政治・社会 いろいろ 286 れいわ新「霊感商法はダメだけどネズミ講はセーフ」 ベネッセが5億円

味ポン@ajipondu
岸田が下げると言ったもの:

  • 電気代 ガソリン代 食品代

実際に下がったもの:

Mi2@mi2_yes
【自信あった】安倍元総理国葬儀での『追悼の辞』で多くの若者が一般献花に訪れてると盛り込んだ事に、菅義偉前総理「若者からお別れをしたいとそういう人が沢山いるだろう思った。予測だから当たらないと大変なことになる。あえて20代30代の人は安倍さんに対して来てくれると、そういう自信があった」


トゥーンベリ・ゴン@bakanihakaten35
このイラストを作成した人に拍手喝采したい。
めちゃくちゃ分かりやすいし、キーワードを「女性」に変えても意味が通じそう。すべて人が納得する表現は存在しない。

親の顔より見たこのイラスト以来の衝撃を受けた。これもやっぱり分かりやすい。

コロナ初期は完全にこれだった。笑

やぶさめり@yabusameri
分かり易い素晴らしいイラストですね。特に最後の黒人を出さないだけで人種差別になる理不尽が光ります。小説家先生が「ポリコレという縛りがあっても才能のあるクリエイターなら面白くできる」と言いますが何故縛られないといけないのか。そんなに言うなら黒人主人公の小説を書いてヒットさせたらよい

月のうさぎ@XU3F8wI1Csm5HQ2
そんな事を新幹線の中で考えてる仁藤さんの方が、私はこわいです。それなら車で移動すれば良いのでは?女性だけで。

 

ADHD会社員くりん@Kurin_ADHD88881
カンニング竹山さん、心より感謝いたします🙇
ウイグルジェノサイドの5回目の番組で

「深夜にコメディアンがやってる場合じゃない。やるべきは誰なのか」

「国会議員全員、霞が関、企業はもっと考えて」

「大手報道機関はもっと取り上げるべきではないのか」と懇願された。

https://abema.tv/channels/abema-special/slots/Arwo86xFDgTekF?utm_campaign=slot_share_cy&utm_medium=referral&utm_source=referral


フリーザ様@Freezer_530000·9月30日
メロリンキュー霊感商法はダメだけどネズミ講はセーフ」

 

 

Tsukasa Shirakawa(白川司)@lingualandjp
小池百合子知事の都民ファーストが都立高校入試で英語スピーキングの導入をごり押し。この人はロクなことしかしない。

「ロクでもないことしかしない」に訂正します。ずいぶん注意されていた。すみません。

 

 

橋本琴絵@HashimotoKotoe
青山繁晴議員が「何故、奈良医大の医師と奈良県警検死では安倍晋三元総理のご遺体損傷箇所が違うのか」と警察に照会したところ

「そんなことを言うと先生のためになりませんよ」と暗殺対象にされるという脅迫を受けた事件が発生。
親中派政権に支配された日本の警察はついにこうなってしまった…


島田洋一(Shimada Yoichi)@ProfShimada
明日から国会。どうせ重要問題は放り出し、統一教会云々の「追及」で時間を空費するのだろう。
国連以上に無意味なのが日本の国会審議。
私は明日から、福井県立大学最後の半年の授業。こちらは気合を入れてやりたい。

 

核を振りかざす侵略者が拒否権を持つ国連に存在意義があるはずがない。 国連にできることは、中露が拒否権を持たない他の国際枠組の方がより良くできる。 憲法9条、NPT信仰、国連幻覚という自縄自縛3セットの日本は危うい。

 

 

simesaba0141/MJ号@simesaba0141
予言しよう。
「亡くなられた某プロレスラーこそ本物の国葬に相応しい!」
と言い出す奴がきっと出てくる。

「どうして皆僕が必死で考えたウソを」と嘆くのび太の心境なうwww


もへもへ@gerogeroR
食料品や、燃料の値上がりはマジで他の先進諸国と比べてかなりましなのは不思議。
ここで異常者チェック。

「物価おさえられてるのは政府のおかげだね!」と言われて
「岸田自民党はなにもしてない!無能!民間の努力のおかげ!」って思ったら異常。
「まぁ政府のおかげもあるかもねぇ」なら正常。

 

冨田格(いたる)@itaru1964
日本ファクトチェックセンターのファクトチェッカー4名は、いずれも早稲田政経の現役大学生。
古田大輔編集長に「ファクトチェック第一弾はケムトレイルでいくぞ!」と言われて、この組織ヤバいかも、と思わなかったのかな?

 

アノマロ彼氏💙💛🛐🇯🇵@anomalokareshi
NHKがファクトチェックセンターのニュースやってるけど、やっぱりファクトチェックセンター自体の正しさについては何にも触れず
「インターネットを疑いましょう!」と言いながら、ファクトチェックセンターは盲信しろって言ってるの草


猫さん@ilovecat222
違和感で思い出しました。みなさんは、江川紹子さんの「カルトはすぐ隣に」をお読みになったことがありますか?青少年向けに出ておりとてもわかりやすい表現で書かれています。よければ、ぜひともよんでみてください。小学校高学年以上であれば、お子さんにもおすすめです。

この方が引用してくださってる一節、わたしも特に印象に残っています。
引用ツイート
本ノ猪@honnoinosisi555·8月8日
「少しでも「変だな」と感じたら、その自分の感性を大事にしましょう。そういう時は、「自分の理解が足りないため」などと思わず、なぜ違和感を覚えたのか、一度相手と少し距離を置いて、じっくり考えてみてください。」(江川紹子『「カルト」はすぐ隣に』岩波ジュニア新書、P208)

