女王の最愛の夫が死にかけているとき、メーガン・マークルは王室を破壊し、彼女の死の数週間前にそうし続けました. この国の人々がメーガンを嫌う理由は、彼女の人種とは何の関係もなく、彼女がいい人ではないという事実にすべて関係している
Meghan Markle trashed the royal family when the queens beloved husband was dying and continued to do so just weeks before her death.
— Sophie Corcoran (@sophielouisecc) September 11, 2022
The reason people in this country don’t like Meghan has nothing to with her race and everything to do with the fact that she’s not a nice person pic.twitter.com/ryNBLBbihL
緑きつね@midorikitune_jp
ジョンソン自由になれたんだね🥺
Daily Mail Online@MailOnline
Prince Andrew set for 'central role' in Queen's funeral... 'but has no hope of return to public life'
Queeの棺にカーテシーするおばちゃん、すごくよかった。
敬意を表す本物やね。
ちぢれ麺@RamenReiwa
ひろゆき「日本のEEZに中国はミサイルを落とした。侵略戦争を仕掛けてるのは中国では?」
洞口朋子「なぜそうせざるを得ないのか」
ひ「やる必要無いじゃないか」
洞「日本が戦争挑発してる」
ひ「いくら挑発したとしてもミサイルのボタンを押した方が悪い」#アベプラ
左翼過激派の思考はわからん
ひろゆき「日本のEEZに中国はミサイルを落とした。侵略戦争を仕掛けてるのは中国では?」
— ちぢれ麺 (@RamenReiwa) September 11, 2022
洞口朋子「なぜそうせざるを得ないのか」
ひ「やる必要無いじゃないか」
洞「日本が戦争挑発してる」
ひ「いくら挑発したとしてもミサイルのボタンを押した方が悪い」#アベプラ
左翼過激派の思考はわからん pic.twitter.com/TVVbjUKHQO
目眩がする😱よくこんな方が区議なんかできるな。妄想も大概にして頂きたい。 pic.twitter.com/9ffyDxjPeQ
— バトルビースト (@AFeSZIXXoMeOLQa) September 11, 2022
NHK@首都圏@nhk_shutoken
10日、茨城県龍ケ崎市の県道で28歳の男性が車にひかれて死亡した事故では事故を起こしたあと現場から立ち去ったとしてあわせて3台の車の運転手がひき逃げなどの疑いで逮捕されました。男性は数分ほどの間に3台にひかれたとみられ、警察は事故の詳しい状況を調べています。
黒色中国@bci_
日本の政治の世界では、これが通用するのかも知れんが、
一般社会で同じことやったら「詐欺」だろう。
【辻元清美伝説】
— 🇯🇵+α🌸 (@ZMBLb7B9fV7xKpN) September 11, 2022
足立康史「憲法に校了に憲法を構想すると書いています。いつ構想するんですか」
辻元清美「それはね憲法改正が流行してた時のもん」なんです」
片山さつき「理念がおかしいですよ」
ざわざわ… pic.twitter.com/NCTdyPndq8
仲間均@nakamahitoshi
おかげさまで当選させていただきました!順位、得票数共に前回よりアップしました!皆様の温かいご支援に心より感謝いたします。
縄奥@Lgu0tPMgcy2fTbT·9月10日
やっぱりか!!!!!!
にこ姉@nikone_25
やはり、ただ邪魔しにきただけだった、中韓大好き下地。許せんな。
許せんな
引用ツイート
にこ姉@nikone_25 · 8月30日
沖縄知事選で立候補している下地氏が邪魔。彼はIRの汚職事件で、中国企業側から現金100万円を受けと取った人物。また、慰安婦の件で「天皇(上皇陛下)が謝罪を」と発言した、韓国の文喜相(ムンヒサン)とも仲良し。徴用工に関しても、韓国議会が出した徴用工法案に賛成し喜ぶ人物。
#さきま淳 に一票を
田中けい🇺🇦🇯🇵クロスカブ配達員@TANAKA_Kei
政治家に対するテロがあって、その犠牲者に対する国葬儀、警備体制もかなり気を張り詰めてるだろうに、受付票を偽造できるように公開してしまう。これも平和ボケというのだろうな。UPしていいものと絶対しちゃいけないものの区別もつかないというのはもう、呆れる。
海乱鬼@nipponkairagi
>>16.6億円という多額の税金が使われるのであれば、閣議決定だけでいいのか?
