しかも大型重機を素人みたいなのが操作してやらかすとか。のちの莫大な修理費に払わず消えていなくなるんだとか💦多過ぎて太陽光系にはリースしないって😆

松田晃平@甲府市@matsuda0824·10月31日
社名を変えたり、新たに法人を作ればお咎めなしという事にならないようにしてほしいですね。これは都内の貸オフィスのポストですが、全国のメガソーラー開発事業者の名が連なっています。無責任にも程があります。

ダイヤランドNEWS@dialand_jp
条例違反の社名公表により、山梨県の物件同様にブルーキャピタルは合同会社を作り韓国系銀行に債権譲渡ありきの融資を受ける可能性が高まってきました。
静岡県当局は林地開発許可の取り消しまたは凍結を急ぐべきです。

 初めから担保を取られる前提で日本の物件を担保に融資を受ける。要するに韓国系銀行に売り飛ばすのと同じこと。 FIT制度により日本人が払った再エネ賦課金で確実に利益が出る。 もし災害などが起こった場合や、パネルの破棄が必要になったときは合同会社が倒産して土地ごと捨てられて終了。

今なお違法状態がつづく熱海土石流の起点の近くにある太陽光発電所。 災害直後に名義変更が行われ、現在も高額の買い取り価格が維持されつづけています。 経産省は、即刻、FIT認定を取り消すべきです。


NozueTomohiro/野末朋宏@TomohiroNozue·10月30日
宮崎市の北側から左旋回で内陸側から宮崎空港着陸。とんでもないメガソーラー発見。

 

全国再エネ問題連絡会@saiene_news·10月31日
まだ工事も始まっていないのに契約金の満額を払うのは余りにも不自然。
トーエネック側が一刻も早く一方的に契約解除せざるを得ない事情があるのでは?

#中部電力
ダイヤランドNEWS@dialand_jp・10月30日
114億円の特損を出したトーエネック
しかし、その原因を作ったのは契約先のブルーキャピタル
なのだから本来ならその全額を失う必要は無いはず。
それを支払わざるを得ない本当の理由は何だろうか?
#中部電力
#トーエネック
https://bit.ly/3Webpxo

 

てつや@tezheya·10月29日
再エネと言うと聞こえはいいが、実際には自然環境の破壊と中国への利益提供につながる部分が大きい。青山議員ら国士の声がもっと大きく広がるよう我々有権者もしっかりしないといけないと思う。
引用ツイート
水沢美架 Mika Mizusawa@mika829mizusawa·10月29日
中韓などとズブズブで腐敗し切った自由民主党を中から変える戦いを続ける青山繁晴議員の真に国益に資する国会質問には感謝しかないです。
太陽光発電で上海電力の怪しい動きが取り沙汰される中、「洋上風力発電」も推進するとなれば、さらに中国を利する結果となりかねず、私も大いに危惧します。 twitter.com/masikekou35/st…

 

伊豆高原メガソーラー訴訟を支援する会@izukougenms·10月30日
静岡県函南町でメガソーラー問題となっている #トーエネック が太陽光条例違反だとして公表を受けました。 #ハンファ グループ( #伊豆高原メガソーラー )などとともに再エネ問題ではよく名前があがる存在ですが、 #中部電力 グループの一社で、インフラに関わる者として恥ずかしくないのでしょうか?


マモルン@mamorun44365964·10月29日
メガソーラー問題を発生させたメガソーラーをやってはいけなかった企業リストに
・京セラ
トーエネック
・ハンファ
という錚々たるメンバーが揃い再エネというイメージを棄損させ続ける象徴的存在になっているのは日本の再エネが未来への構築に失敗した分かりやすい事例だと思うね。

 

Hirano Takashi / 平野高志@hiranotakasi
佐藤優氏の新刊の目次を見ると、これまでに増して色々な陰謀論めいたフレーズが並んでいる中で、あまつさえ「ディープステート」という一等賞🥇な言葉まで見かけてしまい、いよいよ社会に最後の挑戦でも仕掛けているのかなという気持ちになっている。

 そこで、「佐藤優 ディープステート」で検索したら、氏が、ディープステートの存在自体は肯定していることを知る。さようですか…。 https://filt.jp/lite/issue114/s01.html

2014年以降のロシア・ウクライナ情勢については一貫してロシアに都合の良い発信をされてきた方です。

フワフワふうせん@balloon3297
そういう人になってしまったんですか。
本棚にある過去の著作、捨てたくなっあきました。

弘樹@oubaitouriHIRO
とあるサイトのお悩み相談でも陰謀論を肯定しています。
https://businessinsider.jp/post-260362

 

KimonoHouse@Kimono_House
共産系や社会活動家にしろ、自分で質問や提起しておきながら質問には一切答えない。この不誠実さが信用されていないという事に気づけないのもなんだかなぁという感じ

 こういうのが目立てば目立つほど共産など左派系は票減らすでしょう。無党派層とか引くでしょ(京都の人間なので共産の事はそれなりに知ってるつもり)
引用ツイート
暇空茜/Kiyoteru Mizuhara@Z4mibyc8FYL06mB
原田あきら(日本共産党都議会議員/杉並)さん@harada_akiraとのやり取り https://youtu.be/uizGAkpxsGE @YouTubeより 
これはツイッターで本当にあった話です!
新作動画です!!

