ボリス・ピストリウス ドイツの新国防相に就任 ニーダー ザクセン州の内務大臣

Pistorius completed his military service in 1980/81 but has no experience in the military field. 

>>国防大臣は、同じSPD出身者から選んだのだろう。3党の約束事。

62歳ということは、冷戦真っただ中、42、43年前はもと反戦・反米の時代。

郡司畑での経験がないとは、良心的兵役拒否という意味か?

 

The chancellor is putting on the brakes and does not want to be driven. All decisions will be made exclusively in coordination "with our friends and allies," he says again and again, and most recently last Friday at a press conference in the Chancellor's Office.  

>>お前らこれまでさんざんナチスホロコーストだとドイツをいじめて来たから、一切他のレベルを超えて支援はしてやらない、最低限以上はやらない!と、捻くれた陰湿な本音を見る思いだな。

 

"We will also maintain this principle," Scholz stressed. "So it will not come about that we in Germany publish excited statements, quick statements or have the need to have to say something every ten minutes. We decide on serious things that are related to war and peace and the security of our country as well as the security of Europe."

>>これは岸田ネグレクト総理の検討しますというのと同じやな。検討にもいろんな種類があるが、結局何もしない。ザイム真理教で、反安倍ならすぐにやるけれども。アメリカに言われると、それもやるのかな。

 米国の大学に500億円をぽいと上げるのに、自国には何もしない。何もしないので、批判もされないというやり口。 

 ショルツ首相、何か突出したことは一切やらない。同盟国がやるならそれと同レベルでしか支援はしないという徹底した消極姿勢だ。最低限主義。

>>まあ、ウクライナを支援するつもりはないという本音なのかもしれないな。

  この態度はNATO内で、ドイツは真に頼りになる同盟国ではないと言っているようなものだけどね。貧国だけありがたがるけどね。

 

However, since the Leopard tanks were developed in Germany, the delivery hinges on the permission of the German government for the transfer of German-made armaments to third parties.

 Finally, the appointment of Pistorius also means that、、、

>>最終的にPistoriusの指名は、、、戦車の出荷OKかNGかショルツ氏の意志を証明することになると続くかと思いきや、内閣の男女平等配置、50:50を崩してしまったと話をずらして終わったわい。どうでもええわ!

 


Visegrád 24@visegrad24
BREAKING:
German media reports that Boris Pistorius will be appointed Defense Minister of Germany.
He is a Scholz-loyalist who has previously called for removing sanctions placed on Russia.
His long-time girlfriend until this summer was the 4th ex-wife of Gerhard Schröder.

による英語からの翻訳
速報:
ドイツのメディアは、ボリス・ピストリウスがドイツ国防相に任命されると報じている。彼はショルツ支持者であり、以前にロシアに対する制裁の解除を求めていた.
この夏までの彼の長年のガールフレンドは、ゲルハルト・シュレーダーの4番目の元妻でした.

>>ダメじゃん。

Philip@philipsrck
Hat eigentlich schonmal jemand Armin Laschet und Boris #Pistorius im gleichen Raum gesehen?
によるドイツ語からの翻訳
アーミン・ラシェットとボリス#Pistoriusが同じ部屋にいるのを見た人はいますか?

 

>>ワイも似ていると思ったよ。

Chris@legal_alien_nyc
"Boris Pistorius ist eine gute Wahl als Verteidigungsminister.
Auf SPD-Leute aus Niedersachsen kann man sich in der Regel verlassen.
In Moskau."
Erich #Vad 17. Januar 2023
「ボリス・ピストリウスは国防相として良い選択だ。
通常、ニーダーザクセン州SPD 担当者に頼ることができます。
モスクワで。」
エーリッヒ#Vad 2023 年 1 月 17 日

Sergej Sumlenny@sumlenny
And when you think Germany is boring: the new GER defense minister Boris Pistorius was until recently (06/2022) a boyfriend of the Gerhard Schröder’s 4th wife Doris Schröder-Kopf, who accompanied Gerd in most of his Russia travels and adopted 2 kids in RU:
そして、あなたはドイツが退屈だと思うとき:ドイツの新しい防衛大臣ボリス・ピストリウスは最近まで(2022年6月)ゲアハルト・シュレーダーの第4夫人ドリス・シュレーダー-コプフのボーイフレンドであり、ゲルトのロシア旅行のほとんどに同行し、ロシアで2人の子供を養子にした。