昨年、この本を読んだ後に書いたツイートです。長い上に最後は話がそれますが、ご関心がある方は途中まででも読んでみてください。
引用ツイート
猫さん@ilovecat222·2021年10月27日
大学時代にオウムに入信してしまった端本悟死刑囚(執行済み)の話がずっと頭から離れない。彼は友人を脱会させるつもりが取り込まれた。最終戦争が起きると信じて人類を救おうとした。反対を押し切っての出家だったが21年育ててくれてありがとうと正座して両親に伝えた。真面目な真面目な青年だった。

>>ワイにとっては佐藤優やったな。

 著書を読んでいて、だんだんおかしい、特に国内政治について語りだすと急におかしくなって、本買わなくなったからね。青春期まではよかったんだろうけど。教育以外もう売りはないのかもしれない。宇露戦争で化けの皮が剝がれた感じ。

 鈴木宗男氏は、朝鮮について聞かれたインタビューで化けの皮が剝がれたかな。ワイは1回1票入れてもうたからね。信じてもうたなぁ。

 

兼光ダニエル真『マンガ英訳の作法』発売@dankanemitsu·9月28日
日本のコンテンツに対する要望が世界的に爆発的に増え、日本の絵柄で大量のコンテンツが世界中で生み出されていることを20年前に誰が予想できただろう。80年代末からマンガ・ゲームの海外展開に携わってきたけどまったく予想できなかった。どんどん新しい世界が切り拓かれていくのがとてもうれしい。

 『千と千尋の神隠し』で黒澤映画なみの高評価が業界人や文化人の間で浸透し、セーラームーン』で女性ファンを大量に引き寄せ、デジモンポケモンドラゴンボールが児童の間でも市民権を上げたのが2000年前後に起きた北米での転機と思っています。

擲弾兵@ブースター接種終わり@tekidanhei·9月28日
大学の英語講師で英語で映画ビジネスを教えていたアメリカ人の先生が放映中のセーラームーンを「これは革命的な作品だ」と絶賛していて当時はこのオッサン何言っているんだと呆れていたけど今思い返すとものすごく見る目があったのだなと。


桜花@ohka0327
ひろゆきにしろお前らにしろ
司法に寄らない私刑がしたいってことっすな。

 

トータルニュースワールド@TotalWorld1·10月1日
10万枚のソーラーパネル設置のメガソーラー発電所、建設途中から濁った水が付近の川に流れ込むトラブル続き。市は行政指導(遠野市)/

ネット「太陽光は百害あって一利なし」

もえるあじあ ・∀・@moeruasia01
【遠野】10万枚敷き詰めた太陽光パネル、トラブル相次ぐ。市が再度行政指導「環境保護、防災を重視し改善を求めてきたが誠意を持って対応する姿勢は見られず。再度強く是正を求める」

 

有本 香 Kaori Arimoto@arimoto_kaori
玉川徹よ、安倍晋三さんへの献花に並んだ人たちは、「仕事やプライベートに勤しまない」変な人々だとでも言うのか? 私の友人のウイグル人指導者は、ドイツから来日して、民族の恩人である安倍さんへの弔意を表したいと、3キロ並んだが、これは変な行為か? 玉川は公共の電波で話すに相応しい人間か?

 

黒色中国@bci_
【「安倍国葬」で見えた日本との距離 茶を濁した中国、親愛の情示したインド】

■主要国トップが国葬への参列見送る中、駆け付けたモディ首相
■安倍元首相のインドへの並々ならぬ思い
■「アジア太平洋」を「インド太平洋」とした安倍元首相
■モディ首相からのプレゼント

▲『第二次世界大戦の日本の戦争犯罪を裁いた東京裁判で、安倍元首相の外祖父・岸信介元首相らの無罪を、一貫して主張したのが、インド代表のラダ・ビノード・パール判事だった。安倍氏は、いまの自分の一族があるのはパール判事のおかげだと思っていて…』

 

ふるまいよしこ@furumai_yoshiko
日本ファクトチェック協会のページ(https://factcheckcenter.jp/n/ne624362a20b8 )を見て感じたのは、これまでの新興メディア関連「チェック」機関と同じく、結局既存媒体記者出身者が中心になってるのよね。その上で報道機関はチェック対象外といわれたら、それって「既存メディア関係者によるネット統制」じゃない?

 これまでもなんどか同様の新興メディア関連協会ができるたびにつぶやいてきたけど、こうした機関が「マスメディアは正しい」という視点から「マスメディアの批判はやらない」という姿勢を崩さない限り、本当の意味で「ファクトチェック」の正当性が一般に受け入れられることはないと思う。

 実際、わたしは自分の専門範囲内でもなんどもマスメディアの誤報を指摘してきている。その誤報が国政を左右するほどのことにはならないにせよ、「事実と違う」「記者の勘違い」「マスメディアのしったかぶり」が事実ではない報道につながっているのは現実で、読者/視聴者はそれを受け取るしかない

 そして、さらなる現実として、わたしごときがツイッターでその間違いを指摘しても、メディアは1度として謝罪などしたことがない。そして、マスメディアの中では「あの人はネットの人」「ふるまいさんはマスメディア嫌い」とかいうレッテルをはられて終わり。初対面の記者にそう言われた時の衝撃ったら

 そういう勝手なレッテル張りが堂々とマスメディア記者の間で流通している事自体、マスメディアで働いている人たちに偏見や間違いがないとは言えないんですよね。なのに、それを全面チェック外にしてしまうというのは、元従業者のおごりでしょう。

