独・ピストリウス国防相 予告なしにキーウを訪問 自画自賛演説でドン引き

すでに首になった国防相に、国防相になったばかりボリスが会うわけか。

みんなで古い戦車を送ることが決まって、訪問するお土産もできたと。

感謝のカツアゲに来たのかな。

 

He said that by the first or second quarter of 2024, a minimum of three battalions should be equipped with such vehicles. He said he hoped the first 20-25 units could be delivered by summer. He didn't say which countries besides Germany were involved. 

>>とにかく遅いな。どうしようもなく。ネグレクトは岸田総理だけではないわい。

 

He said it was impressive to see how quickly Ukrainian troops had got to grips with the gear, and how much it was helping defensive operations. He also tried to focus on the positives of what Germany had delivered, more than the long-running debate on it dragging its feet. 

 "Above all I realize how proud we can all be, also as Germany. Of what we're achieving here," Pistorius said. 

>>キーウでこんなことをいうとは、相当恥知らずかな。

武器がもらえるからみな黙っているけど、本心からはドイツに感謝はしてないだろう。ドイツは感謝されないやり方ばかりする。それは、ロシアに消極的な協力をしているかのように映り、まさにSPDの理念とみなすから。

 

"After the US and together with the UK, Germany is Ukraine's biggest supporter." This is true in gross terms, but some European countries, particularly the Baltic states and Poland, have contributed more as a share of their GDP

>>言っているそばから、批判されてしまうドイツ。

ホントみんなが嫌うのは、よくわかる。

 

 Pistorius also tried to defend the slower German approach in an interview with domestic media. He said the longer period of consideration on Leopard 2 tank deliveries was justified given the decision's "gravity." Berlin had repeatedly said it did not want to be seen to make such a move alone, and ultimately the deal coincided with pledges of delivery of comparable equipment from the UK and the US. 

>>まあ、卑怯なんだわな、仲間内から見ても。

本気で助ける気があるのかと? 

戦場のバディーには誰も指名しないだろうとの暗黙の了解ができているね。

 

 

"It's of no use to anybody, if it doesn't take place in a considered and agreed manner," he told broadcasters RTL and NTV. He said how quickly Leopard 2's could be delivered physically was the more decisive question. Pistorius has previously said the first 14 units should be available to Ukraine by March, hopefully in time for a possible spring offensive by Russia. 

>>やはり、宣伝。納期を守らないのは、いつものことか。

ウクライナ人の失望を更に大きくする天才やな。

言い訳も通じないし。

 

 

 

 

マライ・メントライン@職業はドイツ人@marei_de_pon
【《ドイツの左派はどこが違う?》

“意識高い系”の「緑の党」が、レオパルト2戦車の供与にどこよりも積極的な、納得の理由】
https://bunshun.jp/articles/-/60566?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink
左派系勢力がウクライナ軍事支援に大いに積極的、という興味深い状況はいかに生成したのか。そこにはエネルギー問題等の国益議論が!
#文春オンライン

 特に冷戦終結以降の国家サバイバル性が問われる時代にあっては、右だろうが左だろうが「単なる理念・理想のゴリ押し」はあまり意味をなさず、安全保障のリアリティや国益のあり方を踏まえた議論をガチで展開しないと色々マズいんだよな、と痛感します。 その上でなおかつ「腐敗」も生じるわけですが。

  ↑緑の党のリカルダ・ラング共同党首(29)

 

 各政党のざっくりしたイメージはこんな感じ。

 まず突出して目につくのがAfDの「供与賛成6%」と、緑の党の「供与賛成75%」ですね。

 

「現実的な左派政党」が評価されるようになったきっかけ

 実はここには、冷戦構造が崩壊した後にドイツの(主に左派)政党が直面した「政策ポリシーを時代にあわせていかにアップデートするか」という葛藤が濃厚に反映されているのです。

 ドイツ緑の党が徐々にメジャー化した1990年代までは、教条的な反戦主義を中心にインテリ的進歩理念と抱き合わせにした「いかにも」な左派系政党でした。

 しかし90年代末、バルカン半島コソボ紛争が勃発したことで大きく変化します。当時、連立政権で外相を務めていた緑の党の大物ヨシュカ・フィッシャーが、NATO軍によるコソボ空爆を支持。ドイツ連邦軍が戦後初めて国外に派兵されるきっかけをつくったのです。

 この行動は緑の党の内外で大きな論争を呼び、分裂も招きました。しかし最終的には「地に足のついた現実主義である」という見地から評価されるようになっていきました。そのあたりの政治・政策論議の内容と世論の展開は非常に興味深いもので、なぜかあまり日本に伝わっていないのが残念です。

