2月9日の記事
BP head Bernard Looney was accused of making a complete U-turn, after pioneering commitments to achieve net zero emissions by 2050 just three years ago.
"We need a rapid transition to net zero. Society has got to deliver on the Paris goals," said Looney in 2020.
>>石油会社を悪玉にして吊し上げていた、環境活動家たち。
いまや、逆回転で地団太を踏んでいるようだワイ。石油メジャーに文句を言っても仕方がなかろうに。
but that those investments "go into the areas where we can see line of sight toward attractive returns to be able to reward our shareholders."
Shell told DW in a statement that the reported "capital expenditure in our renewables and energy solutions (RES) business" doesn't account for "energy-transition" spending in other areas like "EV charging or biofuels, or investments in renewable natural gas."
>>営利企業なので、株主様の利益になるように、魅力的な投資リターンが見込める分野にのみ投資するわな。
adding that communications are now back "to overtly promoting oil and gas" as a way to achieve "energy security."、、、three European oil and gas companies posted signifiantly more "patriotic" claims on social media about "energy security" and "energy independence," while green claims were steady or decreased by almost 20% in the case of Shell.
Assertions by oil and gas majors like BP and shell that fossil fuels like gas are key to energy security are "disingenuous,"
>>忘れ去られていたことだから、エネルギーの独立とエネルギー安全保障の大切さを。エネルギーで脅されてしまうリスクを長年忘れていたヨーロッパとドイツ。モルドバはずっと脅されてきたのに、ドイツはそんなことはないと安心しきっていたわな。
冷戦中でも安定して供給してきたソ連、貧しかったソ連時代はまじめに政治と切り離して供給したが、今のロシアははっきりと武器として扱っているわな。おかげでずっとドイツがズルズルと制裁からガスを外してきたからね。ロシアから制裁されたとは認めたくはないんだろうけど。
>>毎回思い出させるツイート。
Sanshiro Hosaka@HosakaSanshiro
ロシアは欧州へのガス供給を止める由。昔から、露へのガス依存の危険性を指摘する声に対し、
- ①ソ連は政治情勢に左右されずガスを安定供給した、
- ②エネルギーの世界はそろばん勘定であり政治関係なし、
- ③東京都の水道を使うだけで東京都の影響が及んでいると言えるのか、
など反論があったものだが・・・
引用ツイート
Ukrainska Pravda in English@pravda_eng
⚡️Russia halts gas supplies to Europe until western sanctions lifted ‒ @FT
But Prince says oil and gas companies are willing to take the risk because renewables go "against their core business model."
- "They [oil and gas majors] can't make as much money from it,"
- The oil and gas majors enjoy effective monopoly market share,
- This will not be the case with renewables, with more established players already leading the market.
- "The decades of technical experience they have is in oil and gas,"
- "These companies are not going to lead us out of the climate crisis."
>>毎回そうだが、記事の最後に石油メジャーのイニシアティブのなさについて、解説。それが本音ってことで、資本主義企業であり営利追求と株主利益の最大かを目指すのであって、再生可能エネルギーとか地球温暖化とか、、、二の次だわな。
そもそもが、石油メジャーに期待するなということだわい。
Big Oil rakes in mega profits but dials back climate action
Stuart Braun
2023.02.09
As Shell, BP and ExxonMobil register record profits on the back of the energy crisis, relatively little will be reinvested in renewables as climate goals are slashed.
Shell、BP、ExxonMobil がエネルギー危機を背景に記録的な利益を記録しているため、気候変動の目標が大幅に削減されるため、再生可能エネルギーへの再投資は比較的少なくなります。
>>でしょうね。再投資しなくて最高益なら、ウハウハだわな。
Oil and gas giant Shell last week announced a historic near $40 billion (€37.18 billion) profit in 2022. Other multinational energy firms have simultaneously registered record windfalls, among them BP ($28 billion) and fossil fuel powerhouse, Exxon Mobil ($56 billion).