 実はここ数日、海外のジャーナリストとそれぞれのジャーナリズム事情について意見交換していたんだけど、「なんであんたみたいにキャリアがある人がマスメディアに書かないの?」とよく言われることについて考えてたんだけど、

 「いや、わたしは彼らにとって『ネットの人』であって、わたしのキャリアは彼らにとって『取るべきものではない』であり、考慮外なのよ」という返事しかできなかった。「え、今の時代、ネットの人とかマスメディアの人とか分けるの? なにそれ? 理解不能」と言われた

 その時はツイッター見てなかったので気づいてなかったけど、そのやりとりしている最中に日本では「マスメディアはチェックしません」という「ファクトチェック協会」が生まれているとは(笑) 皮肉だよねぇ。理解不能といわれた「ネット vs マスメディア in ジャパン」の最たるものがwww

 なので、八田さんが覚えてくださっていたわたしの過去記事をここでシェア。これ書くだけでもものすごいエネルギー費やしたし、ここで問題になった書き込みについて、香港中の知り合いに「暴力で市民が離れたってアリ?」と尋ね回ったけど、一人としてウンと言った人はいなかった。怒り出した人もいた。


宮川 絢子 /外科医 in Sweden / 双子ママ(みやかわ あやこ)@AyakoMiyakawa
ヨーロッパの中ではドイツ系の航空会社だけマスク義務が残っていたけれど、ようやくルフトハンザが本日よりマスク義務を撤廃!
めでたい㊗️

 

Takuro Mizobe | Craftopia, Palworld@urokuta_ja
最近AIイラスト生成が恐ろしいけど、
若手のプログラマーのコードもほとんどをAI自動生成で書き、それをレビューするというコードの書き方してて、人間が直接手を動かさない世界が近い・・・
世界はWeb2.0の「知の高速道路」から「知の自動運転」へと着実に進化している・・・最近はコードを書く機会が減っていたけど、エンジニアにはいつでも戻れると思っていたが、10年経ったら浦島太郎になりそうなスピードで世界が進化している・・・ 「え、溝部さんコードを手で書いてるんですか・・・?」 とか煽られたら立ち直れない

ロストテクノロジーというよりは、コードは人間には読めないが、なぜか大体意図通り動くみたいなのは、もう起き始めてますね。。

 

iroda@irodada·10月1日
やばい、私の自民党党員入党の薦めのツィを読んで反日勢も反応してる。やばいよ、やばいよ。行動力と団結力じゃ半端ない力発揮するからな。保守の方々、是非自民党党員になって総裁選で保守系候補に一票を入れる事を広めて行っていただきたい。


にこ姉@nikone_25
私達一般人の力など微々たるもの。長渕さんと同じように思っているアーティスト、タレント、芸能人も大勢いるはず。乗っ取られ、左傾化してしまった世界で生きていれば、声を上げられないのも分かるけど、長渕さんを見て何かを感じたなら続いて欲しい。

 


柴田和久(大動脈解離に勝つぞ!)@shikazuhisa·10月1日
#高額医療負担制度廃止案に反対します
昨年大動脈解離の時の支払いです。この制度無くさないでください。

こちらの領収書は限度額適用認定証で払ったものです、支払いは高額医療費と同じ程度と思うので参考にしてください。いまさら申し訳ありません。沢山のいいネ、リツイートありがとうございました。

 このツイートにデマなどご指摘を受けましたが、デマならデマでもよいと思います。今はデマでもそのうちに決議されるかもしれませんし、高額医療費がどんなものかを分かられると思い私の領収書をあげさせていただきました。最後に泣くのは地道に生活してている国民ではないでしょうか。

 高額医療費負担制度が高額医療費制度と間違っていました。訂正させていただきます。申し訳ありませんでした。

 

暗黒美無王 dark Vim@ShougoMatsu
任天堂バーチャルコンソールをやめた理由、ソニーがゲームアーカイブをやめた理由
結局一部の有名タイトルしか売れなくて買いきりだと移植コストをペイできないんですよ。レトロゲーム愛好家の人たちは声だけ大きいのに金を出さないからな。

 よってレトロゲームの生き残る道はみんなでお金を払うサブスク化しかない。もしくは買い切りにするにしてもコレクション形式にして単価を高くしないとペイできないんですよ。

 その現実を知らずに変なことをいう人たち多すぎるのよな。

で、任天堂のやってるレトロゲームサブスクは高いといわれてるんです。 私は妥当な料金だと思う。 これがレトロゲーム愛好家達の現実ですよ。やはりお金を払う気がない

 ニンテンドー64タイトル、あれを単体で買うと900円します。それがプラス2500円で遊び放題で更にメガドライブタイトルも付いて、一部DLCまでついてくるのにあれを高いというんですよ。はぁ…。

移植コストというより版権コストをペイできない、と訂正しておきます。

 思い出が美化されてるんだと思います、移植の苦労話とか見たりしますがM2さんのこだわりが尋常じゃなくて頭が痛くなりますね

 レトロゲーム愛好家って オジサンなんでカードやらデジタル決済が苦手という可能性もあります!