 

>>やっぱり、あっちの人ジャン。駄目だこりゃ。

浜田防衛大臣とどっこいどっこいやな。どっちも駄目てことで。

ドリス・シュレーダー=ケプフとボリス・ピストリウスが破局

SPDの政治家であるドリス・シュレーダー=ケプフと彼女の党友であるボリス・ピストリウスは、もは​​やカップルではありません。

>>国防大臣になったら、また近づいてくるだろうよ。

 

Boris Pistorius to become Germany's new defense minister

Sabine Kinkartz

2023.01.17

German media reports that Boris Pistorius, Interior Minister of Lower Saxony, will become the new Minister of Defense of Germany.

 ドイツのメディアは、ニーダー ザクセン州の内務大臣であるボリス ピストリウスがドイツの新しい国防大臣になると報じています。

 

Social Democrat interior minister of the state of Lower Saxony Boris Pistorius is to serve as Germany's next defense minister, several German news outlets reported Tuesday.

 German Defense Minister Christine Lambrecht resigned Monday after her government came under rising pressure to let allies send Ukraine heavy tanks, at the start of what is likely to be a pivotal week for Western plans to further arm Ukraine.

  Chancellor Olaf Scholz has chosen a man who is rather unknown abroad: Boris Pistorius has been the Interior Minister of Lower Saxony for nine years.  He is popular there and is seen as someone who gets things done.

 Since 2013, Pistorius has been dealing with internal security, cybercrime, migration, and sports in the SPD-led state government in Lower Saxony. So the 62-year-old lawyer has experience running a ministry, and he brings with him another prerequisite that will certainly be in demand in the coming years: Boris Pistorius is regarded as assertive and a go-getter.

  ニーダーザクセン州のボリス・ピストリウス内相が、ドイツの次期国防相に就任する予定であると、ドイツの複数の報道機関が火曜日に報じた。

ドイツのクリスティン・ランブレヒト防相は月曜日、同盟国にウクライナへの重戦車の派遣を認めるよう政府への圧力が高まった後、辞任した.

オラフ・ショルツ首相は、海外ではあまり知られていない人物を選びました。ボリス・ピストリウスはニーダーザクセン州の内務大臣を 9 年間務めています。彼はそこで人気があり、物事を成し遂げる人として見られています。

2013 年以来、ピストリウスは、ニーダー ザクセン州SPD 主導の州政府で、内部セキュリティ、サイバー犯罪、移民、およびスポーツを扱ってきました。つまり、62 歳の弁護士は省庁を運営した経験があり、今後数年間で確実に必要になる別の前提条件を彼にもたらします。

 

 

Pistorius completed his military service in 1980/81 but has no experience in the military field. 

 However, he does have experience in dealing with the police force and its restructuring to bring in young officers and reach out to the citizens. Pistorius sees the security apparatus as an important pillar of democracy. This is reflected in his project to make the police sustainably strong against political extremism.

When party SPD leader Saskia Esken spoke of "latent racism" in the ranks of the security forces in the summer of 2020, he opposed her. With her remarks she was exposing the 300,000 police officers in Germany to "unjustified general suspicion," he said.

 ピストリウスは 1980/81 年に兵役を終えましたが、軍事分野での経験はありません。 

しかし、彼は警察に対処し、若い警官を連れてきて市民に手を差し伸べるためのその再編に対処した経験があります. ピストリウスは、治安機構を民主主義の重要な柱と見なしている。これは、警察を政治的過激主義に対して持続的に強くするという彼のプロジェクトに反映されています。

 党SPDのリーダーであるサスキア・エスケンが、2020年の夏に治安部隊の隊列における「潜在的な人種差別」について語ったとき、彼は彼女に反対した. 彼女の発言により、彼女はドイツの30万人の警察官を「不当な一般的疑惑」にさらしていると彼は言った.

