事実確認: ビデオには、ウクライナに向かう途中の戦車は映っていません

 

"These are battle tanks from Thuringia's 393 tank battalion from Bad Frankenhausen. They participated in a large-scale pre-planned military exercise named Wettiner Schwert [Wettin Sword] at the Altmark (Saxony-Anhalt) combat training grounds and are now returning to their home barracks."

>>この動画は、軍事訓練の後で帰っているところを撮影したものだという。ウクライナに向けて移動しているものではないと。

 

DW was able to verify the location of the train at the time. It was waiting at Heiligenstadt train station in Thuringia, Germany

>>ちょうど駅舎で待っているところだと。

 

Osadchuk studies Russian propaganda narratives and disinformation techniques.  "From a Russian perspective, spreading such content can serve the purpose of underscoring that Europe is preparing to attack Russia," he told DW. "The logic is this: They are getting ready, so we need to mobilize even more." Other users may simply be trying to gain attention, likes, shares and such,

>>なるほどね。今のところ軍事基地しかロシア本土は攻撃されてないので、ロシア国民には、動員の方が響いているだろうね。本土で国民が攻撃されれば、大祖国戦争再びと、動員をかける理由にするんだろうけど。

 ロシアの軍事基地をピンポイントで攻撃できないと、厳しいかな、ウクライナ。それはまだ渡してない西側。

 

 

 

Marja@alleenYHWHred·1月27日
The threat of 💥war is getting closer for 🇩🇪Germany. Now the tanks have been shown to the population. They are being driven around between the barracks in Thuringia.
The people of Germany do not want war, finally understand that and stand up for 🖐ceasefire negotiations.

>> 日本の反日野党と同じことを言って脅すのだね、ドイツでも。根っこは同じか。


マライ・メントライン@職業はドイツ人@marei_de_pon
ドイツ世論調査「あなたはレオパルト2供与に賛成か?」
https://zdf.de/nachrichten/politik/politbarometer-leopard-panzer-lieferung-ukraine-krieg-russland-100.html?slide=1674792973413
中道保守CDUや中道左派SPDの支持者の賛成が軒並み60%台前半なのに対し、なんと緑の党」支持者がダントツ75%でレオ2供与に賛成という結果が出て、たいへん興味深い。
なお、右派AfDは反EUゆえ圧倒的に供与反対の姿勢。

また、例によって旧西独・東独エリアで全体比較を行うと、明確に正反対の傾向が確認できる。要するに「西」はレオパルト2供与に大賛成で「東」は大反対。 賛否が数値的にちょうど正反対になるのだが、数の論理で「西」の圧勝となってしまうのだ。ううむ。

どっちかというと「社会的に信用度の高いインテリ教養層がコミットしている」あたりがAfDの注目ポイントですね。 極右か否かというよりも。

 

急激な「レオパルト2供与」国際ムーヴの中、カナダ軍も行くぜという発表で沸いていますが、カナダ軍にはレオパルト2A4Mという、新型の尖った顔つきっぽいけど実は古いやつの平たい顔面に盛った「なんちゃって」バージョンがあるので要注意です。 ちなみに照準器あたりに「撃たれるとマズい」秘孔あり。

時流に乗ろうとして、微妙に誤ってレオパルト1のプラモデルを買ってしまうウッカリさんとかも居るのだろうかやはり?

レオパルト1戦車については 「面堂終太郎の」という反応が多く、つくづく、高橋留美子の偉大さネタ生成力そして原体験的威力の大きさというものを痛感せずにいられない。 純粋にストーリーテラーとしてもシリアスとギャグを混淆させてしまう天才だし。

 

 

森元首相「ロシアが負けることは考えられない」都内の会合で】 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230125/k10013960771000.html… 言ってることやってることが迷惑系YouTuberと大差ないあたり、実にすごすぎると思います。

この件、単なる無思慮なロシア推しっぽいのも良くないけど、発言内容をよくよく見るに、
「列強の大国が小国に負けたりすると、秩序がいろいろ乱れてよくない。イベントや商売もやりにくくなるし」
的な思考が窺えて、なお一層こりゃダメだ感が際立つのでした。
なるほど…
彼も、利権つながりコネコネばんざい業界的には「超使える逸材」ということで、あのまま最後まで野放しになるのかもですね。
これは社会にとってアンハッピーすぎるわ。