 

カイのオタク文化ラボ【⋈】@kai_anime6420
それにしても「ファクトチェック」って言いながら、既存のメディアや報道機関は対象外で、ネットはチェックとか言うなら、それって「ファクトチェック」という名目の「検閲」だよね
一部の人が決めた「正しい」を押し付ける権威になりそうで怖い

 正直に、ネットやSNSで報道機関が非難されたり、指摘されるのが嫌です。特定の思想や意見が嫌いなので、ファクトチェックしつつ、正しさで潰しますと言ってくれた方がわかりやすくて助かる

 

橋本琴絵@HashimotoKotoe
日中友好とは「虐殺が大好き」ともはや同じ意味になる。人権を全否定する思想「日中友好」は私たちの日本社会にもう存在してはならないのです。
引用ツイート
masuyo🇯🇵🇯🇵🇯🇵DOJ🛡No.67@8dCHLkEVyytsa7f
女性の施設では男性同様に髪の毛を刈り上げた痩せた若い女性が担架で運ばれるのを目撃。警備員からは何かの薬を飲まされて死亡したようだと聞かされた。監視カメラが至る所に設置され大型の銃を手にした男達が常に目を光らせた教室では薄暗い照明の下所狭しと並べられた子供用の椅子に約100人が鎖に!


JSF@rockfish31
自衛隊が犯罪を揉み消そうとしたので、被害者が外部の野党に頼った。民主主義国家なら当然の手法です。これをおかしな手法だと言い出すのは、例えば軍事独裁政権くらいでしょうね。

 

加藤清隆(文化人放送局MC)@jda1BekUDve1ccx
平氏が林外相について「私は以前から指摘してきたように、この人は日本の外相でありながら、終始一貫、習近平のために仕事している」。まさに売国奴外相。こんな奴が「次の総理は自分」などと嘯いているらしい。


タクラミックス@takuramix·9月30日
嫌な予想なんだけど、ファクトチェック側の人間が「科学的」に対してマズイ事をやらかしそうなんだよな。
最近のファクトチェックへの傾倒を見せる界隈に感じるものって、
「事実だと断言する存在」
で、その為に
「事実だと断言して良い権威ある存在」
に仕立てようとする流れ。
科学的と相性悪いだろ

  …「これが事実だ!」と断言してくれる存在に依存して安心していたいって欲求をな、既に何十年も前に似たような感じで実現して人気を博していたのが
「ゴー宣」
じゃないかなぁ。
どうもね、こういうのって、あの方向に行ってしまいがちだよね。
だから、初手で強力なブレーキを自分で付けないとな。

 …一人の有名人がやってるだけでもあれだけの影響力を持つに至ったんだから、「機関」なんてカタチで造った場合の影響力ってのはその広さも深さも大きなものとなるだろう。 ファクトチェック機関ってのは、その危険性を予め自ら憂慮した上で設立しないとな。 で、件のファクトチェック機関、ダメっぽい

 そもそも、「ファクト」の定義からやっとかんとヤバくないか?
あれさ、今現状で出て来てる情報から判断するに、客観的な事実の方向より、その機関に属する人間たちにとっての「主観的な真実」を認定し流布し社会を教化する方向に突っ走りそうな危うさがある。
あれ、独走させたらマズイよな。

 

Inagaki Katsuhiko@tas3cdw·10月1日
10年近く前の話だから話してもいいかな。旭川の教育大では第2外国語としてアイヌ語をとることができました。(今はどうかわかりません)。講義でSI単位系の話をしているとき、話題として第2外国語は何をとっているのか尋ねたら、アイヌ語という答えとともに嘲笑気味の笑いが教室に広がったのです。

 あわてて、この国でアイヌ語を勉強できることがどれだけ稀有なのか説明することになりました。しかも、講師は亡くなった太田氏でした。これ以上ない環境が目の前にありながらその価値に気づかず、学生たち自身が棄損してしまうということになります。

 そして、この学校を出た人の多くが北海道の教員となって次の世代を教えることになるのです。後に、教育大札幌校の教授が元道議の講演会で講師を務めるということが起きたとき、北海道の初等・中等教育の環境を変えることは無理だろうという思いにまで至りました。


安斎 響市 @転職デビル@AnzaiKyo1
志望動機の9割は、嘘です。
そんなことは、面接官もわかっています。
志望動機の質問は「本音」を聞いているわけではなく、「志望動機」という確実に聞かれると予想可能な「事前課題」を通じて、「なるほど」と納得できるロジックをわかりやすく語る能力のある人物かどうかを見ているのに過ぎません。


カピバラ子@c041207
今朝の地元紙、共同通信編集委員の執筆による「深まる民主主義の危機」ここで書かれてるこの民主主義は果たして本当に国民目線での民主主義を言うのか、私は疑念を持たざるをえない。それは日本の多くのメディアが決して日本の国防や国益を重視する姿勢ではなく、他国から見て我が国がどう思われるか

 戦後一貫して他国に気を使い続け我が国の報道機関として著しく公平さを欠いた報道を続けてきた事実に起因する。政権批判するなとは言わない。だが偏った戦後教育で愛国心軍国主義のように洗脳されてきた日本人にとってメディアの言う民主主義とは果たして日本人の為の民主主義と言えるのか?疑念を抱くのは当然だと思う。ここで批判されてる国葬、権力の私物化だとされる森、加計、桜…更に菅政権時の学術会議の任命拒否…記されてる一連の事象をメディアの思うような経緯とはならなかったとはいえ、そのことを持って民主主義の危機というのは、日本人の意識とは相当乖離していると私は思う。


海乱鬼@nipponkairagi
アベガーは、安倍政治で私達は豊かになってないんだと発狂してるけど、株価が3倍になって求人倍率も上がっても君らが豊かにならなかったのは、単にアベガーの人生における選択ミスと努力不足なんだよ。事実、豊かになった人は感謝して自民党は選挙に勝ち続けているわけだからね。

