政治・社会 いろいろ 385 暇空茜#Colabo 英スナク首相・18歳まで数学“必修化”を発表

🇺🇸 🇯🇵Blah🐰follow the bunny🥕@yousayblah
超多忙な世界のリーダー、ジョー・バイデン。赤は休暇日。

仲田洋美 がんと遺伝子の専門医【専門医制度周辺調整中】@drhiromi
ユニクロすでに米国輸入禁止🚫アメリカバンザイ🙌
引用ツイート
アノニマス ポスト ニュースとネットの反応@anonymous_post2
<読売新聞> 供給網から人権侵害排除へ 「新疆ウイグル自治区での強制労働問題」を念頭に、日米政府が新組織設立の覚書を締結 米政府は既に「ユニクロ」の米国内への輸入を差し止め 

=ネットの反応

「はい、太陽光パネルアウト~www」 https://anonymous-post.mobi/archives/25677

 

Dr.金子裕介(lucifer)@fxgodzeuss
英スナク首相 18歳まで数学“必修化”を発表(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース

「数学を18歳まで必修にします」、イギリスのスナク首相が年頭の演説で新たな教育方針を示しました。  スナク首相:「今日、教育現場で必要とされる最大の意識改革は、数学へのアプローチを再構築することです」  イギリスのスナク首相は4日の年頭演説で、18歳までの全生徒が何らかの形で数学を学ぶ教育プログラムを導入すると発表しました。

  現在、16歳から19歳のうち半数しか数学を学んでいないとして「データがあらゆるところにあり、統計があらゆる仕事を支える世界」で数学は重要だと訴えました。  また、数字に強くなることで最良の住宅ローンの契約や貯蓄の金利を見つけることができるようになると強調しました。

  18歳までの数学必修化にSNS上では「一日に何分、暖房をつけるか計算するのに便利だろう」など、今の物価高騰に絡めた批判の声も上がっています。

 

暇空茜@himasoraakane·1月4日
俺が自民党所属だったらbondいる時点でキツかろうな マジで最強のナニカグループ精鋭部隊

 

整理すると 東京都庁 2600万都庁報告書が正義! Colabo あーうーんと、帳簿(表3)と領収書はこれっす てへへ 監査事務局 Colaboくんの帳簿(表3)と領収書・・・はたりないな!なんか変!おい都庁しらべといて! 都庁 シャス! こういうことですよ

 

つまりナニカは本当にアメーバなんだよ
Colaboを適切にパージすることすら叶わない
相当脆くて絡み合ってるなこいつら

 

めっちゃ盛り上がってそうだけどお手手いたいし、言うべきことは言ったから、みたらサンデーとマガジンとモーニングとヤンジャンきたから漫画読むます🥸

 

読売とか東京新聞は世論を操作しようとしてるけどさ 若者はYoutubeTwitterGoogleで調べるんだよ そこでColaboって入れたらどうなるか お前らオールドメディアはオールドなんだよばーか

 

あ、多分言ったことなかったけど 「カンパで行う必要な訴訟」は、勝訴判決から逃げたやつがいたら財産開示手続きだの弁護士照会だの全部つかって払わせる訴訟手続も含みますよ 50万使って5万回収することになろうがやります

 

ハァ...ハァ...寝てる間にたまってるDMを全部さばいたぞ! 複数取材きてたのでそのうちいろいろ記事出ます

 

大師100@Daishi_hundred
影響力の殆ど無い新聞だからどうでもいいけど、神奈川新聞の #colabo 報道。

赤木智弘@表現の新自由主義の手から表現の自由を守ろう@T_akagi
「暇空問題」は「気に入らない他人の口を塞ぐために、制度を濫用している問題」である。
コラボの会計問題などでは、決してない


新聞は紙資源ごみ@PaperShigengomi
バズフィードのこの記事で持ち出しの分の請求されてたってこと?
「私も寄付している団体が患者の自己負担相当額を援助」「計69万4010円を、クリニックからの持ち出しで提供しています。」
ピルを飲みたいけどお金がない 無料プロジェクトを始めた産婦人科医が見た現実
https://buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/free-pill-project-drsong