 

 そもそもメルケルの前に7年間首相を務めたゲルハルト・シュレーダーのロシア依存・宥和政策にしても、国と社会のために最善を尽くした努力の結果ならまだしも、当のシュレーダー元首相がロシア利権漬けズブズブだったことが恥ずかしいほどに判明して超萎えました。

 私は人のことを「売国奴」と呼ぶ右派の態度が好きではないのですが、それでもシュレーダーに関しては今なお反省なく居直っている点も含めて「売国奴」としか呼びようがない人物だと思います。

 ということでドイツ緑の党とその支持者たちが、左派系でありながら戦車供与にゴーサインを出した理由をまとめると以下の3点があげられるでしょう。

  • ・民主主義理念を保護する
  • ・欧州統合理念、つまりEU重視路線を継続する
  • ・エネルギー政策でロシアに弱みを握られていない

 こうして経緯を紐解くと、「政策ポリシー」「国益」「状況変化への対応」の三者を真面目に突き詰めて考えることが、国家の生き残りにとって何気に重要であることが窺えます。やはり、左派だからといって「自動的に」軍事戦略がらみ議論はNG、みたいな思考停止っぽい姿勢はダメでしょうね。

 ホモ・サピエンスという種族の現在の進化度合からみて、武力の完全放棄をアピールすることが相互理解と世界の安定につながるというアイディアは残念ながら時期尚早です。国家・社会のサバイバル能力がなければユートピア信奉も無意味なわけです。

 今回の私のメイン主張は以上ですが、例のドイツ世論調査では、以下のグラフも印象深いです。

>>まらい氏が売国奴というのは、なかなか重いね。

鳩山氏といい勝負か。 

マライ氏は今でもワイドショーにコメンテーターとして呼ばれるんやろか?

SPDは媚ロシア左派だけどね。日本の媚北朝鮮社会党みたいな感じか。

 

ドイツ世論調査「あなたはレオパルト2供与に賛成か?」 https://zdf.de/nachrichten/politik/politbarometer-leopard-panzer-lieferung-ukraine-krieg-russland-100.html?slide=1674792973413… 

中道保守CDUや中道左派SPDの支持者の賛成が軒並み60%台前半なのに対し、なんと「緑の党」支持者がダントツ75%でレオ2供与に賛成という結果が出て、たいへん興味深い。 なお、右派AfDは反EUゆえ圧倒的に供与反対の姿勢。

また、例によって旧西独・東独エリアで全体比較を行うと、明確に正反対の傾向が確認できる。要するに「西」はレオパルト2供与に大賛成で「東」は大反対。 賛否が数値的にちょうど正反対になるのだが、数の論理で「西」の圧勝となってしまうのだ。ううむ。

どっちかというと「社会的に信用度の高いインテリ教養層がコミットしている」あたりがAfDの注目ポイントですね。 極右か否かというよりも。

 

 

Oleksii Reznikov@oleksiireznikov Ukraine government official
BREAKING: The «first» Leopard 2 has arrived in Kyiv 🐆
There will be more of them.✊
Thank you to @Bundeskanzler my colleague Boris Pistorius and the German people.
The tank coalition is marching... to victory!
による英語からの翻訳
速報: «最初の» Leopard 2 がキエフに到着しました🐆
それらの多くがあります。 ✊@Bundeskanzler同僚のボリス・ピストリウスとドイツの人々に感謝します。 戦車連合は行進しています...勝利へ!

 

今日#Berlinで、新しいドイツ国防大臣ボリス・ピストリウス
@BMVg_Bundeswehr
に会えて本当にうれしかったです。兄弟国🇩🇪と🇺🇦は肩を並べています。一緒にもっと強く! #Ukraine #Germany #WeAreAllUkrainians

 

Klitschko@Klitschko

Dear Boris Pistorius @BMVg_Bundeswehr it is a real pleasure to welcome you here in Kyiv, the current capital of the free world. It is no surprise that Germany stands with Ukraine in defense of our common European values. Danke. @Vitaliy_Klychko
 #WeAreAllUkrainians #Ukraine
による英語からの翻訳
親愛なるボリス・ピストリウス@BMVg_Bundeswehr自由世界の現在の首都であるキエフに皆様をお迎えできることを大変嬉しく思います。ドイツがウクライナと共に、ヨーロッパ共通の価値観を擁護するのは当然のことです。ダンケ。 
@Vitaliy_Klychko  #WeAreAllUkrainians #Ukraine

 

#Verteidigungsministerボリス#Pistorius用の追加の戦車が会談のためにウクライナに移動しました。彼の荷物の中で、彼はウクライナのためにもっと戦車を約束した。

 

German defense minister makes unannounced visit to Kyiv

2023.01.07

Boris Pistorius's surprise trip came as Germany, Denmark and the Netherlands pledged over 100 tanks to Ukraine. The new defense minister tried to accentuate the positives of German assistance.