The super profits are thanks in large part to spiraling energy prices driven by Russia's invasion of Ukraine.
Amid skyrocketing consumer energy costs, the likes of US president Joe Biden have labelled the wins a "windfall of war" and demanded higher taxes.
But the oil and gas bonanza has sparked a parallel concern that climate mitigation targets are being sacrificed for profits.
石油とガスの巨人であるシェルは先週 、2022 年に歴史的な 400 億ドル (371 億 8000 万ユーロ) 近くの利益を達成したと発表しました。BP (280 億ドル) や化石燃料の大国エクソン モービル (560 億ドル) など、他の多国籍エネルギー企業も同時に記録的な棚ぼたを記録しています。 .
超利益は主に、ロシアのウクライナ侵攻によって引き起こされたエネルギー価格の急上昇によるものです。
消費者のエネルギーコストが急騰する中、ジョー・バイデン米大統領のような人々は勝利を「戦争のたまたま」と呼び、増税を要求した.
しかし、石油とガスの大当たりは、利益のために気候緩和の目標が犠牲にされているという懸念を引き起こしています。
>>儲かったら儲かったで棚ぼた税だ、普段は再生可能エネルギーに投資しろと、言いたい放題のリベラル左翼だからな。とはいえ、儲けすぎだけど。
Expanding fossil fuel production
BP this week announced record earnings and a higher dividend for shareholders. At the same time, it also watered down pledges to reduce climate-warping greenhouse gas emissions and raised oil and gas production targets.
BP head Bernard Looney was accused of making a complete U-turn, after pioneering commitments to achieve net zero emissions by 2050 just three years ago.
"We need a rapid transition to net zero. Society has got to deliver on the Paris goals," said Looney in 2020.
Now a promised emissions cut of 35-40% by 2030 will be scaled back to 20-30%. Commitments to reduce fossil fuel production by 40% by 2030 will be decreased to 25%.
"The shift in BP's strategy flies in the face of the world's urgent need to reduce fossil fuel production," said Maeve O'Connor, an oil, gas and mining analyst at UK-based climate think tank, Carbon Tracker.
BP は今週 、記録的な収益と株主への増配を発表しました。同時に、気候変動の原因となる温室効果ガスの排出を削減するという公約を骨抜きにし、石油とガスの生産目標を引き上げました。
BP の責任者であるバーナード・ルーニーは、わずか 3 年前に 2050 年までに正味ゼロ排出を達成するという先駆的な取り組みを行った後、完全な方向転換を行ったと非難されました。
「ネットゼロへの迅速な移行が必要です。社会はパリの目標を達成しなければなりません」とルーニーは2020年に語った。
現在、2030 年までに 35 ~ 40% の排出削減が約束されていましたが、20 ~ 30% に縮小されます。2030 年までに化石燃料の生産を 40% 削減するというコミットメントは、25% に削減されます。
「BPの戦略の変更は、化石燃料の生産を削減するという世界の緊急の必要性に直面している.
>>そら安いエネルギーが欲しいので、もっと増産して下げてくれってことなのだから、目標は変わるわな。まあ、そうなるだろうとみていたかもしれんけど。
BP told DW that 35% of its capital expenditure will be invested in "transition growth engines," that is to say energy transition investments that include electric vehicle (EV) chargers and sustainable aviation fuels. The figure is "expected" to grow to 50% by 2030, said a spokesperson.
But the $8 billion BP has earmarked for transition growth engines by 2030 will be offset by a planned $8 billion "capital spending on oil and gas," said O'Connor.
BP は DW に対し、設備投資の 35% が「移行成長エンジン」、つまり、電気自動車 (EV) 充電器や持続可能な航空燃料を含むエネルギー移行投資に投資されると語った。この数字は、2030 年までに 50% に増加すると「予想される」と広報担当者は述べています。
しかし、BPが2030年までに移行成長エンジンに割り当てた80億ドルは、計画されている80億ドルの「石油とガスへの設備投資」によって相殺されると、オコナー氏は述べた。
>>真逆な方向に進んでしまったな。ロシアのせいだけど。
とはいえ、電気自動車はあまり売れてないようだね。
Record profits not reinvested in clean energy
BP isn't the only company scaling back. Analysts say a negligible proportion of oil and gas profits are being reinvested into the clean energy transition that is key to keeping temperature rise below 1.5 degree Celsius (2.7 degrees Fahrenheit).
