282、アメバブログは勝手にこっそり消すな。内容についても勝手に抹消したりする。これより先は消されたままのBlogになってオリジナルは自分でもわからんからね。
谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中
@May_Roma
高齢左翼の人はやたらとアコースティックギターとかタンバリンとかマラカスで一緒に歌うのが好きだが、あれは昭和30-40年代に流行っていたなんちゃらジャンボリー、歌声喫茶、日活のアイドル映画と同じだな…
若い時に流行っていたことをやっているんだなあ…
氷河期が年寄りになるとバンドブーム…
高齢老人左翼の人、やたらと集ったり集団でなんかやったり、なんかグループを作るのが好きっぽいんだけど、今の氷河期以上はコミュ障だらけなんで、集団で集まらなくちゃいけないのかと思われて、新規若者会員を集めるのは難しいと思うの。。。マーケティングが皆無。。。
ワテ「ヨウ素剤買っといたほうがいい?」
家人「あーそうだね、買っておいてよ」
ワテ「ところで問題がある。世界最強のガイガーがウンターな、ウクライナ製で今手に入らない。。。買っておくべきだった。。。また各種とかなんちゃらシーベルトとか勉強し直すんか!!」
家人「がんばれ」
左下の女形はコルンスキー大使の舞なのだろうか
引用ツイート
セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使@KorsunskySergiy
第25回大帝国チャリティ・ガラバンケットを主催してくださったレディ・デウィ・スカルノに感謝します。ウクライナの歌、日本の伝統的な小吹流の踊り、モードショー、華麗なバレエなど、忘れがたい一夜となりました。
Dewi Sukarno氏によるチャリティ・ガラ・バンケットの一部。
岡部芳彦OKABE YOSHIHIKO@UKYoshiOk
昨日、東京から戻りましたが、今日、再び上京し、セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使とウクライナへのチャリティーパーティに出席しました。二人でウクライナの民族衣裳ヴィシヴァンカで揃っての参加です。
>>デビ夫人のこういう貴族的なふるまいは、すごいね。
日本の芸能人でこういうことをする人はいないのかな?
オザル ’THme@_Kudasalju·2021年10月29日
珍しくインドネシア語を話してるデウィ夫人を見たけど、なんかインドネシアの最大の秘密隠してるみたい
しょうさ@NH_a_224
情報が錯綜していますが、とりあえず出ているかっぱ寿司の不正をまとめると
・不正競争防止法違反の疑いでかっぱ寿司社長ら逮捕
・かっぱを地下で強制労働させている
・給料は一日一本のきゅうりだけ
・怒ったかっぱ達のリークで逮捕に至った
田辺社長は以前、同業の「はま寿司」の取締役を務めていた。捜査関係者によると、カッパ・クリエイトに移る2020年11月前後に、はま寿司の営業秘密を不正に取得した疑いが持たれている。 カッパ・クリエイトは昨年7月、田辺社長が、はま寿司から告訴されたと発表した。
競合他社の仕入れ価格などのデータを不正に持ち出した疑いで警視庁が「カッパ・クリエイト」の田辺社長らの逮捕状を取ったことについて、「カッパ・クリエイト」は「関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をお掛けしていることに深くお詫び申し上げます。報道については認識しておりますが、現在、事実関係を行っています」とコメントしています。
黒色中国@bci_
【「中国は最大の脅威、わが国から知識と技術を得ようとしている」=オランダが警戒】
■「オランダ総合情報保安局は長年にわたりオランダにおける中国の影響力が強まっていると警告してきた」
■株式の50%以上を中国の親会社、または中国政府が保有している企業が903社ある
まり@twit9zyxw·9月28日
国葬で国民の分断がーと言われているけど国民の分断じゃなく、日本には日本人と日本人じゃない人間の2種類がいるとはっきりしただけだと思う。