岡崎@anselyosemite
Colabo住民監査結果において
客観的に検証可能なもの が指示されてるんだから、せめて事業別の表くらい作ってほしい。

若草プロジェクトもBONDも作ってる。 むしろ今までなぜ作成・提出を義務付けてないのか。 他の事業と経費重複していないか都はどうやって確認していたのか。

BONDプロジェクト 事業ごとに経費明細が区分されている。重複はないと思われる。

ぱっぷす 事業ごとに分かれてはいるが事業費が概算であり実績ではない。実績額での明細が公開されている団体とない団体があるが統一してほしい。 貸借対照表損益計算書(活動計算書)、財産目録、事業ごとの明細 この4種類くらい会計書類が公開は義務付けてほしい。

ぱっぷす 事業ごとに分かれてはいるが事業費が概算であり実績ではない。実績額での明細が公開されている団体とない団体があるが統一してほしい。 貸借対照表損益計算書(活動計算書)、財産目録、事業ごとの明細 この4種類くらい会計書類が公開は義務付けてほしい。

   21年度Colabo会計報告 事業費 この中に東京都若年被害女性支援事業の費用が含まれているはず。 昨日公開の監査結果表3によるとその額約29,057,000円 この会計報告がColabo全体の収支であると弁護団も証言していたし、この表の費用全体が間違いでとしたら申告税額にまで疑義が生じるだろう。

表3と会計報告を比較 及び 表3と令和3年度都庁報告の比較してみた。 項目が一致しないため単純比較できない項目もある。若年被害女性事業費は会計報告の費用より少なくなるはずだが会議費はなぜか超過する。 巨額の支援費は生活費・医療費・ホテル宿泊費等らしい。2月末内訳が明らかになるだろう。

医療費 本件経費では1,339,000円 2021年度活動報告書医療費のページによるとColabo全体で医療支援は55人694,010円で、医療機関から同額支援されたように受け取れる。都から65万支給されているがそれは本件経費から差引されてるのだろうか。 国の補助金による整体治療費Colabo負担分はいくらなのか

本件経費で1,339,000円のColabo支払いの医療費。 監査報告書で “本件活動報告書で支援があったとする医療費とは別の実際の医療受診費用等を経費に計上していることが確認できる” とある。 外科か内科か知らないが、通常健康な若い女子がそんなに医療費がかかるとは深刻だ。責任はとれるのだろうか。

訂正 65万は都からの受託金2600万に含まれるので、差し引くべきは婦人科からの支援694,010円。

 おそらく貯蔵品は未使用の切手や金券と思います。 Colaboは以前アマゾンギフト券を欲しいものリストに入れて、寄付を要望してました。280万は相当貯めてますね。 むしろ棚卸資産の方が不可解です。棚卸資産とは一般的に販売予定の商品在庫などです。 Colaboが何を売るのか。仁藤さんの著書かな。

山氏@そして現実へ@neko5453
21年、22年のコラボ貸借対照表では
棚卸しに貯蔵品として仕訳項目が増えてます
21年は80万、22年は280万のプール。
20年以前は貯蔵品の項目はなかったので、新設した倉庫あるいは貯蔵庫が出来たのかな?
とはいえ、仕訳項目が貯蔵品として計上されるものだから
棚卸し品とは別のものなのか
わからない

切手等の未使用売掛金であれば
そのまま資産計上すれば済む話なので
21年からぽっと出てくるのがわからないんですよね。
棚卸し資産については、使用してない食品、衣類、消耗品等に当たるので
そこらへんなのかな?とは思います。
毎年の推移額も同じくらいなので。
資産的価値が付くもので貯蔵品??