 

しかし日本の報道機関はレオパルト2戦車のことを
【レオパルトツヴァイ】ではなく
【レオパルトつー】と言うよね。もし英語に合わせるなら
【レオパル「ド」ツー】
になるはずだが、そうもならない。
ジャパニーズ外来語ハンドリングの興味深いところだ。

ちなみにドイツ連邦軍の中の人は、レオパルト2戦車のことを 「レオパルト・ツヴォー」 と呼んでいるそうな。これはzwei と語尾が似ているdrei(3)との区別を明確化させるためだが、実はこれ、古ドイツ語でzweiの「女性形・1格」単語だったのだ! 語法として実に興味深い。
引用ツイート
マライ・メントライン@職業はドイツ人@marei_de_pon·1月25日
ウクライナへのM1戦車供与の動きを受けて、ようやくレオパルト2戦車供与に動き出したドイツ!
https://zdf.de/nachrichten/politik/leopard-panzer-lieferung-deutschland-ukraine-krieg-russland-100.html
ドイツ国内報道はいまこの問題一色で、ドイツ主観的にはアメリカとの駆け引きの結果なのだろうけど、外部視点からは優柔不断&対米追従ぽく見えても仕方ないかもなぁ、と思ったり。

素晴らしい! 固有名詞っぽい部分をある程度重視した上で、数値とか実務的な部分を英語や日本語に寄せて落ち着く、その外来語カスタマイズ現象をめぐるコアの説明としてこれ以上のものは無いかもしれません。

 

1月25日
【独、レオパルト2戦車供与を決定 他国からの供給も許可=関係筋】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e88b66875b73adee559e9ac5c825a032e827e075
記事中、ドイツは「少なくともレオパルド2戦車を1台」供与すると書いてあるが、これは悲しい誤訳。
ドイツ報道では「eine Kompanie」つまり1個中隊(定数14両)とあり、これが正しい。

ちなみに、 「ドイツがウクライナに供与するレオパルト2A6は1両じゃなくて1個中隊ですよ」 の根拠となるのは、こちらのドイツ第1公共放送の記事。 素人のためのミリタリー知識補足解説も適切に整っていて、やはり報道たるものこうありたいと感じさせる内容。

そうですよね。
しかし「たった1台⁇ まあドケチで有名なドイツ人だから、そんなものか」と軽く納得してしまった人も、意外と多いのでは?
と思わぬでもない。
もし意図的な誤表現だとしたら、なかなかやるなロイター!(違

1月21日
この件、ミリオタ観点的にはやはり
「すでにシリア相手にトルコのレオ2が撃破されてるんだから、何をいまさらw」
的な反応が来るのだけど、一般世間を巻き込んだ国際的注目度と、それによる産業への影響度が今回はまるで違うのですよ。そのへんも、戦争と政治と兵器産業の現実のいやらしいところで。

 つうか何より、ロシア情報戦の 「ニッチな領域に刺さるネット喧伝の達人」ぶりとか、そのへんの問題もありますしね。
引用ツイート
報道1930「主力戦車の供与を渋るドイツ」特集で、ドイツの研究者へのインタビューを担当しました。
個人的には、主力兵器のブランドイメージの国際的毀損への恐れも「武器輸出大国」ドイツが二の足を踏む理由かもと思います。中古でもレオパルト2があっさり撃破されて喧伝されたら、的な。
#報道1930

ゴジゴジ@Godzilla1914189
電子化が遅れてる戦車ではあるし、A5もA6も結局の所でトルコのA4と同じ末路を遂げかねないというと否定も出来ない辺りから不安になってるんやろうなぁ

 可能なのかどうかは左右されるけどレオ2、A5もA6も所詮A4と変わらない所がある上で鹵獲されて使われる危険性も含めたら結構リスクにはなり得るのよなと

 

Fact check: Videos do not show tanks en route to Ukraine

Joscha Weber

2023.01.27

Germany recently said it will supply 14 Leopard 2 tanks to Ukraine. Soon after that, videos surfaced online purporting to show the tanks already en route to the embattled country. DW investigates.

