門田隆将@KadotaRyusho
大阪から見れば東京の電気料金は75%も高い(※今年6月推定値)。原発稼働0基の東京と5基の大阪の差。やがて東京は大阪の2倍になるのか。これでは中小製造業がもたない。ベースロード電源になり得ない再エネの利権構造まで明らかになる中、このまま日本は国力を毀損し続けるのか。石川和男氏の分析を
引用ツイート
石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa·2月19日
ド真実…
https://news.yahoo.co.jp/articles/e89a57a245e39159c5b8d5c32fd11191dd2faf3d
東京より20%も安い大阪の電気料金…
明暗分けたのは原発だった
何故か背中に木の棒が引っかかってる兄弟にビビるフクロウの子供達 pic.twitter.com/SFkFAAM3OF
— もふもふ動画 (@tyomateee2) February 19, 2023
これから洗われることを察した猫さんの一声... pic.twitter.com/SwdwDCe9Fa
— もふもふ動画 (@tyomateee2) February 19, 2023
暇空茜@himasoraakane
ごめ
みんなが忘れてそうなこと 言ってい?
①僕が訴えられた訴訟まだ始まったばかり
②Colabo住民監査請求の再調査結果まだ出てない
俺がどれくらい用心深いかというと実印が必要になったら実印登録して印鑑登録証明書もらって使って、使い終わったら実印登録外してます
その読みであってるねこれ
見て感じた
引用ツイート
岡崎@anselyosemite
BOND令和3年度 関係機関連携状況を表にして比較
アウトリーチ支援 居場所提供 自立支援 の3種類あるが、なぜか全ての連携機関が
アウトリーチ≧居場所提供≧自立支援
になっている。件数が被っているなら、実際の連携数はさらに少なくなる。
見るだけでわかるとはさすが チマチマ入力疲れた
そういえば刑事告発する相手は誰なんだろ 多分特定してるんだろうけど、刑事は実行者、犯人が特定されることが必須条件 話を聞く感じ同行して生活保護窓口に行ったスタッフかなあ?それは窓口行ってるから硬い 指示したゆめにゃんはどうやって立証するかやない? DMとかのこってるとアウアウ
colabo、みたいな団体は刑事告発できないよね刑事は個人だよね? 民事訴訟なら法人格相手にいけるけど
門田隆将@KadotaRyusho·2月15日
岸田首相-植田日銀総裁コンビで日本はどうなるか。“経済はGDPと失業率でみる。アベノミクスがまとも”との高橋洋一理論もここで終わりか。夏までに植田日銀総裁が岸田首相の指示通り金融引締めに入れば日本はまた苦難の道。アベノミクス終焉は日本経済の終焉。高市氏or萩生田氏の #日本復活 政権を待望
引用ツイート
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi·2月15日
図の差し換え。データは同じだが政権名などが間違っていたので
2月16日
福島民報と上海の有力紙『解放日報』が友好関係強化へ新協定締結。アフターコロナ見据え、交流促進だそうだ。さすが“毎日”系。ウイグルジェノサイド、香港弾圧、尖閣領海侵犯、気球騒動、近づく台湾有事…その国の新聞との新交流で何がもたらされるのか、読者に納得いく説明を
ホルモン量testをクリアし昨年大学女子500㍎自由形優勝のトーマス選手。FOX Newsは他選手の“私達は更衣室を共にする事を知らされてなかった。正直トーマスがズボンを下ろした時は辛かった”“性別を変えられない女性にも平等なチャンスを”との告白を2月9日放送。日本もすぐに…
17歳女子のシャワーを更衣室で覗いたトランス女性に女性達が激怒。“LGBTファンタジーをやめろ!”と訴えたが逆に訴えた側がLGBT法で“差別主義者”とされ、トランス女性は無罪。更に女子更衣室で裸になる事が禁止に。“俺は女”と言えば女子更衣室に出入り自由で批判した者は差別者とされる法律が日本にも…
信頼の厚いトランス女性が、女子更衣室で17歳女子のシャワーを覗いたのがバレ、女性達の怒り大爆発💥「生物学と現実を見ろ!LGBTファンタジーをやめろ!」と訴えた。
— ami (@amiisinyourmind) February 16, 2023
ところが、変なLGBT法のせいで訴えた女性が「差別主義者」と批判され、トランス女性は無罪!逆に女子更衣室でのヌードを禁止した‼️😱 pic.twitter.com/mS5DzNbk8C
2月17日