 

暇空茜/Kiyoteru Mizuhara@Z4mibyc8FYL06mB
検察が起訴に踏み切ったってのは実刑は無理でも有罪にはなるんやろなと思う


橋本琴絵@HashimotoKotoe
梅毒感染が初の1万人超えした理由を「不特定多数と性行為で拡大マッチングアプリ要因」などと分析したのは間違いなくフェイクニュース。何故ならば昔の方が不特定多数と性行為する人が多く、中絶件数は現在の7倍以上だったから。
軽減税率を人質にされた新聞はもはや嘘しかつかない。

新治@VQFwA8BaEIJkssM
平成23年東日本大震災時に、梅毒感染者が減少した。中国人観光客減少の結果だ。

日本の風俗店人気は更に高まり、本当に多くの中国人男性が風俗店を訪れています。2016年の中国人の梅毒患者です!438,199人です!日本に一部でも来てれば広まりますよね!

確かにきちんとした所だと禁止が多いと思います!でも裏では金だすならいくらでもありますよ!



ユマ@macherielielie
パリで1番大きい日本色レストラングループで役員補佐の役職で働いています。
日本人にVISAを支給する手続きもやっていますが、よくある問い合わせが、フランスに行きたい働きたい、けどVISAありません。出してくださいというもの。VISAは会社が100万円以上支払う必要があるので人材選びは慎重です。
   紹介や過去弊社で働いていた人は信用があるので採用しますが、 新規さんの場合はかなり厳しいので、学生でいいから一度フランスで生活しうちに働きに来てください、VISAはそれから。異国の地、弊社に合う合わないありますからね。 それくらいのモチベがないと高額な手続き費を会社は支払えないのです

次にインバウンド爆買い観光客と共に、梅毒感染者も急増したのだ。

>>フランス在住日本人発信ツイタ―では、Ulalaさんが有名だが、Marion_ko氏も面白いね。ついつい見てしまう。

marion_ko@marionko_

またでたこの人…。妊娠出産医療費が無償なのは公立病院の話、私立病院は自己負担が発生します。たしか某セレブ病院は150-200万だったか。それを民間医療保険でカバー出来る高額の保険に入ってる人が私立セレブ病院に集まります。公立病院は産科に限らず度重なる経費削減でスタッフは疲弊していて人員不足、設備も古い。私はフランス医療の良い面も今まで散々紹介してきて、決してフランスdisではないけれど、そんなバラ色な訳ないですよ。
高崎さんはフランス産婦人科学会のトップが堂々と中絶批判したことご存知ないのか。
これも報道当時、翻訳実況ツイしたけれど、ただでさえ病院全体人員不足なうえ、バカンスの時期に重なると人手不足が深刻化する。無痛分娩希望していたのに麻酔科医が来なかったとかいう証言もあるし、陣痛始まった初産の妊婦さんが個室に一人放置されナースコール押すも誰も来ず。結局一人でなんとか出産し、へその緒ついた赤子抱えたまま泣きながらスタッフ探して廊下を歩いた、トラウマで出産が怖いと言っていた女性もいた。

 産婦人科学会の年配医師がカメラの前で中絶批判したように、イタリアほどではないものの、宗教観により仏でも中絶断られるケースはある
不妊治療も保険適応で基本的に無料なものの、これも私立病院でとなると料金が発生する。部分麻酔なら無料だけど全身麻酔なら10万手出し、とか。で、当然公立病院は順番待ちになる訳だけど、病院側も不妊治療部門は妊娠成績あげたい訳で、建前上は43歳まで治療無料とはいうものの、先に年齢やら色々書類を出させて、妊娠しにくそうな高齢女性はどんどん後回し。年齢による後回しは実際に邦人女性でも何人も経験者がいる。42の時にやっぱり妊娠したいと産婦人科で相談したものの「あなたもう無理よ」と言われ、治療どころか順番待ちのリストにすら乗せてもらえなかった人も。これ現実
 フランスの医療は無料という事実と異なるフランス在住者の主張はどこからくるのか。それはかかりつけ医が国保でほぼ無料なことと、民間医療保険加入がデフォルト(加入率8~9割だった気が)で3割の自己負担を民間保険で補うから。かかりつけ医無料なのすごいと思うかもしれないけど、(実際痛み止めや胃薬なんかの日常的に使う薬を無料で処方してもらえるのはありがたい)