デモと行列の民度の違いはいつものことだけど、今回は喜ばしいことに物証が山ほど残った。
フィフィ@FIFI_Egypt
多くの国々では、スパイ防止法や国家反逆罪に問われた場合、死刑に値するほどの重罪。だから、スパイ行為などの抑止にもなるし、仮にハニトラ・マネトラに遭っても、情報は渡さないんです。日本は恩に義理でちゃんと情報渡しちゃうお人好しばっか。そりゃ、こうした法律をあえて制定しないわけですよ。
渡部篤@watanabeatushi
高市早苗経済安保相の、この訴えは、岸田総理と林芳正外相への闘争宣言である。セキュリティ・クリアランスにない経済安全保障推進法は欠陥法である。日本の安全保障にはスパイ防止法、サイバー攻撃への反撃能力も絶対に必要である。
引用ツイート
こちら夕刊フジ編集局@yukanfuji_hodo·9月29日
ジャーナリスト、有本香氏の「以読制毒」
高市早苗経済安全保障相がBSフジで「捨て身の告発」です
先端技術の流出を防ぐための「セキュリティー・クリアランス(適格性評価)」をめぐり、政府内の〝抵抗勢力の存在〟や〝親中派との闘争〟を示唆しました
#有本香
#以読制毒
#高市早苗
#捨て身の告発
高市早苗氏がBSフジで捨て身の発言をしたことが話題になっていますが、高橋洋一先生の番組ですでに発言済みでした(拙ツイートご参照)日本には言論の自由がありますので、日本のためにどんどん話していただきましょう。さて、内閣府の人事権は官房副長官がお持ちだとか😅 pic.twitter.com/zxtPPecoow
— take5 (@akasayiigaremus) September 29, 2022
イギリスはインフレなので金利高くなって株安になっても、景気が悪いので金融緩和せざるを得ないので米国が金融引き締めているのでポンド安になっているのです。さて、英国の財務省が金融緩和してもバランスシートで観て悪くないと正論。日本の財務省は英国を見習いなさい。 pic.twitter.com/fbPeH2Bwm0
— take5 (@akasayiigaremus) September 29, 2022
動員令で訓練もせず戦線に送られる新兵は弾除けのタヒにに行くようなもの。だから若者が逃げ出してるんです。だからといってC国が台湾有事を諦めるはずがありません。SKPは70歳です。彼の3期目って10年もあるからと悠長に待ってられません。元気なうちに核心的利益を獲ってレジェンドになりたいのです pic.twitter.com/ZbCnTatB2p
— take5 (@akasayiigaremus) September 29, 2022
日本は法治国家です。行政に文句があって、白黒つけたいなら訴訟で決めれば良いのです。さて、国葬差し止め請求は全部棄却ですので、これで勝負あり。 pic.twitter.com/4NUVLGuzog
— take5 (@akasayiigaremus) September 29, 2022
T新聞に国葬反対15000人と主催者発表のみ載せる。しかもわざと多めに見せる写真付き。普通は警察発表500人も併記しますけどね。野鳥の会が307人?と言ったのならば警察発表の方が真実に近いのでは?それにしても、数字に弱いメディア。小鳥脳だから仕方ないか。。メディアというよりも工作機関ですね。 pic.twitter.com/SUqw0bAiwo
— take5 (@akasayiigaremus) September 29, 2022
T川氏は28日の「電通入ってる」発言後すぐに電通には謝罪したのに高橋洋一先生にはTV局が官邸に取材して裏を取り、事実を確認しても今だ謝罪も訂正もなし。局ぐるみで報道するかしないか取捨選択しているのですね。高橋先生曰く「活動家TV、活動家マスコミ」 pic.twitter.com/IzAnftF7QU
— take5 (@akasayiigaremus) September 29, 2022
擲弾兵@ブースター接種終わり@tekidanhei
左翼の間では志位さんは教養人扱いされているけどピアノの腕以外で彼を教養人足らしめている要素はあるのか?