 


闇のクマさん世界のネットニュース@CYXuAxfGlfFzZCT
もーさー、弱者の為の税金を搾取するなよ。
こんなんばっかりだよ。。。

引用ツイート
産経ニュースWEST@SankeiNews_WEST
2億4千万円を不正受給 愛知の障害児支援事業所、指定取り消し https://sankei.com/article/20230105-73WFYFHDGBM7HHMDZ6GIHB3DFI/

 愛知県一宮市は5日、自治体からの障害児通所給付費約2億4千万円を不正受給したとして、児童福祉法に基づき、放課後デイサービスなどを運営する同市の事業者「FOREST(フォレスト)」の事業所指定を2月5日付で取り消すと発表した。

 市によると、同社が運営する事業所「ぴっころジュニア」で平成30年12月以降、虚偽のサービス提供実績記録票を基に架空請求を繰り返すなどして、利用者の受給者証を発行する一宮市など県内6市と岐阜県大野町、岐南町から計約2億4千万円を不正に受給した。

 利用者から「水増し請求しているのではないか」と一宮市に連絡があり発覚。市は、同社が児童福祉法が定める人員基準を違反して必要な管理責任者を配置せず、従業員に管理責任者を名乗らせて市の監査を妨害していたことも処分理由とした。

 

田舎暮しの唱悦@shoetsusato
反社会的勢力のヤクザの恫喝より、悪質だな、

Colabo代表・仁藤さん弁護団「今後、『いいね』を押したり投稿を拡散させた人への訴訟検討」「刑事訴訟も含むあらゆる措置を講ずる」 https://sn-jp.com/archives/108219 
@sharenewsjapan1より

 


岡沢 秋(maat)@Aki_Okazawa·1月3日
そろそろ風化しているかもしれないのだが、「茶のしずく石鹸」の悲劇は忘れてはいけない。小麦粉成分を含む美容石鹸を使っていた人たちが後天的に小麦アレルギーを発症してしまった事件。
食べ物の成分を皮膚から吸収するとアレルギーになる。
https://mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/cyanoshizuku/index.html

  ナッツオイルとかハーブ系とか、オーガニック! 体にいい! みたいに宣伝されてるやつも危なそうなのがあるから、安全のためには小さい子とか使わないほうがいいと思うよ~。 最近アレルギー増えてる理由じゃないかって言われてるくらいだし

 

トゥーンベリ・ゴン@bakanihakaten35
もしかしてフェミニストって最初から整合性取る気なくて、その場その場で思い付いた事を立ち位置だけで判断して適当に発言してる...?

 

ゾルバー.db@0408Resolver
(備忘録)
>つくろい東京ファンド×望月衣塑子
>つくろい東京ファンド×望月衣塑子
>つくろい東京ファンド×望月衣塑子


分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援)@denkochan_plc
東京新聞がまた違和感のある記事を載せています。保険未加入なら、日本人でも10割負担です。また日本人が海外で治療を受ける場合も、高額な医療費を請求されることがあります。通常は、渡航前にそれを見越して旅行保険などに加入します(クレジットカードの保険もあるので条件は要確認)。

  外国で治療を受ける場合は、高額な医療費に注意が必要です。特に米国は治療費が高額で、ちょっとしたケガや病気でも100万オーバー、重症だと1000万に達することもあります。渡航前に旅行保険に加入するのは必須でしょう。国民>外国人の扱いになることを忘れてはいけません。 https://anzen.mofa.go.jp/jikenbo/jikenbo64.html

  そもそも在留資格がないという時点で、ダメでしょとしか言えません。正規の手続きを受けていないなら、強制送還されてもおかしくありません。それなのに医療サービスがという東京新聞の記事は、強い違和感です。とりあえず

 在留資格がないのに、その国でまともなサービスを受けようという発想自体がおかしいです。正規の手続きで在留資格を取得することから始めるべきです。
引用ツイート
望月衣塑子@ISOKO_MOCHIZUKI
「日本人なら生きられた」困窮外国人にのしかかる高額医療費 保険未加入で法外な治療費
在留資格のない外国人が心疾患で「命落とす可能性ある」と診断
支援団体で百万円を工面も「うちは外国人は2倍」と3百万を要求された。「差別では」と掛け合うも「ルールだから」と拒否
https://tokyo-np.co.jp/article/223503


Business Ukraine mag@Biz_Ukraine_Mag
Taiwan has begun deliveries of electricity generators to Kyiv as part of the country's growing support for Ukraine

http://bunews.com.ua/society/item/taiwan-begins-deliveries-of-electricity-generators-as-part-of-aid-for-ukraine

 