厚労省の通達たった一本で、毎年1200億という多額の税金を支払っている外国人生活保護についてはいかがですか。#国葬反対より外国人生活保護反対
引用ツイート
矢田わか子/前参議院議員(国民民主党)@wako0501
私にも届きました。安倍元総理の国葬儀、一体どこまで対象にしているか…。
返信期日が修正されており、欠席される方が多くて、慌てて前議員も対象にしたのか…。
16.6億円という多額の税金が使われるのであれば、閣議決定だけでいいのか?
例えば党議拘束を外した全議員での議決等が必要では?
トータルニュースワールド@TotalWorld1
5万枚のパネルに囲まれメガソーラーから濁流
/ネット
「人の住めない土地を増やすのがエコなのか?」
加藤清隆(文化人放送局MC)@jda1BekUDve1ccx
「FRIDAY」によると、岸田首相が「俺が国葬と決めた。浅慮だった」「俺の判断が早過ぎた」と漏らしたとか。万一、この発言が事実なら、岸田政権は国葬後、政権が崩壊するのにそれほど時間はかからないだろう。もし事実でなければ、名誉毀損で訴えよ!
「共産党・志位氏が安倍氏は『旧統一教会と最もズブズブの関係』と言っているらしいが、私は16年間安倍事務所に勤めて、関係団体も含め統一教会の人と会ったことも電話で話したことも、1度も見たこともないし、選挙で手伝ってもらった事もない!共産・志位委員長は嘘つきです」と天川一人旅氏。
知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777
これは典型的な自費出版ビジネスですね。
コンテストで集めた応募者全員に高額の自費出版を勧めて、それで金銭を得る手口です。
誘い文句はマニュアル化されていますので、全員まったく同じ勧誘を受けます。
このあたりは百田尚樹氏の『夢を売る男』に詳しく書いてあります
ちなみに一般的な文学賞では当然このようなことはありません。 しっかりとフェアに選考されています。 このような自費出版ビジネスではそれ専用の公募を行っています。 文学賞に公募する際は、そこの受賞者がしっかりと活躍しているか確認した方がいいと思います。
凜〜コロナ滅せよ!@ring_arisue
自分はイラストのコンクールで同じ経験をしました。
恐らく頷いていたら、カード会社のローンを組ませるところその場で進んでいただろうと拝察します。
大手の出版社がこんなこすっからいことをするとはと思ったものです。
先日あった話しです。某有名出版社が主催するコンテストに応募しました。そうしたらすぐに担当の編集者から連絡があり「残念ながら今回のコンテストには受かりませんが、あなたの小説は内容も文章も素晴らしい!編集部の皆んなも絶賛してます。」と言われたのです。そんなこと言われたら喜びますよね。
— ワタベミキヤ (@mikiya_watabe) September 10, 2022
島女改め顔面凶器@p2ao0XZToSYmqff
みんなぁー!!!
とりあえず石垣は保守が11議席
革新8議席だったよー!!
過半数は取れた!!
石垣頑張るーー!!