 アベガーなんか、ほとんど団塊の年金世代だから、所得なんか関係ないし、物価高しか頭にないんだよ。あとは理想を叫んでるだけ。そりゃそうさ、経済がいくら良くなろうと勤め人じゃないアベガーには関係ない話よ。

 アベガーなんか、ほとんど団塊の年金世代だから、所得なんか関係ないし、物価高しか頭にないんだよ。あとは理想を叫んでるだけ。そりゃそうさ、経済がいくら良くなろうと勤め人じゃないアベガーには関係ない話よ。

 ファクトチェックとかほざいてるが、モリカケサクラだと捏造ミスリードして、安倍総理の功績についてファクトチャックしてた奴等がふざけるなよ。

 自分の堕落っぷりと不遇をアベのせいにするのは止めとけよ。株価3倍になってブチ切れる馬鹿垂れは世界でアベガーだけなんだからな。

 

黒色中国@bci_
私は「ファクトチェック」なるものを非常にインチキ臭く思っている。
というのも、2017年にアパホテル会長が「中国人の予約は受け付けない」と発言した…と話題になった件は、誤報で私がその検証をやったんだけど、私以外に中国語できる人なんていくらでもいるでしょ?でも、誰も指摘しなかったんだよ
引用ツイート

黒色中国@bci_·2017年1月24日
【日本アパホテル会長「中国人の予約は受けない」の発言は本当なのか?】 http://bci.hatenablog.com/entry/apahotel 動画を見て元谷会長の発言を確認したところ、誤報であるのが判明しました。「予約を受けることができない」という意味であり、中国人の宿泊を拒否しているものではありません

 私は「ファクトチェック」なるものを非常にインチキ臭く思っている。 というのも、2017年にアパホテル会長が「中国人の予約は受け付けない」と発言した…と話題になった件は、誤報で私がその検証をやったんだけど、私以外に中国語できる人なんていくらでもいるでしょ?でも、誰も指摘しなかったんだよ

 私はアパの会長と面識もなく、どういう人かも知らない。アパホテルに泊まったこともないし、ファンでもない。ただ、国籍を理由に宿泊を拒否するのは、旅館業法違反になるので、長年ホテルビジネスをやってきた会長が、中国人嫌いでもそんなバカな発言をしないだろう…と疑問に思って調べただけだった。

 ファクトチェックを買って出る連中が嫌だな、と思うのは、他者の発言の揚げ足を取るのが専門で、彼ら自身が「プレーヤー」じゃないことだ。自分自身は発言しないけど、他者の発言をずっと鵜の目鷹の目で重箱の隅をつついて、審判だか裁判官のように振る舞い潰しにやってくる。何様のつもりなんだろう。

 自由で開かれた議論に参加し、持論を述べようというのではなく、ファクトチェックは他者の足を引っ張るのが専門だ、デマを垂れ流す輩を懲らしめるのは大賛成だが、以前のアパの会長の件があるので、私は連中が恣意的に相手を選んで「敵対党派潰し」のためにしかやらんだろうな…と警戒している。

 ちなみに、私は相手が保守の有名人でも、間違いがあればちゃんと「ファクトチェック」して、指摘している(それらが全て故意によるデマか、勘違いかは不明)。例を挙げると、「今更そんな古い話を持ち出すのかよ!」と怒られそうなのでやりませんが。 私がやる「党派への忖度」はその程度でありますw

 

ヤヤネヒロコ ⚡️@chat_le_fou
仁藤夢乃氏とColabo、秋葉原や国内の児童売買春についてのデマを海外向けに喧伝、創作表現への火付けを繰り返してきた点で信用できない支援者だし、自分で活動報告書を精査しても「困窮した女性を広く支援する」ような活動をしていると判断できないので、自分は引き続き批判の立場を取る。

 読めば読むほど「えっ」というか……本筋の活動はマトモだと思ってたので、正直かなり驚いた。報告業務を怠っている可能性も考えたけど、主幹業務として宣伝されてるバスカフェが週一回も出てないとは思わないじゃん。

 いや、月3回(以下)は少なくないのか? と考えている。看板事業が東京都内で月2.8回…… うーん……

 

知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777·9月30日
コロナ禍でワクチンデマを始めとする危険な誤情報のファクトチェックを行い、潰してきたのは、
報道機関ではなく、
SNSに生息する専門家達の集合知でした。
メディアが最初にしたのはワクチンに対する不安を煽ることでした。
報道関係者に上から目線でファクトチェックと言われても信頼出来ません。

mata@5matarak
左翼界隈がこのタグを使って政権叩きしてたところ、これが実在するバンドで、このタグ使うなとファンがぶちぎれてるんだけど、すでにファンによる浄化が終わったらしく、政治関連のツイートに辿り着けない
#岸田教団

 

shin(旧アカウント)@shin_shr190506
#韓国の強姦件数は人口対比で日本の13倍です
なぜ韓国渡航を恐れないのですか?仁藤夢乃さん。
仮に日本で「ひとりの強姦犯罪者」が存在する場合
韓国では同じ状況で「その13倍の強姦魔」が存在するのですが
なぜ平気で慰安婦デモに参加しに行けるのでしょうね…🥹

 

ピン・イェ@ザリガニ
Twitter社って結局 ユーザ数欲しいから中国政府に個人情報渡したFasebook社と同じようなもん、保護するかどうかは気分次第

 