  ボリス ピストリウスのサプライズ旅行は、ドイツ、デンマーク、オランダが 100 台以上の戦車をウクライナに提供することを約束したときに行われました。新しい国防相は、ドイツの支援のプラス面を強調しようとした.

 

Less than a month after taking office, German Defense Minister Boris Pistorius traveled to Ukraine on Tuesday for his first foreign trip in the role.  

He met senior Ukrainian officials including President Volodymyr Zelenskyy and his counterpart Oleksii Reznikov.

Reznikov shared an image of himself holding a scale model of a German-made Leopard 2 tank next to Pistorius on Twitter, captioning it: "The 'first' Leopard 2 has arrived in Kyiv. There will be more of them." 

  就任から 1 か月もたたないうちに、ドイツのボリス ピストリウス国防相は、火曜日、その役職で初めての海外旅行のため  にウクライナを訪れました。

彼はヴォロディミル・ゼレンスキー大統領と彼のカウンターパートであるオレクシー・レズニコフを含むウクライナの高官と会った。

レズニコフは、ピストリウスの隣にドイツ製のレオパルト 2 戦車の縮尺模型を持っている自分の画像をツイッターで共有し、「最初の」レオパルト 2 がキエフに到着しました。 

 

European countries also working on Leopard 1 deliveries

Pistorius' appointment as defense minister last month virtually coincided with Germany approving the delivery of Leopard 2 battle tanks to Ukraine after a long back and forth on whether this would be possible. 

But on Tuesday, Pistorius said in Kyiv that a group of several European countries were also working on a plan to dispatch more than 100 older Leopard 1A5 models to the country as well. 

   先月のピストリウス国防相の任命は、ドイツがレオパルト 2 戦車のウクライナへの引き渡しが可能かどうかについて長い間議論した後、 承認したのと実質的に一致した。
しかし火曜日、ピストリウス氏はキエフで、いくつかのヨーロッパ諸国のグループが、100 台以上の古い Leopard 1A5 モデルを同国に も派遣する計画に取り組んでいると述べた。

 

Pistorius also spoke with President Volodymyr Zelenskyy on his Kyiv tripImage: Kay Nietfeld/dpa/picture alliance

 

He said that by the first or second quarter of 2024, a minimum of three battalions should be equipped with such vehicles. He said he hoped the first 20-25 units could be delivered by summer. He didn't say which countries besides Germany were involved. 

At a press conference with Defense Minister Reznikov, Pistorius said these deliveries should hopefully serve "the desire and the hope that Ukraine remains capable of defending itself and withstands this attack." 

The minister said he had seen how the Ukrainian people's will remained unbroken, and said "for that they earn my greatest admiration." 

  彼は、2024 年の第 1 四半期または第 2 四半期までに、少なくとも 3 つの大隊がそのような車両を装備する必要があると述べました。彼は、最初の 20 ~ 25 台が夏までに納入されることを望んでいると述べました。彼は、ドイツ以外のどの国が関与したかについては言及しなかった. 

レズニコフ国防相との記者会見で、ピストリウス氏は、これらの物資が「ウクライナが自衛能力を維持し、この攻撃に耐えられるようにするという願望と希望」に役立つことを願っていると述べた。 

大臣は、ウクライナの人々の意志がどのように揺るぎないかを見てきたと述べ、「そのために彼らは私の最大の賞賛を得ている」と述べた. 

 

Pistorius on German weapons deliveries: 'I realize how proud we can be' 

After something of a pattern has emerged on German weapons delivery decisions for Ukraine over the past year — namely a period of uncertainty or reticence followed ultimately by agreement to cooperateBerlin has faced occasional criticism both from Kyiv and some of its NATO partners

 Pistorius was shown another once controversial German weapons donation — the Cheetah (or Gepard in German) anti-aircraft gun tank — in operation in Kyiv. It's stationed in the city to try to intercept potential aerial attacks from Russia. 