韓国にすり寄る岸田政権&外務省&親韓議員を嘲笑うように自称“徴用工”の原告側が「日本政府が検討している過去の総理大臣談話の継承だけでは不十分。悔しくてたまらない」と強調。安倍-菅路線の“戦略的放置”の意味も理解せず、また歴史に禍根を残す勢力。甘すぎる見通しに絶句
性自認、即ち“申告による性”の差別を許さない法律で世界で生じている性犯罪。これだけ警鐘を鳴らしても、それでも突き進む岸田、岩屋、稲田、西村、福島の各議員に被害者は個人訴訟を。真に守るべき人権を捨てる議員は、歴史の法廷に立つだけでなく実際の法廷に立って欲しい
“米に言われて戦争準備しているんですね”とピースボート元事務局長の櫛渕万里れいわ共同代表。EEZにミサイルぶち込まれ、領海侵犯常態化の尖閣、ウイグルジェノサイド、香港弾圧、力による現状変更、更にウクライナの惨状見てもその質問ですか…頭の中のお花畑はきっと綺麗に咲き誇っているのでしょう
櫛渕万里「”アメリカに言われて”戦争の準備をしているんですね」
— ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) February 17, 2023
ウクライナの惨状を目の当たりにして、EEZにミサイルを撃ち込まれて、常に尖閣諸島に中国船が押し寄せる
そんな状況でも
未だにこんな認識の人間が跋扈する
それが日本の国会🥶 pic.twitter.com/LHhul48NSO
島田洋一氏が「原発の持続的活用、再エネの限界を訴える官僚を“北朝鮮のミサイル攻撃を受けたら原発はどうなるんだ。書けよ!”と怒鳴る河野太郎氏。国会で原発への見解を聞かれると“所管外でございます”とひたすら逃げの一手」と。一方で中国に行けば“借りてきた猫”。これが総理候補という日本の病理
引用ツイート
島田洋一(Shimada Yoichi)@ProfShimada·2月17日
原発の持続的活用、再エネの限界を訴える官僚を、「北朝鮮のミサイル攻撃を受けたら原発はどうなるんだ。書けよ!」と怒鳴り上げる河野グレタ郎。
国会で原発について見解を聞かれると「所管外でございます」とひたすら逃げの一手。
立派な総理総裁候補だ。
門田隆将@KadotaRyusho·2月17日
牛乳を輸入して国産の牛乳を捨てるってナニ?「食料危機が叫ばれる中、国内は生産調整で親牛を処分すれば15万出すと。酪農を営もうという若者も減っていく。製造産業はどこも同じ。自分の首を自分で締める日本」と清水ともみ氏。食管制度下の減反政策もかくや…政治家も官僚も四流以下だから仕方ない?
引用ツイート
清水ともみ@swim_shu·2月17日
海外から牛乳を輸入して、国産の牛乳を捨てさせている。食料危機が叫ばれる中、国内は生産調整で親牛を処分すれば15万出すという。製造産業はどの業界も似た話を聞く、自分の首を自分で絞めている日本。いったいどこを見ているのか。
ミルクは血液から出来ている。子牛の飲み物をいただいているのが牛乳。毎日牛たちの健康に気づかい、餌を与え育む日々。自分の手で長い年月かけて精魂込めて作ったものを自分の手で捨てる。お金の問題だけではないでしょう。それがどれだけ苦しく虚しいことか。#牛乳廃棄 #食糧安全保障
こういうことが続けば、酪農を営もうという若い人も減っていく。すべてのものづくりの産業で言えること。輸入にばかり頼って国産を蔑ろにすれば、絶対に様々な形でツケは回ってくる。安全な製品、商品、また食品を無言で紡いできた日本人の仕事を守らなければ未来を失う。日本はものづくりの国のはず。
生乳20万トンを廃棄など「生産抑制」。
— あらかわ (@kazu10233147) February 15, 2023
片や「国家貿易」を理由に13万7千トンを輸入する日本。専門家は輸入義務ではないと否定する。
バター不足により国の政策で増産を求めた経緯があるわけなので国の政策で救済できないかと小川キャスター。(news23) pic.twitter.com/AQGfBU8unI
nkdmshr-s@nkdmshr_news·2月17日
それほど詳しい訳ではありませんが、生乳の乳価は飲用130円/kg、加工用80円/kgなので、酪農家は飲用を出荷したがりますが飲用の需要は減少傾向。
生産者、農協、乳業メーカーの関係を根本から変える必要がありそう。
門田隆将@KadotaRyusho·2月18日
中国の人権侵害を究明する議員連盟で6年間スパイ容疑で拘束された日中青年交流協会鈴木英司元理事長が講演。200回以上訪中したが突然拘束され地獄の日々。日本の外務省は何の役にも立たず“外務省はどれだけ現地の日本人の事を考えているのか”と。“中国様”の意向が絶対の外務省