About 1.5% of Shell's total expenditure in 2021 was invested in wind and solar electricity projects —defined as renewables under the "EU taxonomy for sustainable activities" — according to reporting by environmental campaigners Global Witness.
While Shell said that 12% of its capital expenditure was earmarked for "renewable and energy solutions," the UK-based climate group found a "significant portion" of this spending "actually goes to investments in climate-wrecking [natural] gas."
Natural or fossil gas is commonly referred to as a bridge or "transition" fuel, including by the EU. While burning gas pumps out less carbon than coal, it emits a lot of methane, a much more potent greenhouse gas than CO2 — even if it dissipates faster.
規模を縮小しているのは BP だけではありません。アナリストによると、石油とガスの利益のうち、気温上昇を摂氏 1.5 度 (華氏 2.7 度) 未満に抑える鍵となるクリーン エネルギーへの移行に再投資されている割合はごくわずかです。
環境活動家グローバル・ウィットネスの報告によると、2021年のシェルの総支出の約1.5%が、「持続可能な活動のためのEU分類法」の下で再生可能エネルギーとして定義されている風力および太陽光発電プロジェクトに投資されました。
シェルは、設備投資の 12% が「再生可能エネルギーとエネルギーの解決策」に割り当てられたと述べたが、英国に本拠を置く気候グループは、この支出の「かなりの部分」が「実際には、気候を破壊する [天然] ガスへの投資に費やされている」ことを発見した。
天然ガスまたは化石ガスは、EUを含め、一般にブリッジまたは「移行」燃料と呼ばれてい ます。 ガスの燃焼は石炭よりも少ない炭素を排出しますが 、 CO2よりもはるかに強力な温室効果ガスで ある大量のメタンを排出します。
>>戦争前ですら、天然ガスは橋渡し的役割ということでスルーして来たけどね。
漏れたら、CO2よりはるか温暖化ガスとなるが、燃やせば石炭よりCO2を出さないということでした。批判するスタンスの違いよ。
Oil refineries are set to increase output amid record profitsImage: picture alliance / ASSOCIATED PRESS
Global Witness have lodged a complaint with the US Securities and Exchange Commission (SEC), calling on the watchdog to investigate Shell's "misleading claims that overstate its energy transition efforts."
"Shell shouldn't get away with using its tiny investments in renewables as a fig leaf to cover up the reality that it is continuing to profit from the energy crisis at the expense of people and the planet," said Zorka Milin, a senior legal advisor at Global Witness.
Including gas under renewables was a form of greenwashing, added Milin.
Global Witness は、米国証券取引委員会 (SEC) に苦情を申し立て、シェルの「エネルギー移行への取り組みを誇張した誤解を招く主張」を調査するよう監視機関に求めました。
「シェルは、再生可能エネルギーへのわずかな投資をイチジクの葉として使用して、人々と地球を犠牲にしてエネルギー危機から利益を上げ続けているという現実を隠蔽することで逃げるべきではありません」と上級法務担当者のゾルカ・ミリンは述べました。グローバル・ウィットネスのアドバイザー。
再生可能エネルギーの下にガスを含めることは、グリーンウォッシングの一形態であるとミリン氏は付け加えた。
>>やたら、石油メジャーをやり玉にあげるね。政府はロシア制裁で値上がりしたので何とかしてくれと泣きついていたろうに。アメリカからLNGを持ってくればフラッキングだと言って文句を言い、カタールと15年契約すると人権だ女性差別だというし。非難は止まらんね。
Shell denies misleading investors on renewables
Shell boss Wael Sawan said he would "refute the claim" that the fossil fuel firm's renewable energy solutions' accounting is misleading due to the high gas component.