わいるどうぃりぃ@wildwilly888
ここまでしくじってるならもはや日本軍ではないというオチ。

だいたい、日本がやった対外戦争は有史以来、ほぼ全部国力が上の国家相手にやっている。
例外は秀吉の朝鮮出兵くらい? それでも後半は明がでてきているし。
ロシアがやらかしたような、格下の相手に舐めプしてボロ負けはしてない時点でロシア軍と同一視することが間違っている。

引用ツイートシュリーフェン@BarbarossaOPE
14年のクリミア侵攻を満州国建国と捉えるなら、南京占領出来ず最早北京辺まで後退してる日本軍

 

 

Mamoru Kato@mkatolithos
日本の報道には過程としてファクトチェックが存在しないんですよ。Aという人がBという薬は効くと発言したとき、発言したことは事実なのでそれをそのまま記事にして出稿します。しかしより重要な「Bという薬は効くのかどうか」を確認する手順はありません。事実確認のレベルがひとつ低いんです。

 記者会見の後に記者は発言した言葉が何かを相互確認することに熱心です。聞いて書き取るだけの作業なのでその分野の専門知識は必要ありません。記者会見に並んでいるのはその分野の予習をしていない記者なのです。発言内容が客観的事実かどうか確認するフィルターはそこにはありません。

 記者会見を開くこと出席することには熱心だがそこで語られた話題を深く掘り下げることができる記者は存在しないし育てようともしない。それで事実を報道していますと言われても苦笑いする以外にはないですよね。
松原 聡@matsubara_s·10月1日
テレビ朝日「モーニングショー」の玉川徹氏発言。これはやばい。「報道は事実をまげないですること」(放送法第4条3)どころか、取材せずで、事実ですらないBPO(放送倫理・番組向上帰国)の審議・審査入りは間違いない。(続く)
ao 🇯🇵真日本有志の会🎌🇱🇷@AoyamaYasu

 

産経ニュース@Sankei_news·9月30日
「テロ容認するのか」山上容疑者モデルの映画に批判殺到、上映中止も https://sankei.com/article/20220930-S575H5FU7NMSXKIO3RGYN3TTAQ/

監督は日本赤軍の元メンバー。制作側は「映画は表現の自由の最前線」と意義を訴えるが、内容や公開のタイミングに「テロの正当化」「遺族感情を踏みにじる」といった批判が噴出している。


加藤清隆(文化人放送局MC)@jda1BekUDve1ccx
「今回、『安倍を叩っ斬ってやる』と異様な咆哮に及ぶ『勇気』はなかったようだが、暗殺者は社会奉仕したと陰鬱につぶやく辺り、反安倍錯乱症候群の典型例、山口二郎氏らしい」と島田洋一氏。それにしても法政大は前総長といい、教授陣は大丈夫なのか?

 

桜井晴彦@reiwasekihotai·9月30日
ちなみにSEALDsはインターネット広報会社「ブルージャパン」へと名前を変え、立憲民主党がそこに計9億円以上支出していることは指摘したいですね。SEALDsは立憲民主党と一緒に私たちの税金を食い物にしているのです。

 

Ryo@kittan_ryo
そりゃそうよね。これ認めたら、台湾が住民投票で独立宣言するのも認めることになるんだから。
引用ツイート
産経ニュース@Sankei_news·9月30日
中国、露との溝に苦心 「住民投票」相いれぬ立場 https://sankei.com/article/20220930-T5WXB63DERIDRL2VO4M5BVR74Q/
今回は住民投票が独立や露編入の根拠とされた。中国がこれに賛意を示せば、台湾問題で強調する「主権と領土保全」の主張が揺らぎかねずチベット、新疆ウイグルの両自治区にも響きかねない。

 

もえるあじあ ・∀・@moeruasia01
【最低】林外相の中国配慮:台湾に総統と副総統は参列しないよう何度も連絡 → 台湾、元立法院長と元行政院長が来日 → 林「迎賓館には現職のみ招待」 → 台湾や参列した国、国際機関のうち半数が入れず

 

トータルニュースワールド@TotalWorld1
テレ朝玉川氏発言、さらに炎上の様相/自民西田議員「無礼千万!お詫びで済む話ではない。テレ朝として責任を取ってもらう」/政治記者「これまでの失言よりはるかに問題」

 

しらゆきちゃん@lovenomaho
スタバで隣にいた大学生が女の子に熱心に勉強を教えてたので素晴らしい家庭教師だなって思ったら、「お兄ちゃん」って呼んでて「塾に行かないで受験合格したらお母さんきっと喜ぶよな」って会話してたのが上半期第一位のハイライト

 

西内啓 Hiromu Nishiuchi@philomyu
「置かれた場所で咲きなさい」って言葉、誰が言い始めたのかわからんけど植物育てたことない人な気がする。pHとか水はけとか降水量とか気温とか、相性悪いところだと植物全般容赦なく速攻枯れるので、むしろ「咲ける場所に置きなさい」って考えた方が良いのではないだろうか。

 あと植物の種類によっては侵略的外来種になるレベルの「マジ幅広い環境で咲きよるやつ」もないわけではないけど、たまたまそのタイプの人が「咲く場所を選ぶとか甘え。とにかく置かれた場所で咲きなさい」とか言ってるなら世の中そんな種ばっかりじゃねえよと思う。


諸隈元シュタイン@moroQma
「置かれた場所で咲きなさい」って言葉、信じるのは自由だけど目の前で親を殺されたことない人な気がします
引用ツイート
諸隈元シュタイン@moroQma·2021年3月9日
二・二六事件で父親を惨殺された少女、修道女、大学教授、学長、『置かれた場所で咲きなさい』の著者でもある渡辺和子さん
事件の40年後に関係者と対面し、飲もうとした珈琲を飲めず、父の仇を許せていなかった自分に気づいたというが、その時の気持ちを問われた時の答えが凄い
「うれしかったですね」