 ドイツは最近、ウクライナに 14 両の Leopard 2 戦車を供給すると発表した。その後すぐに、戦車がすでに戦闘中の国に向かっていることを示すと称するビデオがオンラインで公開されました。DWが調査します。

 

It's officialGermany will deliver Leopard 2 tanks to Ukraine. After days of discussions and speculation, the German government announced it will be sending 14 Leopard-2A6 tanks to the embattled country. It said it will also permit other countries to send their Leopard tanks as well. Yet ahead of the announcement, videos were already being shared on social media purporting to show German Leopards 2 tanks on route to Ukraine. They were posted on Telegram, Tiktok, Twitter and VK, and viewed hundreds of thousands of times. Did Germany really send a train with Leopard tanks to Ukraine before makings its decision public?

 

Claim: On the morning of January 25, a Telegram user posted a video showig a train loaded with tanks, commenting that "several regions of Europe are showing the active movement of tanks towards NATO's eastern flank," claiming that this clip shows "a train with Leopard 2 tanks owned by the Bundeswehr [Germany's armed forces] heading east."

A Twitter user published another video of a train claiming it was waiting in Hosena before continuing onwards to Ukraine. Yet another Twitter account posted the same video with the exact same comment.

 

DW fact check: False.

None of these videos show tank deliveries for Ukraine. A Yandex reverse picture search reveals the Telegram video can be traced back to May 1, 2022. Back then, a Russian-lanuage and Portuguese-language Telegram user already claimed this clip showed German tanks being sent eastwards. German Christian Democratic lawmaker Thadäus König had dispelled this claim with a Facebook post several days prior, on April 27, 2022. He wrote: "These are battle tanks from Thuringia's 393 tank battalion from Bad Frankenhausen. They participated in a large-scale pre-planned military exercise named Wettiner Schwert [Wettin Sword] at the Altmark (Saxony-Anhalt) combat training grounds and are now returning to their home barracks." Local media outlets also covered these events. A spokesperson of the Bundeswehr's territorial command confirmed to DW that the video in question shows tanks from the 393 tank battalion being transported back to their home barracks in Bad Frankenhausen.

DW was able to verify the location of the train at the time. It was waiting at Heiligenstadt train station in Thuringia, Germany. The video does not show tank deliveries for Ukraine. 

   それは公式です:ド​​イツはLeopard 2戦車をウクライナに引き渡します。数日間の議論と憶測の末、ドイツ政府は、 14 両の Leopard-2A6 戦車を同国に送ると発表しました。また、他の国がレオパルド戦車を送ることも許可すると述べた。しかし、この発表に先立って、ウクライナに向かうドイツの Leopards 2 戦車を映すと称するビデオがソーシャル メディアで既に共有されていました。それらは Telegram、TiktokTwitter、VK に投稿され、何十万回も閲覧されました。ドイツは決定を公表する前に、本当にヒョウ戦車を乗せた列車をウクライナに送ったのでしょうか?
  主張: 1 月 25 日の朝、あるTelegram ユーザーが、戦車を積んだ列車を映したビデオを投稿し、「ヨーロッパのいくつかの地域で、NATO の東側側面に向かって戦車が活発に動いている様子を見せている」とコメントし、このクリップは「列車が連邦軍[ドイツ軍]が所有する Leopard 2戦車が東に向かっています。」
  Twitter ユーザーは、ウクライナに向かう前にホセナで待っていると主張する列車の別のビデオを公開しました。さらに別の Twitter アカウントが、まったく同じコメントを付けて同じ動画を投稿しました。

DW ファクト チェック:誤り。

これらのビデオのいずれも、ウクライナへの戦車の配達を示していません。Yandex の逆画像検索により、Telegram のビデオは 2022 年 5 月 1 日までさかのぼることができることが明らかになりました。当時、ロシア語 とポルトガル語のTelegram ユーザーは、ドイツの戦車が東に送られていることを示すこのクリップをすでに主張していました。ドイツのキリスト教民主党議員タデウス・ケーニッヒは、2022 年 4 月 27 日に数日前に Facebook に投稿して、この主張を否定しました。「これらは、バート フランケンハウゼンのテューリンゲン州の第 393 戦車大隊の戦車です。彼らは、アルトマルク (ザクセン アンハルト州) の戦闘訓練場で、事前に計画されていた大規模な軍事演習 Wettiner Schwert [Wettin Sword] に参加し、現在、故郷の兵舎に戻る。」地元メディアもこれらのイベントを取り上げました。ドイツ連邦軍の領土司令部のスポークスパーソンは、問題のビデオが第 393 戦車大隊の戦車をバート フランケンハウゼンの本拠地の兵舎に輸送している様子を示していることを DW に確認しました。