 ただ、かかりつけ医を日本の内科のように想像するのは全く違う。どのかかりつけ医も、簡素な部屋(パリだとアパートの一室であることも多々ある)に医者一人、あるのは診察台だけ。
 日本は小さな内科クリニックですら、心電図、簡易血液検査、尿検査そしてレントゲン設備すらある。フランスのかかりつけ医にはどれもなく、医師の処方箋持ってラボに行ったり、レントゲン撮るためだけに予約取って出向く。レントゲンやエコーは場所によって料金かわったり内容によって自己負担発生する
  医者というのは大抵しんどい時に行くものであって、このよく言えば合理的、悪く言えば不便なシステムは心身に対する負担が結構大きい特に血液や尿などの検査をするラボはどこも待ち時間長い。さらに他科を受診する場合にはかかりつけ医を通して紹介状がないと国保負担が効かず自己負担増になる仕組み
  フランスの医療制度はかなり複雑で、産婦人科なら産婦人科でも、セクターと呼ばれる区分けシステムで料金が大幅に異なる。しかも日本のように窓口で3割負担を計算してくれず、あとから返金されるシステムだから、例えば、産婦人科にいって、ベラベラ喋るだけで200€支払うこともある。
 でなぜこの200€をさほど気にしないのかって、国保と民間医療保険で大体カバーされるからです。でも、民間医療保険に入るのがデフォルトなシステムっておかしくないですか?上記元ツイのようにフランスは医療無料と賞賛する人はここを指摘しない。民間保険加入がデフォって本当に平等だと言えるのか
  貧しい人はこの200€払えないんじゃないの?民間保険も入ってないんじゃないの?という疑問が湧くと思うんですが、まさにその通りだから低所得者層用の負担の少ない国民健康保険が存在する。これだけ聞くとよく出来た仕組みだと思うかもしれないけど、この保険の利用者を断る医者が少なくないのが問題
 本来医者側は断ることは出来ないのだけど、個人クリニックのレビューみたらそんなレビューがザラにある。日本で生活保護で医療費無料になるからって受診を断るクリニックなんて聞いたことがないんだけど。これもフランス医療の負の側面だと思う。
 フランスでも他の国でも、良い部分はどんどん取り入れたら良いし、医療も教育も生活インフラも出来る限り料金掛からないのは理想的。ただフランスはとてもじゃないけど、長所ばかりの医療システムではないし、無料というにはあまりに語弊があって不誠実だと何度でも指摘したい。
「フランスはアフターピルが無料になった」と言えば事実を伝えているだけで問題はないのに「フランスは妊娠出産医療費無償」と事実と異なることを言うのはライターとしてどうなのか。在仏邦人の感想ではなく仮に実名で情報発信し、ライターとして記事執筆を仕事にしているのなら事実には誠実であるべき

「フランスの医療は素晴らしい」「フランスは出産も医療も無料」と言いがちな在仏邦人がいる理由。

  1. ①公立病院もしくは手出しのない範囲での私立病院での出産くらいしか入院経験がない
  2. ②民間医療保険加入の負担をカウントしていない(もしくは配偶者の扶養に入っているから負担に無頓着)
  3. ③緊急を要する

 重大な状況にフランスで陥ったことがなく、慢性疾患しかも日本ではわりと高額な医療をフランスで受けている のが理由だと思う。

引用ツイート
髙崎順子@misetemiso·9月22日
フランスはアフターピルだけではないです。避妊関連の医療費薬剤費は保険適用で、中絶は自己負担なしで、妊娠出産医療費は無償化、不妊治療も保険対象、内密出産は全国どこでも可能です。アフターピルだけではなく、性と生殖に関わる権利を広く国が保障しています twitter.com/Skk34Ano7_4eve…

 

 

よくわかる。食事耐性があること、そして体力あって健康な人。食事でよく思うのは、中国とか韓国の方が欧州より(食の観点で言えば)住むの楽なんじゃないかなということ。しかも日本に帰りたくなったら航空券比較的安くて飛行時間も短い。だからウクライナ避難民で、日本にチャンスだからと憧れだけで来ない方がいいんじゃないかなと思って見ている。身寄りもない、日本語話せない、なんとなくアニメで見て好感持ってる、それだけで来て習慣も文化も食生活も全く違う国で暮らすのは数ヶ月は楽しくてもそのうち限界来て精神病んでしまう。しかもその時すぐに帰れる距離でも金額でもない。大変だと思う。
引用ツイート
あひるさん🇺🇸@5ducks5·9月22日
🇯🇵を離れる予定がある方はご自身の食に対するストレス耐性を知っておくとよいかも知れません。試しに合わせ調味料を使わない完全自炊生活+マクドナルドだけで2週間くらい生活してみて下さい。選択肢が多く便利で快適な🇯🇵の食文化でストレス発散してた人は、海外でわりと簡単に病みます。鬱は食事から。