ありがとうございます 「憎むべき相手でも許さねば」と同様、「置かれた場所で咲く」というのもキリスト教由来の精神なのでしょうか 哲学者のヴィトゲンシュタインキリスト教に傾倒しており、一時期そんなことを言っていましたが、いずれも常人には厳しい道ですね

 

まったり☺︎ver1.0.1@mattariver1
石原さんが黒字化して貯めた金を一瞬で使い切る小池百合子。東京ヤバすぎ…

 

米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長@yonemura2006·9月30日
不具合が出た時に怒るお客さんは普通だけど、問題なくシステム使えてる時に開発チームに改めて感謝の言葉をいただけるお客さんは少数派。だけどエンジニアはこの少数派のお客さんに心をグラグラ揺れ動かされてめちゃくちゃ貢献する。成果を最大化したければ試しにエンジニアを褒めてみてほしい。

 

うっちー🐍小児科医@ped_uwabami·9月30日
ER シーズン7-14
発熱、痙攣で搬送された4歳児がワクチンを一つも接種しておらず、麻疹による脳炎で最終的には亡くなるケース
20年以上前のアメリカでも問題になっていたワクチン接種忌避。
小児科医としてはワクチンで予防できる感染症で子どもが危険な状態に陥ることほど憤りを覚えることはないです

注※ 予防接種(ワクチン)と自閉症との間の関連性は認められていません。

 

>>懐かしいな。あの当時からワクチン反対派がいたんだな、全然気づかなかった。

 

こっしー@koshinori
ちょっと筆が乗り過ぎでは。。
>文明レベルの危機を嗅ぎとり、社会に大胆な解決策を示して資金や人材を集め、技術革新のスピードを高めるのがマスク流の起業術だ。
テスラCEO、ヒト型ロボット披露 将来価格290万円未満:日本経済新聞

シリコンバレー=白石武志】米電気自動車(EV)大手のテスラは9月30日、ヒト型ロボット「オプティマス」の試作機を披露した。世界の人口減に警鐘を鳴らすイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の指揮で2021年に開発が始まった。マスク氏は将来的な価格は2万ドル(約290万円)未満を想定する。自社のEV工場などで活用して労働力不足の解消につなげる構想を示した。
・米テスラ、ヒト型ロボット開発へ 技術説明会でCEO表明
・ヒト型ロボット、重労働も担う 建設現場で活躍期待
「きょうの実演のために、開発チームは信じられないほどの仕事をなし遂げた」。テスラが30日夕方に米カリフォルニア州パロアルト市の研究開発拠点で開いた人工知能(AI)イベント「AIデー」。登壇したマスク氏はヒト型ロボットの開発表明から約1年で試作機の完成にこぎ着けた技術陣をねぎらった。
試作したオプティマスの高さは170センチメートル程度で、重さは73キログラム。EVの運転支援システムで使うAIや半導体などの部品を活用した。人体の構造を模した手足の関節を持ち、荷物の運搬などの作業をこなすことができる。
21年8月に公開したCG(コンピューターグラフィックス)映像で示したなめらかな外観とは異なり、試作機は関節などの機械部品がむき出しで、歩き方はまだぎこちない。技術を完成域に高めるにはさらに時間がかかるという。
テスラが開発中のヒト型ロボット「オプティマス」(同社の配信動画から)


人手不足解決をパーパスに
03年創業のテスラは石油依存社会からの脱却を使命に掲げ、EVや太陽光パネル、蓄電システムなどの普及に取り組んできた。ESG(環境・社会・企業統治)投資を追い風にグリーンテクノロジーの代表銘柄となり、30日終値ベースの時価総額は約8300億ドル(約120兆円)とトヨタ自動車の約4倍にのぼる。
マスク氏はかねて世界の出生率の低下傾向に危機感を示し、人口減が人類にとって最大のリスクになると指摘してきた。30日のイベントでは安価なロボットの供給は「文明にとって根本的な変革になる」と強調。「豊かで貧困のない未来」の実現をテスラの新たなパーパス(存在意義)に加える考えを示した。
これまで、ヒト型ロボットの普及に成功した事例は乏しい。1986年に基礎研究を始めたホンダは18年に「アシモ」の次期モデルの開発を取りやめたと報じられた。テスラは数百万台のオプティマスを生産する方針を示したが、コスト削減など普及に向けたハードルは高い。
 採用・就職の国際コンサルティング会社ユニバーサムによると、22年の米学生の人気就職先ランキングでテスラは「工学系」では2位だが、「計算機科学系」では5位にとどまった。AI分野ではグーグルやアップル、マイクロソフトなどのIT(情報技術)大手を追う立場で、優秀な人材の確保も課題となる。
 テスラが30日に開いたイベントの会場には、AI分野の研究者や学生らを多数招待した。地元スタンフォード大学で計算機科学を学ぶ学生5人組はマスク氏との対面に興奮を隠せない様子で会場内に入っていった。抜群の知名度を持つトップ自ら若者らと交流し、最先端の「頭脳」の獲得に力を入れる。


shi shang@shi_shang_
【速報】米実業家”イーロン・マスク氏(51)”、290万円以下の人型ロボットの試作機を公開。ロボットの減価償却は12年、1年あたり24万円、1日あたり657円のコスト。恐らく、10年後には介護施設、縫製工場、農業等の現場で円安で来なくなった“技能実習生”の代わりに、ロボットが働く時代が来そうな予感。

 