少なくとも普段の言動からは見事なまでに感じないよな。
非教養人とされる森元の方が会話にセンスがある。
細川護熙氏については日本一の教養人として認めているよ。 ただ彼の立つべきステージは日曜美術館の放送席であり政治の舞台では無いというだけで。
というかね。日本人は平均基礎教養が高いから諸外国のように教養で階級マウントを取るなんてのは野暮でしかないんだよ。 左翼の皆さんは階級社会大好きなので自分が上流階級に属する者と錯覚しておられるようですがw
個人的な雑感として教養人マウントを取ってくる人に限って日本史・世界史が苦手で時系列が整理できず、因果関係が理解できない又は無視している傾向があるように感じるのよ。 だから教養人という存在に対しては色眼鏡で見ている次第で。
門田隆将@KadotaRyusho·9月29日
歴史に残る偏向報道2か月。ワイドショーに負けず新聞も酷かった。全国紙だけでなく地方紙も。例えば国葬儀も北海道新聞は“賛否の中 国葬”、西日本新聞は“安倍氏国葬 悲しき分断”と煽り“献花の列、隣で怒鳴り合い”の大見出し。中身はうるさいデモに一般人が抗議しただけ、と瀬尾友子氏。偏向が酷すぎる
引用ツイート
瀬尾友子@SeoTomoko3·9月28日
北海道と西日本新聞1面に広告掲載。すると道新は「賛否の中 国葬」、西日本は「安倍氏国葬 悲しき分断」と1面にデカデカ。酷いのは西日本。「献花の列、隣で怒鳴り合い」とまるで献花に来た人が怒鳴り合ったかのような大見出し。中を読むとうるさいデモに一般人が抗議しただけ。偏向もいい加減にせよ。
西日本ネットは「安倍氏国葬 悲しき分断 献花台に長い列、その隣では怒鳴り合い」と変更。新聞出す段階でおかしいと思わないのか?それとも献花の列を貶めようという意図か?「国葬反対派と賛成派」と活動家と一般を並べるのもやめよ。「戦争させない・9条壊すな」が呼びかけの段階でおかしいでしょ
twitter.com/SankeiBooks1/s…
産経新聞出版 1@SankeiBooks1·9月28日
【発売4日で大重版】
本日09/28、花田紀凱著『安倍晋三総理が闘った朝日と文春』の広告を西日本新聞と北海道新聞に掲載しました。安倍総理がどれだけの一方的なアベガー報道と闘い続けたかぜひ知ってください。
暗殺された総理に鞭打つ、これが朝日新聞なのだ!
http://amazon.co.jp/dp/4819114182
新田 龍(ブラック企業アナリスト)@nittaryo
偽情報・誤情報対策をおこなう機関「日本ファクトチェックセンター」が発足するようですが、この世でもっともファクトチェックが必要と思われる、
・デマやミスリードだらけの「報道機関」は対象外
・捏造報道常連の「朝日新聞」出身者が編集担当
ということで、発足前から存在意義を失ってますね。
渡邉哲也@daitojimari
はぁ?RT
: 林芳正「次の総理はこの私」〈我こそは「保守本流」の政治家なり! 〉/聞き手・宮崎哲弥――文藝春秋特選記事【全文公開】(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
JSF@rockfish31
호흡기질병예방에 효과적인 마스크착용 (呼吸器疾患の予防に効果的なマスク着用):北朝鮮・労働新聞、2022年9月30日
北朝鮮🇰🇵がマスク😷の着用効果を力説する記事を載せているというのに、反マスク陰謀論者ときたら…
ゆうせい@Yusei_Matumoto·9月28日
私は今日、他部署の部長を怒らせてしまったようで、「勝手なことをしないでほしいよな」と周りに言っていると人づてに聞いた。深く反省した私はその部署の部員からマクロが動かないと相談されたり、集計作業についてアドバイスを求められても、勝手な行動は慎むよう心を改めることにした。
つつじ🇯🇵🤝🇺🇦(ウクライナに勝利と栄光あれ❣️)@yamanotsutsuji
百田尚樹さんのYoutubeライブを見ましたが、有本香さん、タクシーに乗っているときに事故にあったのではなくて、車にひかれたんだそうです。色々あってそれ以上のことは詳らかにできないそうですが、これは事故じゃない可能性もあるのではないでしょうか。怖ろしいです。
海乱鬼@nipponkairagi
全治2ヶ月の重傷を負った直後でも集会に駆けつける有本先生。打撲や骨折の痛みを堪えながら約束を果たそうとする責任感、使命感、ウイグルに寄り添う心。不惜身命、忘己利他の精神とは正にこの事だと感動。背中で生き様を見せて下さる先生を、皆で支えて参りましょう。