樫原辰郎@tatsurokashi
畑正憲の本にツキノワグマとヒグマを向かい合わせたら、最初の一撃でツキノワグマの首が飛んだという話があって、ヒグマの怖さは別格。
白髪が居ない方の北の大陸から愛を込めた無能氷@kaki_munou·9月11日
役所と猟友会がこの団体から抗議があるので駆除できません!って団体名出して言っちゃえばいいのに
連絡先さえ分かれば私は抗議に対して抗議するで
牛65頭殺傷の最凶ヒグマ「OSO18」 動物愛護団体らからの抗議でハンターが動けない不条理(デイリー新潮)
Koji Hirai 平井宏治@KojiHirai6
ご指摘の通りです。環境利権の温床になり、補助金ゴロが集まる原因となったのが、FITだ。自然破壊の原因を作ったのは、菅直人内閣。
引用ツイート
ダイヤランドNEWS@dialand_jp
戦後、最も愚かな閣議決定は、2011年3月11日、民主党、菅直人政権による「再生可能エネルギー全量買取制度」です。
この決定が今なお日本のエネルギーと国家安全保障の危機を引き起こしています。
#閣議決定
https://sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2011pdf/20111108038.pdf
岩国市議会議員 石本崇@ishimoto4
上海電力日本㈱岩国メガソーラーのパネルについては納入された仕様書情報から中国に本社のある「トリナ・ソーラー・ジャパン株式会社」で、納入枚数は243,480枚に上る。
HAYASHI Tomohiro@SonohennoKuma
しかしマスメディアは国民から信任を受けたわけでもないのに、その権力は国民の信任を受けた代表を凌駕するレベル。
これは、モンテスキューの時代には考えられなかった時代の変化です。
この巨大権力の暴走をどう止めるかは、喫緊の課題と思います。
いまや、既存メディアは政府の監視を任せられる立場どころか、政府以上に人々の生活を脅かす独裁者になってしまった。 これが本来の機能を取り戻すための、理想論では無く実効性持つ方法は何か。 当該ツイは、それを考えた思考の断章でありました。 その上で、ご指摘頂いた懸念も解るつもりです。
私から高井さんへは敬意しかありません。 お言葉、重ねてありがとうございます。
ラウタ郎@lautarogodoy
#チリ 今日のデモ(兼騒乱&略奪)はレコレタの中央墓地方面に延びとんのか。行方不明者の墓地あるから、デモ隊があっちに向かうのは9/11恒例のコース設定。ただ、あの辺で激しい衝突は珍しいんだけどな。
#CHVNoticias | Incidentes entre manifestantes y Carabineros en el Cementerio General
— CHV Noticias (@CHVNoticias) September 11, 2022
📡 YouTube: https://t.co/21LyJwa9gD
👉PlutoTV https://t.co/b6dNMb9VHt
📺 https://t.co/JkS0RTKgPL pic.twitter.com/9cLBfusrrB
rei@サブアカウント@Shanice79540635
貧困の記号として「痩せていてガリガリ」というのは既に成り立たず、現代社会のそれは「ストレスや薄給で安くて高カロリーな炭水化物ばかり食べて不健康に太り、余裕がないので常に目先の対処に迫られてその場凌ぎを繰り返し、傍目には誘惑に弱く自己管理出来ない怠け者に見える」的な感じになるという
もえるあじあ ・∀・@moeruasia01
【w】くつざわ元区議「300人集まるNHKスクランブルデモは絶対報道しないのに『100人を超える市民が国葬反対!!』と全国放送するTBS」
ワタベミキヤ@mikiya_watabe·9月10日
先日あった話しです。某有名出版社が主催するコンテストに応募しました。そうしたらすぐに担当の編集者から連絡があり「残念ながら今回のコンテストには受かりませんが、あなたの小説は内容も文章も素晴らしい!編集部の皆んなも絶賛してます。」と言われたのです。そんなこと言われたら喜びますよね。
しかし、その後に「自主出版しませんか?」と言う話しになりました。値段を聞くと350万円!当然、そんなお金はないのでお断りしました。その後にいろいろネットで調べたら、同じことを言われた作家さんが多いみたいです。そして編集者からのお褒めの言葉も、全く自分と同じ内容でした。
何が悲しいかと、そういう世界があるのと、それに浮かれた自分に情けないです。 しかし、それはあちらのビジネススタイルだし、お金を出しても出版したい作家さんもたくさんいると思います。 だからそれを決めるのは、作家の自己責任だと思います。
これからは出版やコンテストに関係なく、純粋に小説を書いていこうと思います。 長文で失礼しました。
波照間島周辺では
— 沖縄のケンちゃん (@yaBImITlwUvk0Vo) September 11, 2022
夜な夜なドローンが
飛び交い、地形を
調べているそうだ。
もしかして
上陸しやすい所でも
お探しになって
いる? pic.twitter.com/huqeRMWLvT
いもす@imos·9月10日
むしろこれは日本人が今までの検索エンジンに適応しよく訓練された結果。明日の天気を知りたい時に「天気 東京 明日」とか検索すると思うけど、英語圏では “what’s the weather forecast for tomorrow?” とか文章を入れる人も多い。仕組みを考えるなら文章入れるのは驚愕だし、単語入れる方が自然。
引用ツイート
Ikuo Koboku@Koboku_Ikuo · 9月10日
今朝の日経、1面トップ記事。「他国に比べ、日本人は検索もマトモに出来ないから、検索ワードをGoogleが厚めに補ってあげてるんだ」ってローカル戦略が語られてて衝撃受けたの自分だけ??😭
・グーグル、検索で国ごとに最適化 https://nikkei.com/article/DGKKZO64224640Q2A910C2MM8000/
村田らむ@rumrumrumrum·9月11日
ソウルにある、統一教会の『孔子と釈迦とキリストとコーラン』が腕を組んでる像がある施設って正確にはなんて教会なんですか? って聞かれて。ためしに翻訳カメラで映してみたら、一発で翻訳出た。 『世界平和統一家庭連合天福宮教会』 文明の力はすごいなあ。
ドラマ版『ハンニバル』ハンニバル役マッツ・ミケルセンの声優は井上和彦さん。人肉料理を作るシーンは『美味しんぼ』山岡士郎を思い出す。 「明日は俺に付き合ってもらう。お前に本物の人肉がどういうものか教えてやる」 とか言って、大急ぎで究極の人肉を用意する山岡さん。 行方不明になる栗田さん
9月8日
自己啓発セミナーで使われることが多い歌手ランキング・ベスト3! Check It Out!