 

マジでフランス人ジャーナリストは西村(プペ)カリンといい、碌なのがいない。(暴言失礼)「一万五千人の日本人が武道館で国葬反対デモしてますよー。はっしゅたぐ。」って。反対デモ取材に見せかけた活動家でしかない。デモとなると血が騒いで何でも肯定、冷静さと知性がないのは西村カリンも同じ

 上記仏人ジャーナリストも西村カリンも、ツイートを見ればはっきりと国葬に批判的なのは明白。一方。フランスが国葬乱発することには触れない。「在住国の問題を取材し記事を書くのはジャーナリストとして当然の仕事」とか何とか言ってたけれど、米国人パックンが日本の全保障関連法案可決を批判したりロシア人小原ブラスが日本の汚職を批判する記事をロシア向きに報じたら? 我が身を振り返らないのかとなるでしょう。というかとてもじゃないけど、一方的な批判はできないでしょう。フランス人ジャーナリスト(しかも自国のジャーナリストとは学歴差がありまくり)、しかも日本特派員の質の悪さときたら
 日本の国葬反対の主張は私は理解できると感じるけど、(西村カリンのリベラシオンに寄稿した記事を読めばわかるように)国葬反対を安倍さんを暗殺した犯人の家庭環境(母親の異常な献金)から論じている時点で論外国葬の是非、政治家とカルトの関係性の是非、暗殺犯の罪、統一教会の問題、全て個別の問題 

 twitter長年見てきて思うのは、弱者の代弁する、味方になる、しかもPC前から動かず、というのはハマる人はハマるんだよね。それまでは仕事やボランティアや友人知人隣人、人助けすることで満たされた心のある部分が、PC前から動かずにやった気になれる。"弱者"の味方という自己陶酔は麻薬みたいなもの
 これにハマるのは一般人もそうだけど記者も同じ。記者アカウント観察してると、どんどん思想が先鋭化してる人結構いるし、"力"がない人ほど"手軽な弱者”を探して代弁(=記事)したがる。"力"は記者としての知性だったり筆力だったり取材力だったりする。体力あって戦地取材できるのも一つの才能。
 それ全てない、経験もない、学歴もない(日本にいる海外特派員は現地採用で本来本国の記者に必要な学位や学歴を要求されない)人にとってはこの"弱者の代弁"マジックは良い仕事をした、権力に抗っていると自己陶酔できる瞬間でもあるんだろう。だからサルコジが来日しても凸出来ずtwitterで吠えるのみ
 例えばフランス大使館のツイは日本が死刑執行批判するたび、リプライも引用もすごい数の「おまいう」批判で埋まるんだけど、これほど世論を二分した問題で、なぜ西村カリンの国葬批判ツイには(RTやいねの数の割に)国葬賛成派からの批判リプが飛んでないかって、保守派を徹底的にブロックしてるから。
引用ツイート
Johann Fleuri@j_fleuri·9月27日
Au Japon, 15 000 manifestants cet après-midi devant la Diete protestent contre les funérailles de Shinzo Abe qui se déroulent au même moment au Budokan
#最後の最後まで国葬に反対します 
#国葬 #国葬反対 #最後まで国葬に反対します

 

激褒め連発のコメント欄だけど私の感想は「意外と普通」。
制服デザインって難しいんだね…。
引用ツイート
WWDJAPAN@wwd_jp·9月30日
【ニュース】篠原ともえがタカラスタンダードの新制服をデザイン 800人が着用
https://wwdjapan.com/articles/1437883?utm_source=twitter_wwdjapan_official&utm_medium=social&utm_campaign=1437883&utm_content=tw202209300000

 

フランスで割とびっくりするのは、簡単な掛け算がパッとその場で出来ない人の多さ。しかも医者とか薬剤ですら時間が掛かる。特にこちらの処方箋は、医師が書いた日に何回という指示から既製品(日本でいう市販薬と同じ形状、なので"調剤"薬局ではない)を渡すのだけど、1日2回指示が出ている薬で、1箱30個入りを、「これ一ヶ月分ね」(ドヤァ)って渡してくるからいつ何時も気が抜けない。しかも客側も気づかず家に帰り、しばらく経って使ってる途中で足りないことに気づいて薬局に戻る。二度手間‥。

  日本で育った日仏カップルの子供がフランスに短期留学した話を今まで何度か聞いたことがあるけど、みんながみんな口揃えて言うのが、「先生が何言ってるかよくわからないけど、とりあえず数学は楽勝」。 フランス人の数学と英語に弱い。何だろうね、これ‥。