TsubasaE3@tsubasaE3
ルノーVWメルセデスなどの欧州勢はEVシフトでゼロエミッションを目指します!とか欧米向けには宣伝しつつ、目立たない所でガソリンエンジンディーゼル、ハイブリッド、燃料電池、水素エンジンの開発をシレッと続けてます。正直にエンジン開発も続けるとトップが宣言してるのはBMWくらいでは。
引用ツイート
Yumi@EsgAngela
日産自動車は仏ルノーと共同保有するハイブリッド車などの知的財産について、ルノーが設立するHV・エンジン車関連の新会社での利用を制限する方針を固めた。共同知財を巡る協議はルノーとの資本関係の見直しに向けた焦点の一つで、両社で大筋合意したことで一歩前進する。

 

髙安カミユ(通称:ミジンコまさ)@martytaka777
改めてムダを精査してみた。
・こども家庭庁:4兆円🆕
SDGs関連:6.3兆円🆕
・外国人生活保護:1200億円
・Colabo等NPO補助金:2000億円
日本学術会議:10億円
環境庁:1兆6230億円
男女共同参画関係:2.5兆円
・外国人留学生援助:250億円
・外国人医療費:2000億円
ユネスコ負担分:30億

▶️こども家庭庁
総額予算で4兆円あり、少子化対策費も含まれるため必要な予算も含まれますが、下記の資料を見ると、またしてもNPO法人の参加を最初から想定しているようです。ColaboのようにNPOから左翼に金が渡る事、必至です。
https://cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_seisaku_suishin/pdf/r5_yosangaisan_gaiyou.pdf

多くのフォローありがとうございます。
必ずフォロバさせて頂きます‼️
ぜひ相互フォロをm(__)m
男女共同参画関係は10兆円と記載した資料もありましたが、年金も含めて10兆円のため、その分を差し引きました。
kousa@kousamasa
令和4年度男女共同参画基本計画関係予算は、10兆円だよ。
政府のホームページにも載ってます。
内閣府男女共同参画局ですね。
髙安カミユ(通称:ミジンコまさ)@martytaka777
その10兆円には年金も含まれるため、その分を差し引きました。

万事屋キャシー乙@自宅警備員@Carbuncle_Otaru
北海道から謎のウポポイに200億円?裏で話を聞くとその予算の半分以上が利権団体に消えたとか。
 同じく北海道宗谷北部の風力発電は永遠に完成しない予算垂れ流しの事業。腹一杯儲かってるのがペーパーマージンで食ってる日○ 
 みんな甘い汁吸ってるから両方とも絶対に告発されない仕様

 

shin(旧アカウント)@shin_shr190506
高麗博物館っていうアカウント見てきたけど酷いね。
日本は悪、日本は差別やめろって「韓国朝鮮側には一才非がなく、日本だけが悪い」って反日ヘイト思想を垂れ流してる。
引用ツイート
逢澤@aizawamimi
速攻でブロックした日本人ヘイト博物館。
ね?嫌な人がいたら関わりたくないでしょ?
日本人の気持ち少しは分かった?
加害者の韓国人さん。
#高麗博物館は反日朝鮮人が運営する日本人ヘイト博物館
#高麗博物館

 

もへもへ@gerogeroR
岸田首相「異次元の少子化対策」の宣言の後、アデランスやアートネイチャーの会長と会談。
政財界が「首相は本気だ・・・・」と話題になっている。

 

なる@nalltama
俺もアリメカに不法入国して病気になって医療費が高いなぜ保険がないんだって騒ぐか

シウニャン@塗山蘇蘇就是俺的小狐仙@koiuds
「不法入国して医療費が高いと騒ぐことの不法性は、入場料も払わずにイベント会場に潜入してサービスがないとワメくことがどれ程不法であるかを考えればすぐわかる」


Gakushi Fujiwara / 藤原学思@fujiwara_g1
ドイツで「ウクライナ支援をやめろ」と市民を扇動していたのは誰か。ロイターが数カ月かけて調査報道。
そして中心人物の身元を特定し、名指し。ロシアの空軍やGRUの元職員だったりと、ロシアとの強いつながりが判明。一部は極右勢力との関連も明らかに。日本はどうだろう。