第3位 長渕剛
達成した時に『乾杯』など
第2位 中島みゆき
子供の頃を思い出す時に『五才の頃』など
第1位 さだまさし
自己啓発セミナーと相性バツグン『道化師のソネット』『案山子』など
8月17日
オウム真理教の後継団体に潜入してた時、若くて爽やかな二世信者の青年が
「学校で女の子に『良いヨガの教室があるから一緒に行かない?』って声かけてとにかく連れてきちゃう。騙してるけど、結局は相手のためだから」
と全く悪びれず言ってるのを見て、善意の加害者が一番たちが悪いなーと思いました
何度見ても、麻原彰晃にしか見えないキリスト。
9月7日
新興宗教の廃墟を取材した時に、位牌、水子用の位牌が、乱雑に置き捨てられてるのを見て、どんだけ金払ったって、結局はこんな扱いされるんだよな~と思いました。新興宗教、信じないほうがいいっすよ。
アラン・サイジョー@Aran_Saijo·9月7日
確か水子供養は1970年に始まったビジネスだったんでしたっけ…。それまでほとんど無かったそうですし…
昔見た記事が残ってました。
1970年代から始まり、80年代に定着したそうです…。
9月10日
韓国の安宿がある永登浦(ヨンドゥンポ)。
西成と歌舞伎町混ぜたような雰囲気の街だけど(飛田っぽい区画もある)、都市再開発でなくなってしまうという噂を聞いて、無くなる前に行っとかんと!! と思う、今日このごろ。
9月9日
韓国のスラム街で見かけたキリスト教の教会。
4枚目の写真はちょっと分かりづらいかも。
探してください。
>>繁華街の隣にある大スラム街【九龍村】歩いてみた!
松尾 豪@gomatsuo
再生エネ廃棄、砂上の送電網 停電リスク軽視のツケ:日本経済新聞
日経塙さん、送電線整備が抜本的な解決策にはならないと分かっていて、このような記事を書いているのではありませんか?晴れている昼しか走らない鉄道路線を引けと言うものと同義。費用対便益評価を行なって必要な系統は整備する、そういう方針であるべきであるし、現在の日本の送電線整備の基本的な方針はこれに従った考え方と理解。 分かっていて書いているのであれば、相当悪質だと感じます。
こういう記事が出るから、「送電線を整備すれば全てが解決する」ような錯覚が生まれるんですよ。いい加減にしてほしい。
各地で電力需給の綱渡りが続く一方で、太陽光など再生可能エネルギーが使い切れずに捨てられている。東・西日本を結ぶ送電網が細く、電力が余る地域から足りない地域へ融通できないためだ。天候に左右される再生エネは電力供給を不安定にした主因とされがちだ。実際は停電リスクを軽視し、送電網整備をおろそかにしたツケが回った面も大きい。
6月下旬、各地で観測史上初の40度を超える異例の猛暑が続いた。経済産業省は「安...