 

デターーー━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 現地企業で働いてない日本人女性が語る現地社会の男女平等論。しかも職もなく言語能力に自信もない在外邦人が一番に思いつく仕事、ライター。しかもプロフに投げ銭機能付き。これはもう確変ですやん

  現地企業で現地社会にどっぷり浸かるとどれだけ日本の制度設計が女性を守るようにできているかが分かる。日本ももっと女性幹部が増えたらいいんじゃないかなと思ったりもするけど、そうなると悠長に2年も育休取ってられないし、産後の職場復帰も超特急になる。なぜなら知らぬ間に席なくなるから。
  現地で働くと気付くのは、カナダにしろフランスにしろ女性が自由で権利があるのではなく男女ともに無理なく働ける(注:職種・立場による差あり)環境がありそれが最も大事だということ。唯一日本より女性が自由だなと感じるのは、股を開いて座ってもイコール下品とはならないところ。つまりどうでもいい
引用ツイート
Yukari Oyama Peerless🇨🇦🇯🇵はみライPodcast@YukariP·10月7日
海外に定住するのが日本人男性より女性の方が多いのは日本人男性は日本ではマジョリティで心地よいが海外ではマイノリティになり居心地が悪い。逆に日本人女性は国内よりも海外で平等に見てもらえる事が多く日本国内よりも住みやすいってのはほんとうにSpot onで膝を打った。

 

笑うしかない。仕事の点で日本に戻るか迷うポイントは長期有給の取りやすさ、休みの取りやすさしかない理系はどの分野も給与は日本が上ジェンダーどうのなんてポイントにすらならん。強いて言うなら何かあった時、配偶者の扶養に入って年金受け取れるのスゲェーていうとこ。専業主婦に人権がある。

 > 日本人男性は欧米で育つか、余程気をつけないと無意識に女性蔑視の発言や態度をやってしまってるってのも、君は今までどんなヤツと付き合ってきたんや…としか思わんね。日本人女性を1~数年で帰る都合の良いセフレだとしか思ってない(が、勿論態度には出さない)オウベーの男多すぎな。大抵女性側は外国人と付き合ってるワタシ・・に酔ってるから気づかず、気づいた時には泥沼化してるもののVISA切れでさよなら、という。しかもおうべーの男も社会も、女性も働いて当たり前という感覚だから、現地語や現地社会にまだ慣れてなかろうが、配偶者/彼氏やその家族からの働け圧力が凄まじいと皆言う。

私のフランス人男性の友人たちも、「元カノは薬剤師で食いっぱぐれないし給料良かったからより戻したい。今付き合ってる日本人?あれはただの遊び」
「結婚しよう。そうすると2馬力で稼げるから今の狭いワンルームから抜け出せる」とか真顔で言う。
これ、男女平等社会の最前線ね。
こういう極端なおうべー賛美の要因にあるものは、

  1. ①ただのフォロワー集め→あわよくばライターの仕事こないかな‥
  2. ②おうべーにいる自分に酔ってる系のいずれか。

ちょっと補足しておきたいんだけど、大部分の在外日本人はただひたすらに現地社会に揉まれ、喜怒哀楽色々ありながらも静かに暮らしている
そして残念ながら(私は残念とは思わない。失敗でもない。)海外生活が肌に合わず日本に帰国した日本人も大部分は静かに暮らしているだけ。ただキラキラ生活や成功体験より、見切りをつけて帰った人の話は本人も表立ってしないから目にしないだけ。もう一度いうけどそれは経験であって決して失敗ではない
「おれのかんがえるさいきょうのふらんすのいいとこ」

  1. ①長期休暇取りやすく、休みを取っても謝らないし、同僚も上司も「いい休暇をね」「いい旅を」としか言わん
  2. ②休暇後の義理お土産必要なし
  3. ③歓送迎会だの忘年会だのない。退職や転職での送迎会は退職転職する人が計画し、それぞれ居る時間様々、自分の飲んだ分食べた分だけ支払う明瞭会計
  4. ④休みが取りやすい。子供を病院に連れて行くのは勿論、ペットを病院に連れて行く、ペットの調子悪いからテレワークする、家族の病院に付きそうも勿論OK
  5. ⑤病気休暇(有給とは別にドクターストップで有給取れる)を取るのに病気が何かを上司にすらいう必要ない
  6. 勿論就活時に病気持ちでも企業側に伝える必要はない。ただ例えば身体的な問題があり、座り仕事しか出来ないなど配慮を必要とする場合には伝えても勿論いい。
  7. ⑦すんごい幹部でない限り先輩後輩直属の上司くらいまではタメ口、関係性がフラット、年齢を理由に見下されることも疎まれることもない
  8. 盲導犬同伴可能。むしろ可能じゃない企業が存在するのか聞きたい。食品工場内部くらい?盲導犬のいる部署のオフィスの前を通るたびみんなワンコをモフモフし、ぬいぐるみを投げて遊んでみんなハッピー。
  9. ⑨通勤に時間掛かるから遅く来る・早く帰る、テレワーク多めにするが受け入れられる。

