中国で反日教育を開始したのは彼だからね。
胡錦涛は無理やり退場させられていたし。
習近平はやりたい放題やねぇ。
竹内久美子@takeuchikumiffy
江沢民、宮中晩さん会。
平服のうえ、日本を貶める。
1998 12 10
門田隆将@KadotaRyusho
江沢民・元国家主席が96歳で死去。鄧小平をバックに90年代の反日教育を主導し、98年の初来日の際は宮中晩餐会で日本の歴史認識を厳しく非難し“時と場所をわきまえよ”と日本中から非難が巻き起こった。父親が日本のスパイだったとの批判があり、殊更に反日を意識していた。合掌
海乱鬼@nipponkairagi
江沢民が亡くなったか。江沢民は悪の象徴で、習近平は光の戦士とか言ってた方々がいたが、これから中国は平和と安定に向かうんかね。
清新明朗な加賀内閣@hirataitaisho
江沢民死去(11年ぶり2回目)
京大職員同好会@kusyokuin·11月29日
現在、京都大学で、中国政府への抗議活動としてスタンディングが行われています。参加者の1人は「SNSでの抗議は全て削除されてしまう。このA4の白紙には我々の想いがこもっている。是非シェアしてほしい」と語ってくれました。
このツイートを見ている全ての人に呼びかけます。中国の学生と連帯しよう
京都大学の掲示板には中国人留学生などに向けた様々なビラが貼られています
三枝 玄太郎@SaigusaGentaro
http://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/218181?display=1 何が中国を経済大国にする基礎を築いた…だよ。度重なる人権侵害、日本に対する侮辱的な反日姿勢。それを日本の公安は、江沢民氏が来日するといって、早稲田大学に香港の民主団体「民陣」の関係者がいるといって、名簿を提出させて排斥した。日本の対中姿勢って国際基準から言ってもおかしいんだから。1999年4月25日の北京・中南海陳情事件を機に、それまで関係が良好だった法輪功に「メンツを潰された」と激怒した江は「法輪功を皆殺しにしろ」と言ったという。こんな奴に揉み手ごますりをしていたのが日本の与野党。
http://mainichi.jp/articles/20221130/k00/00m/030/219000c 江沢民は法輪功に対する弾圧が有名。日本に対しても謝罪を強要し、中国の人権状況もこの人のときに大幅に悪化した。日本に太陽光発電施設を作りまくっている上海電力は江沢民一派、上海閥。
江沢民元国家主席が、
— ニュースウオッチ9(サタデーウオッチ9) (@nhk_nw9) 2022年11月30日
30日、白血病などのため、
上海で死去したと、
中国国営の新華社通信が伝えました
96歳でした
今後の影響など#ニュースウオッチ9 で詳しくお伝えします
🔽夜9時 同時・見逃し配信はこちらhttps://t.co/qmJb9pIQo0 pic.twitter.com/cRCDftOsjj
三枝 玄太郎@SaigusaGentaro
日本は中国にどれほどの資金援助と借款をしただろうか。その返答が江沢民の反日偏向教育である。日本ももっと真剣に共産主義国を崩壊させ、民主主義国に変貌させる工作活動をしなければ、永遠に中国の呪いに悩まされることになる。
石平太郎@liyonyon
江沢民氏が死去した。歴史的功罪を論じれば、彼は日本に対して2つの大罪を犯した。一つは国内で反日教育を長年行い中国国民に反日感情を植え付けたこと。一つは天皇陛下の宮中晩餐会に無礼千万の態度を取って陛下と日本国を侮辱したこと。日本人にとっては両方とも許し難い!
徳本@tokumoto0
江沢民の愛唱歌が「海ゆかば」だという話を高山正之がよく書いていたな。
西山明宏 Akihiro Nishiyama@akhrnsym
江沢民氏逝去
こちらは現在、北京中心部の梁馬橋で発生している抗議運動。天安門事件にも劣らなそうな規模感。やはり公案や警察では対応不可なレベルだ。 pic.twitter.com/MvX89pM2mR
— まさ (@martytaka777) November 30, 2022
安田峰俊📺YouTube &ニコニコch始まりました@YSD0118
江沢民そのものの死よりも(彼はこれまでしょっちゅう死亡説が出ていて、また死んだとか言われてました)、このタイミングの死がもたらす影響の方が気になる。今夜の新宿南口ほか、ウルムチの火事追悼集会をやる在日中国人のネットグループ見ても、やはり天安門事件前の胡耀邦を連想している人がいる。
中国 江沢民元国家主席 死去 96歳 新華社通信が伝える
訃報 NHK
中国国営の新華社通信は、1989年の天安門事件のあとに共産党のトップに抜てきされ、市場経済化を推進した江沢民元国家主席が30日、白血病などのため上海で死去したと伝えました。96歳でした。
江沢民氏は、1989年6月の天安門事件のあと、当時の最高実力者の※トウ小平氏によって、共産党トップの総書記に抜てきされました。
同じ年の11月には、軍のトップの中央軍事委員会主席、1993年には国家主席にも就任して権力基盤を固めていきました。
江氏は、共産党による一党支配のもとでの市場経済化を推進し、のちにGDP=国内総生産で世界2位の経済大国となる基礎を築きました。
また、愛国教育にも力を入れ、1998年に日本を訪問した際には、歴史認識をめぐって強硬な発言を繰り返すなどして、結果的に日中両国の互いの国民感情が悪化する一因を作ったとも指摘されています。
江氏は2002年の党大会で総書記を退任し、2004年には軍のトップも譲って第一線から退きましたが、その後も最高指導部の人事などに影響力を持っていたとされます。
3年前には、建国70年の祝賀行事に出席し健在ぶりを示したものの、最近では、10月に開かれた共産党大会を欠席するなど、動静が伝えられることもまれになっていました。
新華社通信によりますと、江氏は30日、白血病などのため、上海で死去しました。
96歳でした。
※トウは「登」に「おおざと」。
葬儀委員会が公告を発表 新華社通信
中国国営の新華社通信は、習近平国家主席を主任とする葬儀委員会が公告を発表し、30日から追悼大会が行われるまでの間、首都・北京にある天安門や人民大会堂などで半旗を掲げると伝えました。
一方、外国の政府や政党、それに中国と友好的な代表団については、これまでの慣例に従って追悼行事には招待しないということです。
外務省幹部「哀悼の意 伝えることになるだろう」
外務省幹部は記者団に対し、「政府としての公式な反応については検討中だ。歴史認識をめぐり、日本に強硬な発言を繰り返すなどあつれきもあったが、しっかりと哀悼の意を伝えることになるだろう」と述べました。