HAYASHI Tomohiro@SonohennoKuma
それらを両立させるにどうすれば良いか?を考えると
・マスコミも選挙や弾劾の対象にする
・マスコミの報道被害やデマへの罰則を厳しくし、責任を明確にさせる
・非営利組織にする
が必須ではないのかな。
利害関係で動く、信任されていない非民主的かつ無責任な連中に巨大権力与える正当性が無い。
この条件を整備するか、これまでの特権的権力に制限をかけるか。 健全な民主主義を護るためには、どちらかが必要なのでは。
引用ツイート
菊千代☆ブルーカラー@C2H8JCiu48S6AWK
三権分立が正しく機能せず癒着し、独裁的に振る舞うのを監視するのが第四の権力マスコミの役割という解釈。
だからマスコミに恫喝したり萎縮させたりして権力を奪うのは、三権の癒着と独裁政治を後押しするのと変わらない。政府広報しか存在しない国ではだめに決まってる。 twitter.com/cnakayama1958/…
ゆきと@6yhsdsiswmcd·9月10日
炎上を承知で言えば、男性医師が一般職の女性と結婚したようなケースでも「家事育児は夫婦で平等に分担すべき!」なんてやってるのは、恐ろしい人的資源の無駄遣いだと思うんですよね。
医師に限らず、希少な能力や資格を習得した人材を、その能力を生かす場にフルコミットするのを妨害し、形だけの「男女平等」を実現しようとする社会は、弱体化していくことになると思います。 無論これは男女逆の場合にも言えますが、そのようなケースは現状では少ないと思われます。
くられ@夏の同人誌8/31(水)14:00~ドワンゴ通販開始@reraku
最近安値のギフテッド(3歳でお歌が歌えたの天才に違いない、4歳で地球温暖化って言えたの世界救うわ)の話題があるが、これ発達障害をかかえた親をターゲットにしたブラックビジネスの匂いがする・・・この問題が解けたらIQ120みたいなIQ12のtwitterDMにひっかかる層を狙っている
おそらく広告代理店サイドで発達障害=ギフテッドという図式を無意識下にすり込んで、その上で才能を伸ばす教材(毎月10万円)とか、天才塾(学費毎月30万円)みたいな蟻地獄が出現してみんな吸引されていって喰われる
谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中
@May_Roma
なんか病気っぽさがあるな…
引用ツイート
東京藝術大学お嬢様部@Soldi79710444
ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」草稿 1880年
第一にこれを清書した人は凄いなと思いますが、草稿の段階で禍々しい力強さを感じます。あたかもドストエフスキーの脳内のスパークが視覚化されているようです。
谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中
@May_Roma
日本の英国展でうまい英国菓子を作る人はフランス生まれでフランスで勉強したフランス人パティシエで、イギリスのブリティッシュベイクオフで優勝し、イギリス一のパテシェに選ばれました(棒
https://www-thibaultmarchand-com.translate.goog/a-propos-de-thibault?_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=en
引用ツイート
英国展、フランス展のあたまのなか@atamanonaka_mi · 9月7日
日本橋英国展Part2🇬🇧
ブリティッシュベイクオフ優勝経験🏆のティーボー・マルション氏が来日してます!!
本場のベイカーの焼きたてスコーンですよ〜!