つまりジェンダー関係ねぇ。
引用ツイート
Nanae🇬🇧🇯🇵🌍🪐@nanaeldn·10月7日
ロンドンで働いている日本人女性で日本に戻って働きたいと言う人に今まで会ったことがない。日本人女性も日本を出て初めて、どれだけ自由が制限され男尊女卑の抑圧された環境にいたか気づく。日本人男性は欧米で育つか、余程気をつけないと無意識に女性蔑視の発言や態度をやってしまってる。かなり痛い

 

思わず唸ったね、このツイ見て。近年のTwitterが面白くない要素が全て詰まっている。勉強になる。

 説教くさい、マイノリティが…というと意識高い人たちがドヤ顔RT、マイノリティ・ジェンダーフェミニズムというキーワード、弱者の代弁で承認欲求を満たす、無駄な改行、説教くさい
引用ツイート
Rika🏠レズビアンの不動産屋さん@L_rikas·10月8日
椎名林檎のヘルプマークの件、ヘルプマークを必要とする人に直接的な影響がありそうなのはもちろん、
「マイノリティにとって必要な意匠や表象を、マジョリティが奪ってファッションにしてしまった」側面でも問題であるように思います。

 

最近のフランスの意識高い系の皆さん。2番目のマリオン・コティヤールが見もの。ボトックス打ちまくった顔で小指よりも細い髪を3cm切ってイランの女性たちに連帯してると絶賛されている。フランスのこういうとこ、ほんと寒気するわ。

 

日本の子育て世代、所得税制限撤廃ツイしてる人多いけれど、ちょっと海外に夢見過ぎだと思う。例えばフランスは最高税率45%が課されるのは約年収1600万円以上から。さらにたしか約2500万で所得税とは別に特別課税が取られる。例えば最近の食品や暖房費値上げ、コロナ中にも仏政府が手当て出したけど、そういうの全て、世帯年収で判断されるしかなり毎日の生活にも困っているような貧困層しか該当しない。基本的にはフランスの学校は無料だけど、例えば給食費なんかは親の年収で払う額が決まる。高所得者がより負担をし、低所得者を助ける制度設計なのは仏も変わらないよ。
 4歳という小さな頃から親に(ある意味で)呪いのようなものをかけられるのは子供さんが気の毒。親が嫌いなものは子供も嫌うようになる。そんな風に育った子供さんが、将来親が夢見ておられる米国やら英国で成功されたら良いだろうけど、自分の国が嫌い、かと言って海外にも出られない可能性も十分ある
  おそらくこれからも英語教育に力を入れていかれるんだろうけど、子供の言語教育ってそんなに簡単じゃない。海外在住の日日家庭(つまり家庭内で親は完全に日本語で会話する)でも子供が自然と日本語話せるようになる訳ではない。ご飯食べる?お風呂は?宿題した?が流暢に言えても社会生活では意味がない
 海外に夢見るなら、その国の税制、教育に伴う負担くらい調べた方がいいですね。そして何度でも言うけど、求めるべきものは「女性が働きやすい環境」ではなく「男女共に働きやすい環境」です。「男女共に働きやすい環境」はシングル、既婚、子持ち、子なし、病気や障害のあるなし、全ての人があてはまる
「女性が働きやすい環境」はその点を全く考えておらず、日本が全ての人にとって働きやすい環境になればいいなと真剣に思ってる私などにとってこの主張の仕方は迷惑ですらある。「男女共に働きやすい環境」はあなたの配偶者を助け、加齢に伴う病気や障害、親の介護などライフスタイルの変化をも助けるよ
 こうして子供の教育のためと海外移住して、セミリンガルが出来上がり、アイデンティティはブレブレ、学力も伸びない。そういう子は実はたくさんいる。私の周りの優秀な日本人は、みんな日本で教育受けた人たち。親の駐在で子供の頃海外暮らしの期間があっても現地校ではなく日本人学校に通っていたり。お金にモノを言わせて子供をインターナショナルスクールに通わせるセレブ()いるけど、申し訳ないが優秀な子見たことない。宇多田ヒカルが良い例かもね
引用ツイート
ワーママ党 (子育て派)@japanmomparty·10月9日
娘を産むまで年少扶養控除がなくなったって知らなかった。当時子ども手当という言葉を聞いて、またバラマキかと思ってたらあれが年少扶養控除の代わりだったことも後で知った。やがて子ども手当が児童手当になり、特例給付になり、0になった。実質増税
昨日娘に「日本にいなくていいよ」と言った。