グレンコ アンドリー(新刊『ロシアのウクライナ侵略で問われる日本の覚悟』発売中)@Gurenko_Andrii
🇷🇺は🇺🇦に対して核攻撃をすれば、西側は通常兵器で反撃すべきだと思います。🇺🇦の為だけではなく、世界の為です。もし核攻撃に相当な報復がなければ「核保有国は非核国に核攻撃をしてもお咎めなし」という事になります。その瞬間、NPT体制が崩壊し、世界各国が死に物狂いで核武装をしまくります。(続く)

 なぜなら、独自の核保有以外に、自国を核攻撃から守る手段はないと各国が思うからです。そして、世界で核保有国は数十か国になります。同時に、核攻撃の精神的なハードルが低くなり、核戦争の可能性は高まります。 論理の飛躍だと思うならそれまでですが、私はかなり現実的な展開だと思います。

クロ🗣🇯🇵@kuroneko_dash
プーチンの脳内はこんな感じ🤯

 

みねるば@minerva_owl1·10月1日
以前、ドイツの酒場へ行った時、ドイツ人から「お前日本人か?じゃあやっぱりノイシュヴァンシュタイン城行くんだろ?あそこはもう日本の植民地だ」と話しかけられたことがあります。
 なので、「いや、私が行くのはフェルクリンゲン製鉄所だ。工場は美しい・・・。廃墟になってるところがもう最高・・・」と言ったところ、

 「理解できない・・・。日本人ってやっぱり頭おかしい・・・」とドン引きされたことがあります。こんなアレな形で日本人を代表してしまったことを申し訳なく感じました。

台湾の歴史動画なんかを作っております~。もしよかったら見ていってください♪

ピエール●夢民@qr24t
100%領主の趣味で造られたのにそれが民衆の反感を買って、完成してほとんど主人が住めなかった、ノイシュヴァンシュタイン城ですね

 

Emin Yurumazu (エミンユルマズ)@yurumazu
こんなことをやっている時に数千人のロシア兵はロシアが併合したはずのリマンで完全に包囲されている。ロシアという国は昔から人命に価値を与えないけど、戦場で敗北している時にクレムリンでパーティーやるほど落ちぶれたのは初めてでしょう。

 

礒崎陽輔@isozaki_yousuke
#国葬 既に三万件を超えるいいねを頂いています。デイリー新潮の取材によると、テレビ朝日は、玉川氏の発言について、「この件で、抗議などはありません。」と回答しているそうです。耳を疑うような暴挙が横行しています。


Yuka Ikarashi@00_
日本の学生に夢を与えるかなと思うから言うんですが、9月から給料が日本円換算で63万円/月になりました。アメリカのCS博士課程の給料です。

関宮@sekimiya
昔高校でラノベ読んでたら視察に来たPTAのおばさんに「こんなな表紙の本ばっかり見てたらバカになる!!!」って怒られたので「うちの高校偏差値42ですからもう手遅れっすよ〜〜」って言ったらもっとはちゃめちゃに怒られたの思い出した

 

SOW@新作出すよ@sow_LIBRA11
「翔んで埼玉」が快作たる由縁は、「差別」という最もデリケートなものをテーマとしながら、だが最高級のコメディにし、それでいて「差別」を決して軽いものにせず、「どれだけくだらなく愚かしいことか」はちゃんと描いているという絶妙なさじ加減なんだよな。

 実際ギャグとして描かれているが、多数の被差別者を分断し、「アイツらよりはマシ」と互いに争わせるのは、歴史上において支配層が何度も行ってきたことなのよね。

 「翔んで埼玉」は、観て笑ってた人に、同時に突きつけている作品なのよ。 「あなたは本当に笑えてますか?」 「もしかしてあなたも笑われているかも知れませんよ?」 「ちゃんと、これを、”笑えるあなた”でいてください」と、

 故郷や故国を誇るのは当たり前のことだ。 文化や歴史を尊ぶのは当然のことだ。 輩出した偉大なる者たちを顕彰するの自然なことだ。 だがしかし、それを「誰かを殴る」ために使った瞬間、その価値は「茶番」に落ちる。

 そして同時に、なんのことはない田舎町であろうが、故郷を誇りに思うことは、なにも恥ではない。 自分を育んだ土地を、胸を張って愛することは正しいことだ。

 「ワンピース」の中で掲載時、当時最強クラスの海賊たる赤髪のシャンクスが、同じく最強クラスの白ひげと対面する。一歩間違えれば世界を巻き込む大構想に発展しかねない事態。 シャンクスは白ひげに、酒を贈るのよ。

 だが一口飲んで、白ひげは「上等な酒じゃねぇな」と睨む。大海賊白ひげに、半端な酒を飲ますなど、それこそそれだけで大戦争の口実には十分である。 だが、シャンクスは笑って返す。 「俺の故郷の酒だ」と。

  それを聞き、白ひげは黙ってさらにもう一献傾けるのよ。 死ぬかも知れぬ相手との対話に手向けた、「とっておき」の一杯だからこそ、己を育んだ土地の産物を贈った。その地の大切さを知るからこそ相手もその敬意を受け止めた、故郷ってのは、そういうものなんです。

てんげるまん🌀tengelmam@fcbliebe1900
翔んで埼玉が放送してるが、この映画のロケ地は「埼玉県には埼玉らしいところがない」という理由から群馬、栃木、茨城の北関東3県がほとんどであったという話が好き。#翔んで埼玉

樂壱(ウニクロ)@rakuichirakuthe
この映画で一番怒って良いのは群馬県民だと思う