有本 香 Kaori Arimoto@arimoto_kaori
ご厄介かけました。
引用ツイート
TaRanChi@AboutUyghurs
@arimoto_kaori 先生本当にありがとうございました。
小咲なな@TIOffoa1Iny67ll
日韓トンネルも、「日韓の一体化」なんて気味の悪いことを言う議員も要らない。
日韓トンネルが論外なのは勿論だけど、「日韓の一体化」なんて発言は解釈によっては「韓国をもう一度併合しよう」みたいな話で、日韓どちら側から見ても気味の悪い発言。主権国家に対して失礼でもある。日本が韓国化することを狙ってるなら、もっとアウト。議員の発言だなんて、ちょっと信じられない。
田亀源五郎 Gengoroh Tagame@tagagen
性被害の報道において、加害者ではなく被害者の名前が主に、そして繰り返し報道されるというのは、ちょっとどうなのか…ということを、ふと思った🤔
永山薫マンガ論争編集長@Kaworu911
ファクトチェックセンター。まずはお手並み拝見ですね。私に突っ込まれて記事消して「なかったこと」にしたBuzzFeed Japanとか、小誌の公開質問を無視し続けている毎日新聞とか、まずは構成員の出身メディアをチェックしていただきたい。
橋本琴絵@HashimotoKotoe
わたし、ホームレスとか弱者を差別する人って本当に許せないんですよ。お金が無いことに付け込んで、動員して反社会的な政治思想を押し付ける・・。最低の差別だと思います。
石井孝明(Ishii Takaaki)@ishiitakaaki
菅さんの弔辞に出ていた安倍さんが読んでいたと思われるのは、岡義武「山縣有朋」だろうけど。そこに出ていた記憶。内務大臣としての官僚グループを組織した山縣の話が中心で、明治陸軍を良くも悪くも作った山県の功績をあまり書いていなかったので良くないと思う。あと山県に否定的。
あと、日本のおじさんの世論って最近まで、司馬遼太郎の好き嫌いで、歴史上の人物の評価が決まった。司馬さんが陸軍と山県が嫌いだったから評価も低い。司馬さんは岡義武を読んでいた様子。けど私は山県と権力に中立な明治陸軍を高く評価してます
安倍さんは60代後半に珍しい、左翼イデオロギーにとらわれず、戦略的に外交や政争の絵が描けた面がある。頭のいい石破さんだってズレたところがある。安倍さんは、岸の孫と長州の末裔の意識があったから、変な思想に囚われなかったと、このエピソードは印象深い。どこかで書こうか
山県有朋は見事で。政敵の政治家原敬を潰さず育てたら、大政治家になったし。日露戦争は危機だから山県系の官僚で大臣、次官をしめさせ、桂内閣はメディアに批判されたが、結局戦勝内閣になった。昭和天皇も摂政時代激しく反発したのに、戦後の独白録で高く評価してた。安倍さんはそこに学んでたんだと
闇のクマさん世界のネットニュース@CYXuAxfGlfFzZCT
ま、当然こうなるわな。
マスコミにこれだけ滅茶苦茶報道されたわけだから
信者各位への被害は想像を絶する。
引用ツイート
Mi2@mi2_yes
旧統一教会が、紀藤正樹弁護士、本村健太郎弁護士、讀賣テレビ放送、八代英輝弁護士、TBSテレビを名誉棄損で訴える。
事務カリー(勇敢な有閑マダム)@zimkalee
手のひら高速回転しとる
HAYASHI Tomohiro@KumawithSake
紀藤弁護士は科学的に問題ないALPS処理水に対してこういう真似して何の弁明も無いから活動は「反カルト」では無く別の目的と思ってますし、一切信用していません。
辻元氏もナザレンコ氏も1回だけ旧統一教会系の集会に参加されたのに、辻元氏にはお咎めなしで、ナザレンコ氏には「統一教会とズブズブ」と厳しい批判の嵐。これって、ナザレンコ氏曰く「選択的魔女狩り」の典型例ですね。言い得て妙。 pic.twitter.com/tINhAFcTs4
— take5 (@akasayiigaremus) September 29, 2022
🎌反日新聞はいらない🎌@yokotyyyyyy
ブーメランというワードも定着した
勝川 俊雄🐬@katukawa
ひろゆきのすごいところは、あれだけ的外れなことを言っているのに、知識がないフォロアーには「すごい」「正しい」と確信させるところ。才能と言うほか無いと思うよ。
FukushimaKyoko@FukushimaKyoko
息子が「最後に少しでいいから安倍総理の近くに行きたい」その気持ち、泣けるしわかると思い、二人で一般献花に向かいました。