The company said it had invested about $3.5 billion in 2022 in renewables and energy solutions and that would remain steady in 2023.
シェルのボスであるワエル・サワン氏は、化石燃料会社の再生可能エネルギーソリューションの会計がガス成分が高いために誤解を招くという「主張に反論する」と語った.
同社 は、2022 年に再生可能エネルギーとエネルギー ソリューションに約 35 億ドルを投資しており、2023 年もこの金額は安定していると述べています。
Are oil companies misleading the public about their green credentials?Image: BEN STANSALL/AFP/Getty Images
Sawan said in a call with reporters that there "had been a real pivot toward energy transition investments," but that those investments "go into the areas where we can see line of sight toward attractive returns to be able to reward our shareholders."
Shell told DW in a statement that the reported "capital expenditure in our renewables and energy solutions (RES) business" doesn't account for "energy-transition" spending in other areas like "EV charging or biofuels, or investments in renewable natural gas."
But Milin of Global Witness said that activities such as EV charging also include "Shell's global network of petrol stations which power conventional fossil fuel-based vehicles."
Sawan 氏は記者団との電話会議で、「エネルギー移行投資への本格的な転換があった」と述べたが、それらの投資は「魅力的なリターンが見込める分野に投資され、見返りを得ることができる」と述べた。私たちの株主です。」
シェルは声明の中で、報告された「当社の再生可能エネルギーおよびエネルギーソリューション(RES)事業における設備投資」は、「EV充電やバイオ燃料、 再生可能な天然ガスへの投資など、他の分野での「エネルギー移行」支出を考慮していない」と述べた。 ."
しかし、Global Witness の Milin 氏は、EV 充電などの活動には、「従来の化石燃料ベースの車両に電力を供給するシェルのガソリンスタンドのグローバルネットワーク」も含まれると述べた。
>>電気自動車がないのに電気スタンドを作るのはなかなか難しいわな。
Climate impacts shrouded in green PR
According to a recent report by Influence Map, a think tank monitoring the impact of lobbying on climate policy, companies are misleading the public about their clean energy commitments.
The big five supermajor oil and gas companies — Shell, TotalEnergies, BP, ExxonMobil, and Chevron — spent an average of $750 million in 2021 on climate-related communications activites. That's a conservative estimate, said the authors.
Around 60% made "green claims," including about their pro-climate credentials, that were "inconsistent" with investment plans, according to the study.
Around 12% of the oil majors' 2022 capital expenditure was forecast to be earmarked for "low carbon" activities, which is well short of the Paris Agreement climate goals, the report said.
"It's an effort to push action to actually mitigate climate change further and further down the line," Faye Holder, an analyst at Influence Map, said of the strategy.
Since the Russian invasion of Ukraine and the resulting scramble for gas "a lot of that green PR has fallen to the wayside," said Holder, adding that communications are now back "to overtly promoting oil and gas" as a way to achieve "energy security."
Reporting by Influence Map and researchers at the University of Utrecht in the Netherlands found that three European oil and gas companies posted signifiantly more "patriotic" claims on social media about "energy security" and "energy independence," while green claims were steady or decreased by almost 20% in the case of Shell.
Assertions by oil and gas majors like BP and shell that fossil fuels like gas are key to energy security are "disingenuous," considering the potential to quickly accelerate renewable capacity, said Thomas Day, an analyst at the Berlin-based think tank, the New Climate Institute.
ロビー活動が気候政策に与える影響を監視しているシンクタンク、インフルエンス マップの最近のレポートによると、企業はクリーン エネルギーへの取り組みについて一般の人々を誤解させています。
石油とガスの大手 5 社 (Shell、TotalEnergies、BP、ExxonMobil、Chevron) は、2021 年に気候関連のコミュニケーション活動に平均 7 億 5,000 万ドルを費やしました。それは控えめな見積もりだ、と著者は述べた。
調査によると、約 60% が、投資計画と「矛盾する」気候保護の信任状を含む「環境に配慮した主張」を行った.