DW は当時の列車の位置を確認することができました。ドイツのテューリンゲン州にあるハイリゲンシュタット駅で待っていました。ビデオは、ウクライナへの戦車の配達を示していません。 


 

These tanks are not being sent to UkraineImage: Twitter/Telegram

 

The second video showing a train loaded with tanks at a snowy train station is more recent and was probably filmed on January 22, according to our research. It appears to show Hosena train stationas can be inferred from pictures of the station. A spokesperson of the Bundeswehr's territorial command confirmed to DW this train is not a bound for Ukraine but part of routine rotation of troops and military kit connected to NATO's Lithuania mission.

 The spokesperson told DW "the train deliveries that have been spotted are German Leopard 2 battle tanks, connected to a routine rotation of German troops stationed in Lithuania. The battle tanks were deployed as part of the Forward Presence Battlegroup in Lithuania." The spokersperson said this train is not connected to planned tank deliveries for Ukraine.

 Roman Osadchuk of the Atlantic Council's Digital Forensic Research Lab thinks it is no coincidence such videos are widely shared now that Germany will deliver tanks to Ukraine. Osadchuk studies Russian propaganda narratives and disinformation techniques.

  "From a Russian perspective, spreading such content can serve the purpose of underscoring that Europe is preparing to attack Russia," he told DW. "The logic is this: They are getting ready, so we need to mobilize even more." Other users may simply be trying to gain attention, likes, shares and such, Osadchuk said, who has been observing such behavior since the outbreak of war.

Verdict: Neither video shows an early delivery of German Leopard 2 tanks before the German government made any such announcement. One video shows a delivery of tanks connected to a military exercise on German soil, the other shows tanks connected to a NATO mission in Lithuania. Neither are connected to the war in Ukraine.

  雪の降る駅でタンクを積んだ列車を映している 2 番目のビデオは、より最近のものであり、私たちの調査によると、おそらく 1 月 22 日に撮影されたものです。駅の写真から推測できるように、保瀬名駅を示しているようです。ドイツ連邦軍の領土司令部のスポークスパーソンは、この列車はウクライナ行きではなく、NATOリトアニア ミッションに関連する部隊と軍事キットの定期ローテーションの一部であることを DW に確認しました。

スポークスパーソンはDWに、「発見された列車の配達はドイツのLeopard 2戦車であり、リトアニアに駐留するドイツ軍の定期的なローテーションに関連しています。戦車はリトアニアのForward Presence Battlegroupの一部として配備されました。」広報担当者は、この列車はウクライナへの計画された戦車の配達には関係がないと述べた.

アトランティック・カウンシルのデジタル・フォレンジック・リサーチ・ラボのローマン・オサチュク氏は、ドイツがウクライナに戦車を引き渡すことになった今、そのようなビデオが広く共有されているのは偶然ではないと考えている. オサチュクは、ロシアのプロパガンダの物語と偽情報技術を研究しています。

「ロシアの観点からすると、そのようなコンテンツを広めることは、ヨーロッパがロシアを攻撃する準備をしていることを強調する目的に役立つ可能性がある」と彼はDWに語った. 「論理は次のとおりです。彼らは準備を進めているので、さらに動員する必要があります。」戦争の勃発以来、そのような行動を観察してきたオサチュク氏は、他のユーザーは単に注目を集めようとしているだけかもしれないと述べた。

評決:どちらのビデオも、ドイツ政府がそのような発表を行う前に、ドイツの Leopard 2 戦車が早期に納入されたことを示していません。1 つのビデオは、ドイツ国内での軍事演習に関連する戦車の配達を示し、もう 1 つのビデオは、リトアニアでの NATO ミッションに関連する戦車を示しています。どちらもウクライナ内戦とは関係ありません。

 

 

This article was originally published in German.

Joscha Weber Editor and fact-checker focusing on separating facts from fiction and uncovering disinformation.@joschaweber