ビジョンY(政治用垢)@VisionX64946267
日本にはロシアと繋がりが無くてもロシアやプーチンに傾倒してロシアの侵略戦争を肯定している不思議な人々がいます。
クリスマス・ピポ@christmaspipoSG
1970年代末(ソ連のレーダーでは探知が無理な)米軍の巡航ミサイル配備が始まった頃、急激に西欧で「(NATO軍への)反核運動」が盛り上がり、後にKGBが裏で糸を引いていた、という暴露話を思い出しました。

 

小咲なな@TIOffoa1Iny67ll
「表現の不自由展」代表、韓国で受賞
「表現の不自由展」が韓国で評価され、実行委員会の共同代表・岡本有佳氏が、韓国の民主メディア特別賞を受賞。受賞理由は「日本各地で表現の不自由展を開催した」とのこと。
韓国の政治的な活動に二度と日本の公金を出してはいけない。

 この特別賞を外国人が受賞するのは初めて。「表現の不自由展」を日本各地で開催したことのみならず、岡本氏の「慰安婦問題・日韓歴史問題」に関心を持った活動が"評価"された。 慰安婦像を日本各地に展示したと持て囃されたりするのを見ると、結局は韓国の活動だったと認識せざるを得ない。

  「右翼の脅威に表現の自由が侵害されてはいけない」と言うが、「表現の自由」と「事実に反する事の拡散」は違う。韓国が言う「慰安婦問題」は、国際社会でも証拠が認められなかったということを無視してはいけない。「妨害を受けた」と被害者ポジションをとって事実をすり替える様な活動には注意が必要

岡本有佳さんです。。

sayu@sayu_nt
希望のたね基金 元理事の岡本有佳。FFJは現役常任理事
#colabo #ぱっぷす とは↓の関係です
#仁藤夢乃

sayu@sayu_nt
ハンギョレが報じるあたりがまた香ばしいですねw
引用ツイート
sayu@sayu_nt·2022年12月26日
慰安婦問題のいつメン #colabo #はっぷす とも共通
【希望のたね基金
代表理事 梁澄子
顧問 角田由紀子
理事 北原みのり・加藤圭木
幹事 太田啓子
元理事 岡本有佳(あいちトリエンナーレ実行委員会)
【FFJ】
共同理事 吉見義明・金富子
常任理事 加藤圭木・岡本有佳
北朝鮮、正義連、明学

truthwillout@truthwillout365
なるほど、韓国の正義連と繋がっているんですね。
sayu@sayu_nt
韓国といってもこの人達が繋がっているのは韓国左派(従北・親中・反米・超々反日)です。そして、その先は北朝鮮勢力と繋がっています


橋本琴絵@HashimotoKotoe
出産一時金を増額しても出産は自由診療だから産院側には値上げする権利があり、そもそも「8万円増えるならもう1人産むわ!」となる女性が果たして世の中にいるのかという問題。
少子化対策は「控除と年金加算」です。年金の払い手を「育てた人」とそうではない人が同額受給ではやはり不平等でしょう。


イサク@bER2YpZXY3TapXc
箱根や草津の温泉地も中国資本に買われ、上海電気によって買われた土地には、中国企業や韓国企業が山を切り崩して太陽光パネルを敷き詰めている。そして東京都の火葬場の7割は中国資本に買収され、火葬代金をつり上げている。中国が日本の富を吸い上げている現実に、岸田政権も小池都知事もダンマリで

 である。いや、太陽光パネルを購入する事によって中国に莫大な資金を提供し、中国のサイレントイノベーションを手助けしている様にさえ見えるのです。
  我々は中国から輸入した食物を食べさせられ、中国で造られた電化製品を買わされ、中国人経営の温泉宿に泊まる。その内に、人生の最後まで中国経営の葬儀社や中国人経営の火葬場に厄介になる羽目になる。こんな日本に誰がした?
  最大の原因は、やはり財務省の緊縮財政で国民の貧困化が進んだ事かなと考えます。岸田総理の増税路線と財務省の緊縮財政で、これから益々国民の貧困化が進み、中国にとって安いお買い物になる事は間違いありません。中国が次に狙うのは、農業や漁業かな、と心配してます。

 