 

>>ちょっとはまともなのかな。

民主党政権時代に、仙谷氏が自衛隊暴力装置と呼んで問題となったが、SPDとはそういう党ですわな。ウクライナがロシアに侵略されて戦争しているのに。

Big challenges await Pistorius

Chancellor Scholz pledged €100 billion to the German armed forces following the Russian attack on Ukraine. At least 20 billion euros would be needed for the procurement of ammunition alone. New frigates, tanks or F-35 combat aircraft also cost billions, plus investments in infrastructure and digitization. An acceleration of procurement procedures is needed.

 But former Defense Minister Christine Lambrecht made headlines as recently as December when she put the purchase of Puma infantry fighting vehicles on hold. During a firing exercise, all 18 infantry fighting vehicles used in the exercise failed. In retrospect, this may have been a bit hasty. It has since emerged that most of the Puma's problems were minor, and 17 of them were swiftly repaired. 

 The chancellor will expect Lambrecht's successor to get the Bundeswehr on track as far as possible and, beyond that, implement administratively what is decided in the chancellor's office – such as the initiative for German and European missile defense with the Israeli Arrow-3 system.

  ショルツ首相は、ロシアによるウクライナ攻撃を受けて、ドイツ軍に 1,000 億ユーロを約束した。弾薬の調達だけでも、少なくとも 200 億ユーロが必要です。新しいフリゲート艦、戦車、または F-35 戦闘機にも数十億ドルの費用がかかり、さらにインフラストラクチャとデジタル化への投資が必要です。調達手続きの迅速化が必要です。

 しかし、元国防相のクリスティン・ランブレヒトは、プーマの歩兵戦闘車の購入を保留にした12月の時点で見出しを飾った. 射撃演習中に、演習で使用された 18 台の歩兵戦闘車すべてが故障しました。振り返ってみると、これは少し性急だったかもしれません。その後、プーマの問題のほとんどは軽微なものであることが明らかになり、そのうち 17 件は迅速に修復されました。 

首相は、ランブレヒトの後継者がドイツ連邦軍を可能な限り軌道に乗せ、それを超えて、イスラエルのアロー-3システムによるドイツとヨーロッパのミサイル防衛のためのイニシアチブなど、首相のオフィスで決定されたことを行政的に実施することを期待する.

 

The discussion on whether or not to supply battle tanks to Ukraine is no different. The chancellor is putting on the brakes and does not want to be driven. All decisions will be made exclusively in coordination "with our friends and allies," he says again and again, and most recently last Friday at a press conference in the Chancellor's Office.  

"We will also maintain this principle," Scholz stressed. "So it will not come about that we in Germany publish excited statements, quick statements or have the need to have to say something every ten minutes. We decide on serious things that are related to war and peace and the security of our country as well as the security of Europe."

 In other words, no matter how much debate there is in Germany and Europe about Leopard 2 deliveries, Scholz stands by his opinion not to weaken the Bundeswehr with weapons deliveries to Ukraine.

 Whether Germany can stick to its line, however, appears questionable in light of the international debate on combat tanks. On Jan. 20, NATO defense ministers will meet again at the U.S. Ramstein Airbase in southwestern Germany to discuss further arms deliveries to Ukraine. 

 The UK wants to give Ukraine 14 Challenger 2 main battle tanks. Poland wants to supply Leopard tanks to Ukraine, and Finland is also in favor.    

 However, since the Leopard tanks were developed in Germany, the delivery hinges on the permission of the German government for the transfer of German-made armaments to third parties.

 Finally, the appointment of Pistorius also means that the cabinet no longer has gender parity. At the beginning of his term in office, Chancellor Olaf Scholz had said that men and women each make up half of society — and therefore women should also have half of the power. If Scholz wants to maintain parity, another cabinet reshuffle would be necessary.

  ウクライナに戦車を供給するかどうかについての議論も例外ではありません。首相はブレーキをかけており、運転されることを望んでいません。すべての決定は、「私たちの友人や同盟国と」協力してのみ行われると、彼は何度も何度も言い、最近では先週の金曜日に首相官邸で行われた記者会見で.  