 

フランスで生きていけないタイプの人だ
※身分証明書携帯必須の国

運転免許証と保険証の機能が入るって便利すぎん…?しかもフォトショで顔盛っていいと聞きました(←そこじゃない) 日本は転職したりすると保険証変わるし、この際免許更新も無くしてくれ。講習いらん。
引用ツイート
松田洋子@matuda·10月11
財布やカードをさらさら落とす失くす人間なので、生きるのがつらくなりすぎる。
 #マイナンバー義務化に反対します
数字三桁以上は読むのも引っかかる、数学どころか算数できんが、なんで悪いとや!人間なので生きるのがムリすぎる。
 #インボイス制度中止を求めます

 

在仏邦人が陰湿さで他と一線を画すのは、「フランスで働いてる日本人同士で友達になりませんか?😄(ワーホリは除きます)」って真顔で掲示板に書く人がいるところ。ヤバさしか感じねぇ。
引用ツイート
なお@na0mekk0·10月14日
就労ビザ組が配偶者ビザ組を批判っていうの、不定期に見かけるけど全くわからない
皆それぞれの理由があって日本から海外に出てきて、それぞれの境遇でそれぞれの苦労がある

 

>女性のリーダーシップという点では、女王はもっとも輝かしい例
おうべーの意識高い系自称フェミにありがちな模範解答。自分や子の待遇にも影響するから格差や出自による不平等には触れないという偽善。

 

私も同じですが、それが賛意だと騒いでぎゃーぎゃー言う、いいね押した人を「賛同したヤツ」認定してブロックする、そこまではいい。これがいいねの内容によって違法になるのは行き過ぎじゃない‥?例えば犯罪予告をSNSでした人がいて、そこにいいねをしたら?例えば著作権を侵害した投稿、例えば漫画など書籍のスクショを投稿した人がいて、著作権者はいいねした人からも賠償金がとれるということ?‥え?
引用ツイート
板垣勝彦@itagaki_katsu·10月20日
いいね罪なんてものが話題になっているが、私が「いいね」を押すのは基本的に賛意を表すものです。リツイートに同じ。当たり前じゃんそんなの。お悔やみ記事の場合は、個人に弔意を示す趣旨です。

 

そりゃあ通名制度という時代にそぐわない制度が未だに日本に存在するからでは…。そしてそれは当事者が不要だと声を上げない限り、動かない問題でもある。

フランスで差別される移民はまず人種から違うし、苗字も変えられない。私もそう。擬態したくても出来ないから、みんなアジア系フランス人、アフリカ系フランス人、アラブ系フランス人として差別上等で真正面からフランス人として権利主張する。日本はそこが違う。
 フランスなんて3ー4世代前に仏に移住してきたイタリア系フランス人が学校で名前を揶揄われたり、大人になっても「イタリア語話せるんですか?」「あら、イタリア人?」と言われたりする。当然、当事者はすでにイタリア語話せないし親も話せない、何の愛郷心もイタリアに持っていない。それでも、これこのイタリア系フランス人の友人は、親世代はもっと苛烈なイジメに遭ったから、自分の子供に父親のイタリア姓を名乗らせず母親側のフランス姓を名乗らせようとしたが、法の壁が高く(以前は子が母方姓を名乗るのは難しかった)諦めた、と。
今は苗字による差別はアラブ系、アフリカ系で多い。
通名特別永住者という枠組み、朝鮮学校、全て時代とともに再度議論して廃止すべきものはそうするべきだと思うけど、マジョリティにその議論をさせない、疑問符投げかけるだけでレイシスト認定される現状では到底無理だろうなとは思う。ただ朝鮮学校にしろ、生徒はもう通っていなくてろくに管理もされておらず、当事者すら通わせない人の方が多いという現状見ても、廃止というのは自然な流れなのではと思う。親戚の家はすぐ近くに朝鮮学校あるのだけど、廃墟同然で草伸び放題、なのに何かのイベント近くになると週末でも朝8時前から"アルミ鍋を叩くような音"が聞こえて窓閉めても起こされる、と‥
引用ツイート
柳美里@yu_miri_0622·10月19日
日本人の香山リカさんは、お前は在日韓国人だ、本名は金梨花だ、日本人だと言うなら戸籍を見せろ、などという「誹謗中傷」を浴びせられ続けていますが、
それが「誹謗中傷」として成立している日本の現状に、
在日韓国人である私は悲憤をおぼえています。 twitter.com/rkayama/status…

 

眞子さんという人は秋篠宮家のヤバさを露呈させたという意味で個人的に評価している。あの妹もやべえ。「ジェンダー平等が達成され」って上っ面の言葉だから心に全く響かないんだわ‥。