石油メジャーの2022年の資本支出の約12%が「低炭素」活動に割り当てられると予測されており、これはパリ協定の気候目標をはるかに下回っていると報告書は述べています。
インフルエンス・マップのアナリストであるフェイ・ホルダー氏は、この戦略について、「気候変動を実際に緩和するための行動を後押しする取り組みだ」と述べた。
ロシアのウクライナ侵攻とそれに伴うガスの争奪戦以来、「グリーンなPRの多くは道半ばになった」とホルダー氏は言い、「エネルギー安全保障」を実現する方法として「石油とガスをあからさまに宣伝する」コミュニケーションに戻ってきたと付け加えた。
Influence Map とオランダのユトレヒト大学の研究者による報告によると、ヨーロッパの石油およびガス会社 3 社がソーシャル メディアに「エネルギー安全保障」と「エネルギー自給」について、より多くの「愛国的」主張を投稿している一方で、環境に配慮した主張は、シェルの場合、ほぼ 20% にまで安定しているか減少していることがわかりました。
BPやシェルなどの石油・ガスメジャーによる、ガスなどの化石燃料がエネルギー安全保障の鍵であるという主張は、再生可能エネルギーの生産能力を急速に加速させる可能性を考えると「不誠実」だと、ベルリンのシンクタンク、新気候研究所のアナリスト、トーマス・デイは述べている。
>>エネルギーの独立とエネルギー安全保障は、大事だわな。むしろ忘れ去られてきたことだからね。
Oil and gas majors won't 'lead us out of the climate crisis'
As renewable energy prices plummet, and in a scenario where oil prices again fall precipitously, traditional energy companies face the risk of holding into a portfolio of "stranded" assets, said Guy Prince, oil analyst at Carbon Tracker. These are assets that become a liability as they are no longer economically viable.
But Prince says oil and gas companies are willing to take the risk because renewables go "against their core business model."
"They [oil and gas majors] can't make as much money from it," he said of investing in renewables.
The oil and gas majors enjoy effective monopoly market share, Prince said. This will not be the case with renewables, with more established players already leading the market.
"The decades of technical experience they have is in oil and gas," Prince said. "These companies are not going to lead us out of the climate crisis."
Kristie Pladson contributed to this report.
Edited by: Jennifer Collins
再生可能エネルギーの価格が急落し、石油価格が再び急激に下落するシナリオでは、従来のエネルギー企業は「座礁した」資産のポートフォリオを保持するリスクに直面していると、Carbon Tracker の石油アナリストである Guy Prince 氏は述べています。これらは、もはや経済的に実行可能ではないため、負債になる資産です。
しかしプリンス氏は、再生可能エネルギーは「コアビジネスモデルに反する」ため、石油・ガス会社は喜んでリスクを冒すと述べている。
再生可能エネルギーへの投資について、「彼ら(石油・ガスメジャー)はそれからそれほど多くの利益を上げることはできない」と彼は述べた。
プリンス氏によると、石油とガスの主要企業は実質的な独占市場シェアを享受しているという。これは再生可能エネルギーには当てはまらず、より確立されたプレーヤー がすでに市場をリードしています。
「彼らが持っている何十年にもわたる技術的経験は、石油とガスにあります」とプリンスは言いました。「これらの企業は、私たちを気候危機から抜け出させるつもりはありません。」
>>そらそうだろう。
気候変動活動家どもは、石油メジャーの仕事に反対するばかりなのだから。
自分たちのビジネスモデルのコアではない、再生可能エネルギー分野ではそれほど強みを発揮できないし、儲かりもしないので、そらイニシアティブはないわな。
>>普段DWがよく使うイニシアティブという言葉を、石油メジャーが再生可能エネルギーへとシフトする際に使わないね。ただただ、反対しコミットメントを守れってだけで。