木曽崇/Takashi Kiso@takashikiso
カジノ反対しかアイデンティティがなかった人達が、カジノ否決されて既にに1年半も経った横浜で未だに「カジノは終わった」で連携を呼びかけるという喜劇。
引用ツイート
横浜でカジノが否決されたのは、もう1年半も前だぞ。いつまでソレ、言い続けるんだよ、はよ先に進め。
藤木会長「カジノは終わった」 オール横浜で連携呼びかけ
https://kanaloco.jp/news/economy/article-960425.html

 

特攻の紀谷理馬@motokisha
#Colabo問題 を最初に報じた産経新聞。そのあとを追った毎日新聞朝日新聞、読売新聞。大手紙で唯一無視を決め込んでいるのは日本経済新聞のみ。報じないどころか、未だに神輿記事をデカデカと掲げています…。最も市民や読者を向いていない新聞。

 ちなみに日本経済新聞は代表の方に2つも賞を上げるほど入れ込んでいるため、どれだけcolaboに不正が見つかっても隠し通すしかないのでしようね。
#colabo問題 #監査結果

 

ツイッター速報@tsuisoku777
Colabo問題、毎日新聞産経新聞時事通信東京新聞が続々と報じる

経費再調査求める勧告 「Colabo」巡る請求一部認める 都監査委
https://www.sankei.com/article/20230104-MOT5ROAEPROEVDINHABPTAMTLA/
委託事業で不適切経費 若年女性の支援巡り―東京都監査委員
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023010400910&g=pol
「Colabo」めぐる住民監査請求 経費精算が一部不当 東京都に再調査指示 監査委員 請求の大半は退ける
https://www.tokyo-np.co.jp/article/223484
「女性等支援事業」経費再調査を勧告 都監査委、委託費返還請求受け
https://mainichi.jp/articles/20230104/k00/00m/040/173000c

 

 

ぴーす@kaori_wanwan
小手川って記者は「科学を振りかざしてこれが真実と言われても」って言ってた人だっけ。イケハヤ的生き方を拡散してオールドメディアにしがみついてるとはなんとも皮肉な
引用ツイート
朝日新聞社 リクルート@Asahis_Recruit
新年連載から、仕事や働き方を考える記事を紹介します。
こちらは、「30代のRe」というシリーズの一本。若新雄純さんのコメントも含め、読み手をざわざわさせます。政治部・小手川太朗記者の取材☕️
「まだ日本企業で消耗してるの?」 大手やめて手に入れた理想の生活https://asahi.com/articles/ASQDX61QGQDMUTFK02D.html


上山和樹@ueyamakzk
「だから新聞はダメだ」という意味かと思ったら――「だからColaboの件は大した問題じゃない」と言ってるのかこれ。
毎日新聞記者の肩書でこれを言うってことは、不正会計疑惑で騒いでるネットを見下してるわけね。
すごいな、新聞が基準なんだ。
魚拓⇒ https://archive.is/poZgv

そうすると、新聞がいっさい報じない連帯ユニオン関西地区生コン支部の件なんて、「そんな問題など存在しない」の扱いで充分だというわけだ
メディアは自陣に都合の悪いことは報じないので――新聞報道を基準にするなら、「新聞には問題がない」ということになる。
紙の新聞こそが議題設定の手綱を握ってるし、それ以外の批評的評価など要らない、と。
毎日新聞に限らず、メディア関係者は自陣のメディアについて本気でこう思ってるんでしょうね。

酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo
Colabo、本紙で扱ったのは産経だけ(第3社会面2段)。朝毎読はいずれも都内版(日経、東京は記事なし)。各社ともそのレベルのニュースだという判断で一致している。SNSから得られるニュースがいかに偏っているかを示す好例だろう

 

ねこのすけ@nekonosuke123
◇“不正請求”の主張「妥当ではない」。。。❓

インタビューしておきながら記事にしない毎日新聞の宇多川はるか記者、これを書きたいためにわざわざ記事にしたんでしょうか😵‍💫

 

かわくじら@noteに移行中@kawakujira_toge
>在留資格のない外国人が心疾患で「命落とす可能性ある」と診断
それを日本が助ける責務はありませんよ。在日大使館にご相談ください😇
引用ツイート
望月衣塑子@ISOKO_MOCHIZUKI