  過去 1 年間、ドイツのウクライナへの武器供与に関する決定に何らかのパターンが現れた後、つまり、不確実性または沈黙の期間の後に最終的に協力することに合意した後、ベルリンは、キエフと一部の NATO パートナーの両方から時折批判に直面しました。 

ピストリウスは、かつて物議を醸したドイツからの別の武器寄贈品であるチーター (ドイツ語でゲパルド) の対空砲戦車がキエフで運用されている様子を見せられた。ロシアからの潜在的な空中攻撃を迎撃しようとするために、都市に駐留しています。

 

  

Pistorius was shown a German-made Cheetah anti-aircraft tank gun in KyivImage: Kay Nietfeld/dpa/picture alliance

>>写真に写る上部だけ磨いた?

 

He said it was impressive to see how quickly Ukrainian troops had got to grips with the gear, and how much it was helping defensive operations. He also tried to focus on the positives of what Germany had delivered, more than the long-running debate on it dragging its feet. 

 "Above all I realize how proud we can all be, also as Germany. Of what we're achieving here," Pistorius said. "After the US and together with the UK, Germany is Ukraine's biggest supporter." This is true in gross terms, but some European countries, particularly the Baltic states and Poland, have contributed more as a share of their GDP

 Pistorius also tried to defend the slower German approach in an interview with domestic media. He said the longer period of consideration on Leopard 2 tank deliveries was justified given the decision's "gravity." Berlin had repeatedly said it did not want to be seen to make such a move alone, and ultimately the deal coincided with pledges of delivery of comparable equipment from the UK and the US. 

"It's of no use to anybody, if it doesn't take place in a considered and agreed manner," he told broadcasters RTL and NTV. He said how quickly Leopard 2's could be delivered physically was the more decisive question. Pistorius has previously said the first 14 units should be available to Ukraine by March, hopefully in time for a possible spring offensive by Russia. 

  彼は、ウクライナ軍がいかに迅速に装備を把握し、それが防衛作戦にどれだけ役立ったかを見るのは印象的だったと語った. 彼はまた、ドイツについての長期にわたる議論が足を引っ張っているのではなく、ドイツが提供したことの良い点に焦点を当てようとしました。 

「何よりも、私たち全員がドイツとしてどれほど誇りに思うことができるかを理解しています。私たちがここで達成していることについて」とピストリウスは語った。「米国に続き、英国とともに、ドイツはウクライナの最大の支持者です。」これは総体的には真実ですが、一部のヨーロッパ諸国、特にバルト諸国とポーランドは、GDP のシェアとしてより多くの貢献をしています。 

ピストリウスはまた、国内メディアとのインタビューで、より遅いドイツのアプローチを擁護しようとしました。彼は、決定の「重大性」を考えると、 Leopard 2 戦車の引き渡しに関するより長い期間の検討は正当化されると述べました。ベルリンは、単独でそのような動きをするのは見られたくないと繰り返し言っており、最終的には、英国と米国からの同等の機器の納入の約束と一致した. 

 「熟考され合意された方法で行われなければ、誰の役にも立たない」と彼はRTLとNTVの放送局に語った. 彼は、Leopard 2 を物理的にどれだけ迅速に配送できるかが、より決定的な問題であると述べました。ピストリウスは以前、最初の 14 ユニットが 3 月までにウクライナで利用可能になるはずであると述べており、ロシアによる春の攻撃に間に合うことを願っています。 

 

msh/rt (AFP, dpa)

While you're here: Every Tuesday, DW editors round up what is happening in German politics and society. You can sign up here for the weekly email newsletter Berlin Briefing.

 


FLASH@Flash_news_ua
⚡️ The Ukrainian military will receive even more guided missiles for air defense by the end of February 2023, German Defense Minister Boris Pistorius said.
 Five Gepard anti-aircraft tanks and another five Badger engineer tanks will also be transferred. 👉 @Flash_news_ua

による英語からの翻訳
⚡️ウクライナ軍は、2023 年 2 月末までに防空用の誘導ミサイルをさらに受け取る予定である、とドイツのボリス ピストリウス国防相は述べた。
ゲパルド対空戦車 5 両とバジャー工兵戦車 5 両も移管されます。


Hans Dieter Sauer@HD_Sauer
Die betretene Miene sagt alles
Betet #Pistorius 
Er könnte einem fast leid tun
Aber er wusste ja, unter welchem #Bundeskanzler #Scholz er Verteidigungsminister sein würde
#gepard #Ukraine
照れた表情が全てを物語っている
祈る#Pistorius
彼を気の毒に思うかもしれません
しかし、彼はどの#Bundeskanzler #Scholzの下で国防長官になるかを知っていた