お茶目で背の高いティボーさん!手を振ってるお客さま多数でほっこり🥰
#英国展 #スコーン #mi_b
ユリクーチカ@yurikuutika
確かに抹茶ホワイトチョコスコーンは日本の魔改造。
医学部入試における女性差別対策弁護団(LEDAWE)@igakubujosei·9月10日
昨日、東京医科大損害賠償請求訴訟判決がありました。H18年以降の全女性受験生に一年度あたり20万円の受験慰謝料、H30年度入試で本来合格したはずなのに属性調整によって不合格とされた3名の受験生にそれぞれ150万円の不合格慰謝料(H25年入試で合格した可能性がある受験生には100万円)を命じました
判決は「医学部医学科の入学者の選抜に当たっても、憲法並びに教育基本法及び学校教育法を始めとする公法上の諸規定の趣旨を尊重する義務を負う」「性別という自らの努力や意思によっては変えることのできない属性を理由として、女性の受験生を一律に不利益に扱うものであって、→
→性別による不合理な差別的取扱いを禁止した教育基本法4条1項及び憲法14条1項の趣旨に反するものというべきであるから、『公正かつ妥当な方法』(大学設置基準2条の2)による入学者の選抜とは言えない」と、属性による得点調整が許されないことをはっきり判示しました。
判決は「属性調整を行っていることを公表することなく」原告らに「入試を受験させた被告の行為」が「自らの意思によって受験校を選択する自由」を侵害したとして不法行為を認め、受験事実が認定できなかった1名を除く全原告に対し一年度につき20万円の受験慰謝料を認めました。
またH30年に受験し属性調整がなければ本来合格したはずの3名の原告については、受験慰謝料に加え、一人当たり150万円の不合格慰謝料を認めました(H25に受験した原告については本来合格した可能性があるとして慰謝料額を100万円としました)
入学検定料、交通費、宿泊費も損害とし、「二十歳前後の女性が自宅から遠距離にある大学を受験するに当たり、安心して受験に臨むことができるよう保護者等が同伴することはあながち不合理なこととはいえない」として、地方受験生の付添人の交通費宿泊費も損害として認めました
*訂正です*「H30年度入試で受験して属性調整により不合格」ではなく「H29年度、H30年度入試」で受験しての誤りでした。H30年度入試で属性調整により不合格となった原告が2名、H29年入試で不合格となった原告が1名おられます。申し訳ございません
他方、属性調整がなければ本来合格していたはずの受験生の、他大医学部への進学・在籍を余儀なくされたことで生じた費用差額、浪人を余儀なくされたことで生じた予備校費用、医師になるのが1年遅れたことによって生じた逸失利益については、裁判所はいずれも「本件属性調整を行っていることを→
→認識していれば、本件大学の医学部医学科の入学試験を受験することはなかったというのであり」、東京医大に入学することを前提とした損害を被ったとは言えないと判示し、原告らの請求を認めませんでした
以上、裁判所は受験慰謝料20万、不合格慰謝料150万(1名は100万)、入学検定料、交通費、宿泊費の支払を東京医科大に命じましたが、受験慰謝料が低額であることや、本来合格した受験生の納付金差額、予備校費用、逸失利益が認められなかった点は問題であり、控訴するか今後検討することになります
記者会見に出席できなかった原告さんがコメントを寄せてくださいましたので、以下、ご紹介します
【原告8番】 東京医大の入試における不正行為が認められたことはとても大事だと思っています。しかし、「不正行為」によって潰された私たちの20代は永遠に帰ってきません。その事実が今回の20万円という慰謝料で認められたかどうか疑問を抱きます。改めて、先生方のご尽力を賜り深く感謝申し上げます。
【原告22番】 『当時繰上合格となった最低順位よりも上位であった受験生を不合格にした』という恐ろしい事実だけでなく、それを認めているにも関わらず事件発覚後にまで不誠実な対応を取られ続けたことまで思い返しますと、→1
→私や家族が受けた傷、その傷を抱えながら過ごした毎日は、この判決で提示された補償では到底癒えるものではございません。しかしながら、私たちに寄り添い共にたたかってくださった弁護団の皆様のおかげで、今は前を向き自分のより良い未来のための日々を過ごしたいと思えるようになりました。
→大人の都合を、志だけを持ち真っ直ぐ自らの将来に挑む受験生に押し付けたことは全く許されることではなく、この事は、大学受験に限ったことではないように思います。大人たちやこれから大人になる私が、真摯に向き合い考え続けなければならない問題だと考えております。
【原告33番】 私はセンター利用入試で一度不合格となり、入試差別が発覚した秋頃に、私がもし男子だったら合格していたということで、大学から連絡がありました。 センター利用の場合は、あらかじめ自己採点ができます。自己採点では合格する点数だと認識しており、→
→実際に自分より低い点数での合格者をネット等で観測したのもあり、当時は、きっと自分はマークミスをしたのだとばかり思いました。国立志望だったため、マークミスは命取りです。国立入試に対しても、大きな不安を抱えて過ごすことになりました。
→東京医科大学側は、男女差別があっても多くの受験生は受験していたと仰っています。しかし、そのような差別があることが事前に分かっていたら、絶対受験もしませんでしたし、実際、受験して、受験料、交通費、宿泊費、試験を受ける時間、マークミスをしたかもしれないと怯えて過ごす211