半蔵門駅から歩いて最後尾の四ツ谷駅付近からスタートし、折返しを何度も繰り返し4時間15分、感覚的には6Kmくらいは歩いたと思う。
後ろに足の悪い方とおばあさんがおられて、前にいた若い男性と励まし合いながら進んだ。 ベビーカーを押すお母さん、若いカップル、親子連れ、途中で脱落された高齢の方もおられました。人数はもっと大勢おられたと実感しています。だって一日中あの長さの行列です。 献花の瞬間はヘトヘトだったけど、ここまで頑張ってきて総理に花を手向けることが出来て本当に良かったと、皆で喜び合った。本当にやさしく、誇らしい時間でした。 初めてお会いした時は2012年4月総理になる前。気軽に話かけてくださり、やさしい方でした。その時のネクタイが遺影と似ていて涙が溢れた。
あらためて、命がけで政を治めてきた安倍総理への、強い感謝の気持ちが、これだけの人を突き動かしたのだ。 日本だけでなく、世界中に同じ気持ちの同志がおられるということも実感できました。
つらくてさみしくて無念で悔しくて、総理は安倍総理じゃなきゃやっぱりダメだとばかり思っていた私ですが、献花に参列させていただいて、ようやく前向きになれそうです。いつか総理に堂々と報告が出来るよう頑張ります。安倍総理ありがとうございました。 さようなら。
Kohei_Oka 72.65@aloha_koh
2ヶ月で会社を辞めて大学院に行って研究者になると言ったときは親には反対されたんやけど、おじいちゃんが「うちの家系に大学院出てるやつおらんから行ったらええ。大学出てサラリーマンなるより大学院出てホームレスになれ」と謎のアドバイスを言ってくれて親も認めてくれた。
HAYASHI Tomohiro@KumawithSake
いやこれ原発事故後から報道機関が福島に何やってきたかの実態知ってたら出て来ない台詞だと思いますよ…?
一応付けておきますね?
- 一枚目(朝日新聞)→問い合わせしたが完全無視
- 二枚目(下野新聞)→問い合わせしたが完全無視
- 三枚目(しんぶん赤旗)→多数の抗議に編集上の手違いだと意味不明な弁明で逃げた
- 四枚目(東京新聞)→何ら謝罪も弁明も無し
ここに挙げた一例は、全て報道機関のデマやフェイクニュースです。 なぜ、これらを対象外とするのか。SNS上の個人とは比較にならない悪影響を社会に与えるにもかかわらず。新聞のみならず、テレビも大概ですね。
なお報道機関についてはBPOに問い合わせても質問は全て拒否され、テレ朝の「フクシマの未来予想図」は問い合わせしたが完全無視だね。
引用ツイート
米重 克洋@kyoneshige
党派性がヤバくてかなり偏っていても発信が客観的事実かどうか確認する組織的なフィルターがある報道機関の発信と、フィルターもリミッターも何もないSNS発信が信頼性の観点で同列なわけがない。SNS発信は事実が間違っていても訂正されることすら稀だが、報道は一度間違えただけで10年嫌味を言われる。
擲弾兵@ブースター接種終わり@tekidanhei
>>SNS発信は事実が間違っても訂正されることはない
→専門家やその手の職業周辺から秒でデタラメに対するツッコミが入りその始終が可視化される
>>報道は一度間違えただけで10年嫌味を言われる
→報道は一度間違えても訂正されることはなく10年嘘を報道しつける
慰安婦報道や放射能デマについて一度でも謝罪があったか? 謝罪がないどころか機会さえあればデマを真実のようにかたり続けたのが組織的なフィルターがある報道機関の仕事なんだよなぁ
カトウB/ケイ・ハラ組@mostsouthguitar
ファクトチェックのアレ。党派性をもとに「どうせあの人たちは」と批判しているのではなく、原発事故の風評加害など大袈裟であったり嘘の情報を生み出して拡散・定着させた人たちに、あちらの人があまり多かったからそう見えるという話。
海乱鬼@nipponkairagi
元朝日新聞社員がファクトチェックセンター立ち上げますって、詐欺師が詐欺撲滅センター立ち上げる感覚なんだけど。
だって、世界中に慰安婦デマばら撒いて国家の名誉を毀損した朝日新聞の社員だぞ。普通の神経なら、ファクトチェックセンターやりますとか恥ずかし過ぎて言えないだろ。
まよりん(ΦωΦ)@c_s_Mermaid·9月29日
はい!「日本ファクトチェックセンター」というところが「報道機関はそもそも自身で事実を確認して報道する」というウソをついています!早くファクトチェックしてください! twitter.com/ichiharamaiko/…
しまき🇺🇸@readeigo