「我々もこの原則を維持する」とショルツ氏は強調した。「ですから、ドイツにいる私たちが興奮した声明や素早い声明を発表したり、10分ごとに何かを言わなければならない必要があるということは起こりません。私たちは、戦争と平和、そして我が国の安全に関連する重大なことを決定しますヨーロッパの安全保障として。」

言い換えれば、Leopard 2 の納入に関してドイツとヨーロッパでどんなに議論があっても、ショルツは、ウクライナへの武器納入でドイツ連邦軍を弱体化させないという彼の意見を支持している。

しかし、ドイツがその路線を維持できるかどうかは、戦闘戦車に関する国際的な議論に照らして疑わしいように見えます。1 月 20 日、NATO の国防相は、ドイツ南西部にある米国ラムシュタイン空軍基地で再び会合し、ウクライナへのさらなる武器供与について話し合う。 

英国は、ウクライナに 14 のチャレンジャー 2 主力戦車を提供したいと考えています。ポーランドはレオパルド戦車をウクライナに供給したいと考えており、フィンランドも賛成しています。ただし、レオパルト戦車はドイツで開発されたため、ドイツ製兵器の第三者への譲渡に対するドイツ政府の許可が必要です。

 最後に、ピストリウスの任命は、内閣がもはや男女平等ではないことも意味します。オラフ・ショルツ首相は、任期の初めに、男性と女性がそれぞれ社会の半分を構成しているため、女性も権力の半分を持つべきだと述べていました。ショルツが均衡を維持したいのであれば、別の内閣改造が必要になるだろう.

 

>>まだドイツはポーランドにもフィンランドにもLeopard2送っていいかどうか言ってないのだな。渋っているのが見え見えだな。ついでにいいタイミングで首にしたから、返事は先延ばしで、送らない消極的態度を強化しますな。

 プーチンに電話したら、ドイツは戦車をまだ送ってませんというんかな。

河野洋平が台湾に着陸た後、習近平に台湾の地に降りてはいませんと言うくらいいキショイけどな。

 

>>DWは都合よく、ジェンダーの問題にすり替えたな。政治にジェンダー持ちこまないでほしいな。政治は実力主義だからね。ウルスラが、トルコで自分の席がないと言って性差別されたと訴えるくらいしょうもないわい。

 

 

This article was originally written in German.

While you're here: Every Tuesday, DW editors round up what is happening in German politics and society. You can sign up here for the weekly email newsletter Berlin Briefing.

 

 

>>まあ、怒鳴られながら、感謝もされないのに、なんでドイツがウクライナに進んで応援しないといけないのかという近視眼的な捻くれた動機で、ドイツの消極姿勢が貫かれているなぁ。 そのための言い訳は、自由がとか、民主主義がとか、法の支配がといくら言っても、守る行動が伴ってないので、空虚だな。

 ナチスドイツの負の遺産を払しょくするのは、何もしない、軍事行動をしないことではなく、積極的に行動することでしか、償えないだろう。ドイツ義勇兵ウクライナで戦って血を流したとき、初めて批判も収まるものだよ。 そういう感じが一切しないショルツ政権だな。

>>ドイツ人で一人でも義勇兵で参加しているのだろうか? いた時、彼の国内での評価どうなんだろう。気になる。

 

 

ドイツ 国防相交代 ウクライナへの軍事支援協議の会合を前に

 ドイツ NHK

ドイツのショルツ首相は言動が批判されて辞意を表明した国防相の後任に実務能力に定評のあるベテランの政治家を起用し、今週、欧米各国がウクライナへの軍事支援を話し合う重要な会合がドイツで開かれるのを前に混乱を避けるねらいがあるとみられます。

ドイツのショルツ首相は17日、ロシアのウクライナへの軍事侵攻をめぐる発言などが不適切だとメディアなどから批判され16日に辞意を表明したランブレヒト防相の後任に北部ニーダーザクセン州政府のピストリウス内相を起用すると発表しました。

ピストリウス氏は62歳。

ショルツ首相と同じ政権与党の社会民主党に所属し、2013年から州政府の内相を務めたことから、経験が豊富で実務能力が高いと評価されています。
ショルツ首相は記者会見で起用の理由について「安全保障政策に詳しく、この転換期における重大な任務に求められる強さと冷静さを備えている」と述べ、手腕に期待を示しました。
ドイツでは今週20日に欧米各国がウクライナへの軍事支援について話し合う重要な会合が予定されていて、ドイツがイギリスに続き戦車の供与に踏み切るかどうかが注目されています
ショルツ首相としては会合を前に後任の国防相を起用することで混乱が生じるのを避けるねらいがあるとみられます。