「日本人なら生きられた」困窮外国人にのしかかる高額医療費 保険未加入で法外な治療費
在留資格のない外国人が心疾患で「命落とす可能性ある」と診断
支援団体で百万円を工面も「うちは外国人は2倍」と3百万を要求された。「差別では」と掛け合うも「ルールだから」と拒否
https://tokyo-np.co.jp/article/223503

ゆきぴよ@yukipyo77
Twitterキュレーションに取り上げてもらえなくなったから、炎上商法に切り替えたのかな?
引用ツイート
朝日新聞官邸クラブ@asahi_kante·1月4日

日系の大手メーカーに入社して早々、男性は日本企業独特の文化に嫌気がさします。
そんな時、目にしたのが高知県に住むイケハヤさん(@IHayato)のブログだったと話します
「まだ日本企業で消耗してるの?」 大手やめて手に入れた理想の生活:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASQDX61QGQDMUTFK02D.html

全力2階建@kabumatome
高知の山奥から東京で消耗と煽る男性、高精度の逆指標が評判に

 


ツイッター速報@tsuisoku777
中国政府「中国で化粧品を売るなら全原料を開示し成分比率も開示しろ!」

 パクる気満々・・・


肉食系筋トレイタリアン@proteinsugarpot
そのヤバ記事を書いた記者は
・学生時代からピースボートに参加し、植村隆を憧れの人として面会を果たしたり(写真)
・記者になっても朝鮮半島統一イベントに参加
北朝鮮を直接的に支援するかのような発言や記事
若手でも最も目につくヤバ活動家です
引用ツイート
狸穴猫/松村りか@mamiananeko·2022年12月24日
わーい。

飯山陽 Dr. Akari IIYAMA新作『騙されないための中東入門』予約開始@IiyamaAkari·1月4日
今朝の朝日新聞の一面トップ記事がヤバすぎてびびったのだが、記事を書いている記者自身がこれを「サクセスストーリー」と認識していることがわかり、いよいよ朝日のヤバさは深刻だと思った。
引用ツイート
大瀧 哲彰/Tetsuaki Otaki@t02072·1月4日
新年連載として取材させてもらいました。
ある新興宗教に入信していた両親のもとに生まれ、宗教に縛られる人生を送っていた女性。
一度は「信仰」を手放したが、彼との出会いからムスリムとして再び「信仰」を持って生きる道を決意しました。
紙面は本日の朝刊です。
https://asahi.com/articles/ASQDX5R21QDJPTIL00T.html

 

Sparrow@Sparrow243
ついでに言えばいつもは統一協会に対してあれだけ追求しているはずなのに今朝の紙面でのこの広告は残念でした。
この本をどんな団体が作っているかはご存知ですよね。
記事と広告は別物なのでしょうがちょっとどうでしょうね。の


ツイッター速報〜BreakingNews@tweetsoku1
登録者数209万人ユーチューバー、収益1/5に激減

YouTubeがオワコン。時代が変わりつつある」

チャンネル登録者数209万人のユーチューバー・ぷろたん(33)が、5日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。
収益が激減したことを報告した。
「先月の収益が1/5に減って気が狂いそうなので特大唐揚げに自家製タルタルソースぶっかけて食べる」
と題した動画の中でぷろたんは「ユーチューブの収益なんですけど、
今月、過去最低を叩き出しちゃって」と吐露。
収入を確認する場面で「ええ?約3桁?」と驚き、「収益1/5になった」と報告。
理由として、10分以上の動画に自分で付けることができる広告を付け忘れていた点を挙げ「俺すっかり忘れてた。何でだろう」と反省した。
自分のミスもあったが、「今、ユーチューブってすげえ収益下がってるんですよ」といい「ユーチューブ全体がオワコンになってる」と告白。

今月、グーグルから送られてきた収益が過去最低だったと嘆いた。
過去にはユーチューブの月収が2000万円を超えていたと明かしていたぷろたんだけに「やばいよね、時代が変わりつつあるぞ」と危機感をあらわに。
「ユーチューバーって全然夢のない実力主義の、スポーツ選手とかより厳しい職業だと思う。
今後、ユーチューブを辞めて会社員として働く人と、ユーチューブでドカンと稼ぐ人の2極化が進むと思う」と厳しい現実を口にした。