 上皇上皇后ご夫妻というのは、そういう上っ面だけの言葉は一切言わずただひたすら行動で民に寄り添ってきた人だと改めて分かる地震が起きれば被災地を訪問、国民に声をかけ、受け取られた花を皇居に植え、計画停電になると自ら同じ時間に消灯されていた。今の天皇のお人柄が素晴らしいのが唯一の救い
 「ジェンダー平等が達成され」って佳子さんの十八番なんだよね‥。で、「全ての人が自分らしく生きられるよう」と続く。耳タコ。自己主張含まれてるのが透けて見えるのも無理。君らに同世代の若者が働いても働いても生活は楽にならず、結婚や子供を諦めたり20代から年金の心配してる気持ち分からんだろ
 個人的にコピペ天皇爆誕だけは勘弁してほしいという気持ちなのだけど、一代くらい変なのがいてもいいものなのかどうなのか‥。蛙の子は蛙でチャラくて上っ面で寄り添うフリする人間性が受け継がれそうで怖い。‥ってKKやら秋篠宮家disっていたら某精神科医アカにリムーブされたのだった‥。

 KK、クッソ感じ悪くてワロタ。お二人、とてもお似合いだと思うわ。

 

堀江貴文だったか、「薬剤師不要、オートマ化できる」と言って当の薬剤師から反感買ってたけど、フランスの薬剤師に限っては「君ら意味あんの?😇」とつい思ってしまうことが多々ある。
まず、医者が出した処方箋持って薬局に行くが、薬局は日本でいうマツキヨ的なやつ。市販薬と処方箋が必要な薬の区別が曖昧。(ただこれは批判点ではない)処方箋薬も市販薬と同じく箱売りだから医者が「日に3錠2週間」と記載すると薬剤師が一箱に何錠入っているかを見て何箱患者に渡すか決める。まずここで間違いが頻発する。  

 ちなみに箱売りだから残りの錠剤が無駄になることは多々あるが合理性と無駄を天秤にかけた時、どちらを取るべきかは議論がある。ただこのカウント間違いをよくするどころか、薬を渡す際にちょっとした患者のための注意喚起や確認がほぼないただのレジ係としてしか機能しておらず(しかも単純な計算すら間違う‥)、彼らが確認(コントロール)しようとするのは、社会保険関係のみ
 医者が「日に2〜6回」と記載することも多々あるけども、患者に確認もせず最低限の2回でカウントしようとする。(つまり自分のポケットマネーで薬渡すわけでもないのにケチくさい)(もっと言うと2回でカウントすればマシな方でカウントさえせず?出来ず?1ヶ月1箱と決めつけることも)
 例えば、喘息薬は一箱28錠入り。一ヶ月=一箱でしか社会保険が通らない。一ヶ月が28日カウントなのがまずおかしい。フランスにいれば適時薬局にいけるが、長期バカンスで仏を離れる場合が大変。なのに薬剤師は「一ヶ月一箱でしか保険通らないから」だけで終わり。毎日必要で一ヶ月以上離れる人は?
  仏の処方薬事情の患者側利点は、日本のように処方箋に期限がないこと。日本の処方箋、期限短すぎ。医者が処方箋に「再使用可能」と記載さえすれば(薬にもよる)6ヶ月間その処方箋は何度も再利用可能で再診の必要なし。生理痛や頭痛に使うような痛み止めも医者が処方箋を出すし、社会保険で無料
 日本と比較した場合の仏の圧倒的利点は、痛みや痒み、不快なことを「少しならば我慢しとけ」という医療者側からの圧がないところ。そもそも我慢の文化が良くも悪くもないのだけど、例えば日本では生理痛や偏頭痛でロキソニンに結構な金額かかったり、それさえ効かない場合は我慢することがほとんど。

 

 

>「壊れているものも送り返すのは全部買った人の負担になる」というフランスルールを紹介
  店によるよ‥。大抵は不良品の返送は無料だけど、カスタマーに連絡してこちらの(それがいくら正当でも)要求を"のませる"ストレス耐性と語学力が必要。大抵英語ができたら困らないが。

 フランス、今は「英語が出来ないのは恥ずかしい」という感覚があって、話せる人は昔よりも増えたしマルチリンガルも多い。ただ話せない人は日本のように謙遜しないし、話せないと言わず、「ここはフランスだからフランス語で話すべき」と言いつつ英語できないことを隠したり、仏語直訳英語もどきを喋る

 

「望まない妊娠」とか「同意のない性交渉」とか認定難しいよね。女性側もノリノリで性交渉した挙句妊娠、男性側が逃げるとそれは一転して望まない妊娠になる。妊娠から出産、産後の育児(母乳なら)、どんな状況であれ、女性側の負担が圧倒的に大きいから母親有利な日本の法制度が良いと個人的には思う