アメリカの人って、差別はいけない、ダイバーシティアンドインクルージョンとか言うし、そういう事を言わないようによく訓練されているなと思うんですが、職業に対してはけっこう差別的な事言う人が日本より多い印象。「マクドナルドで働く事になるぞ」とか「清掃員になりたいのか」とかネガティブ。
日本でも似たような事は言うと思うんですが、さすがにちょっとオフィシャルになると言わないと思う。でもこっちでは学校の先生が言ったりするらしくて、ちょっと驚く。
Willy OES 🌒@willyoes
人種や性別など努力で変えられないもので差別するのを避けるために、努力で変えられるもので敢えて差別するのが米国文化。でも、太ってるとかはボディポジティビティ運動でタブーに。一方でアジア人に「筋肉つけろ」はなぜかOK。要はお気持ちの問題。
ガオシェンコ書記長@tokyogoer
イギリス居た時にお父さんが地下鉄の駅で子供を𠮟りつけていて「そんなことしたらオーストラリアに送るぞ」と言っているのを聞いた時はたまげました。流刑地・・・。
Broiler010@broiler010
昔何かのコメディで見た、オーストラリアの入国税関で「犯罪歴は?」と訊かれて「やっぱり無いとダメなんですか?」て言うシュールなネタを思い出しました
長倉モトイ(Motoi Nagakura)@mnagakur
USから一時帰国した妹家族(子供はアメリカ生まれ)とキッザニアに行った時、「USでもはやりそうじゃない?」と言ったら「アメリカの親は子供をチェーンのピザ屋では働かせたくないと思う」と言っており、なるほど・・・と。
今はUSにもキッザニアはあるんですね。 https://usa.kidzania.com/en-us/ ただ、日本と比べると、いわゆるブルーカラーが少ないように思えます(いや0か?)。
シノブ@singersongmeta1
先日、人の死を貶めるための道具として鳥葬を持ち出した文化人に強い不快感を抱いた人も多かったと思うが、あの話題の時に私は大学時代の中国文学の講義の中で鳥葬の写真を見た際のことを思い出していた。
勿論、ご遺体の写真もあるのでそれらが苦手な学生は途中退席可、との説明があった上でだ(続
もう30年以上前なので現在のチベットの状況とは異なる点もあるかもしれないが、当時の講義では、チベット仏教では輪廻転生が信じられており肉体は魂の入れ物にすぎない事、それ故、魂の抜けた後の体は他の生き物の命の為に捧げるべきという考え方に基づき鳥葬が最も一般的であるとの説明があった(続
日本と同じ様な僧侶による読経の様子や供花・供物等の写真の後、魂が抜かれた(とされる儀式を終えた)ご遺体を高い丘の上の台に運び、鳥がついばみやすいように肉体を細かく裁断する様子があった。 写真を見る前の私は鳥葬という言葉に野ざらしのイメージを持っていたが、実際はそうではなかった(続
一部の学生から小さく悲鳴が上がると「だから苦手な子は退席可と言ったでしょう!」と教授は呆れた様子で窘めた後、静かな口調で「この葬儀を残酷でグロテスクと感じるのは私達の価値観だけれど、ご遺体を燃やして灰にしてお墓におさめてしまうことの方が残酷だと思う価値観もあるのですよ(続
世界中には沢山の宗教があり様々な文化がある。自分の価値観と合わないというだけで、残酷だと一概には決めつけられないのですよ」といった内容のことを話してくれた。 その講義は一年を通し西遊記をはじめ多くの中国文学が取り上げられた楽しい講義だったが、あの日のことは特に記憶に残っている(続
7月8日のあの日から、死について、葬儀について、多くの人が多くの言葉を発している。 その中で、異文化の神聖な風習である鳥葬を揶揄や中傷の道具として持ち出した人がいたことを私は残念に思った。しかも、その発言者がここ日本において文化・文学を生業としている側の人間であったことにも、だ(続
勿論、偉大な芸術家が実生活においては常識が一切通じず周囲に迷惑をもたらす奇人変人であったという例は世界中で枚挙にいとまがない。文化芸術に関わる人間に良識を求めること自体間違いなのかもしれない。 しかし ならば彼亜が取り上げるのも間違いではないかが取り上げるのも間違いではないか
意見の違いは、あって当然。 そう何度となく言い続けているのは、自分自身、度を越した発言をする側の人々への怒りに我を忘れてしまわぬようにと言い聞かせる為でもある。 今、人の死を揶揄している数多の文化人達にも、今一度ご自身の言動を省みて欲しいと思う。 心から願う。 長文失礼しました。