超党派の国会議員でつくる「中国による人権侵害を究明し行動する議員連盟」(会長・古屋圭司元国家公安委員長)は17日、国会内で総会を開いた。スパイ容疑で中国当局に約6年間拘束され、昨年10月に帰国した日中青年交流協会の元理事長、鈴木英司氏が講演。拘束から解放までの状況を語り、「私と同じような人を生みたくない。中国の人権状況を何としても変えてほしい」と訴えた。
鈴木氏は日中交流推進のため2016年までに200回以上訪中したが、同年7月、北京の空港で男6人に「スパイ罪の疑いがある」として突然、車に押し込まれた。アイマスクをつけられて連行された隔離施設では、逮捕前の尋問を行う「居住監視」が約7カ月間続いた。
鈴木氏は当時の状況を「時計も書くものもテレビもない。トイレもシャワーもドアがなく、運動もできない。カーテンは閉め切りで、夜は電気をつけた状況で寝る。全く人権のない場所だった。頼み込んで1度だけ窓際で太陽を15分間見たが、これはうれしかった」と振り返った。
鈴木氏は17年に起訴され、その後懲役6年の実刑判決を受け刑務所に収監。弁護士は無罪を主張する鈴木氏に罪を認めて謝罪すれば刑期を1年程度短縮できると説得したが、鈴木氏は拒否。裁判長に手紙も書いたが徒労に終わった。
鈴木氏は中国がスパイ行為摘発を強化するため「反スパイ法」の改正作業を進めていることに触れ「これからどんどん私のような人が出てくる可能性が高い」と警鐘を鳴らした。一方、日本外務省の対応には苦言を呈した。弁護士選定や大使館員との面会、解放に向けた動きが十分ではなかったとし、「外務省はどれだけ現地の日本人のことを考えているのか」と語った。
金柄憲氏が“私が憎んでいるのは嘘だ。嘘は決して平和をもたらさない。慰安婦問題は正義連が慰安婦履歴の可哀想な老人達を前面に押し出し、国民を騙して世界を騙した国際詐欺”と。最近、韓国国内でも真実を発信する勇気ある人が増加。だが日本には“戦略的放置”を捨て、結果的に嘘を後押しする議員が一杯
引用ツイート
바른역사 金柄憲@Byungheonkim2·2月18日
私が憎んでいるのは嘘だ。 それが韓国であれ日本であれ構わない。 嘘は決して平和をもたらすことはできない。 慰安婦 問題は正義記憶連帯が慰安婦履歴の可哀想な老人たちを前面に押し出し、国民をだまして世界をだました国際詐欺だ!
懸命に女性や子供の人権を守ろうとする人々が反対するLGBT法。今日の産経抄にはその事が明確に書かれている。保護すべき女性や子供を危機に晒す法案が総理秘書官のオフレコ発言暴露からスタートする国。拉致被害者やウイグルジェノサイドには声を上げない議員達が勢揃い。安倍さん亡き日本のこれが現実
北朝鮮発射の弾道ミサイルが北海道西方のEEZ内に着弾。NHK函館放送局のカメラは火の玉のようなものが落下する様子を捉えた。「今回のICBM級弾道ミサイルは弾頭重量等によっては飛距離が1万4千㌔を超える。その場合、米全土が射程に」と浜田防衛相。ついに“遺憾”や“厳重抗議”の域を遥かに超えた
北朝鮮から発射された弾道ミサイルが北海道西方の日本海に落下したとみられるのとほぼ同じ時刻、NHKが函館放送局に設置したカメラには火の玉のようなものが落下していく映像が捉えられていました。https://t.co/UYEfF16kR9#nhk_video pic.twitter.com/JvOcNRHwTp
— NHKニュース (@nhk_news) February 18, 2023
門田隆将@KadotaRyusho·2月18日
日本に“百年国恥”の恨みを晴らす為に徹底教育の中国。幼稚園での国防教育も恐ろしい。「人民は愛国心教育を受けているのではなく単に中国共産党への忠誠心を洗脳され、徹底した反日教育を受けています。そして日本に留学、移民」と三木慎一郎氏。親中派の皆様、あなた方のチャンネルで何とかして下さい
中国
— 三木慎一郎 (@S10408978) February 17, 2023
幼稚園での国防教育。
2023.2 https://t.co/HkxvTpS0vh pic.twitter.com/x2ztjmoo1o
bingen@bingen15
小咲さんのツイートから韓国側のニュースを確認したところ、韓国は「日本は既存の主張を繰り返すだけで何も進展しなかった」と書いているようです。取り敢えず譲歩はしていない。政治的決断に乗ったらアウトですね。
門田隆将@KadotaRyusho
自称“徴用工”問題で日韓外相会談後、韓国の朴振外相が「林外相とできる話は全てした。日本側の政治的な決断を促した。互いの立場は理解しており今は韓日共に政治的決断だけが必要な状況」と。安倍-菅政権が貫いた“戦略的放置”は消え相手の土俵にまんまと乗った日本。情けない
門田隆将@KadotaRyusho
これは普通の国なら完全にアウト。自衛隊法第7条は自衛隊の最高指揮監督権が総理大臣にある事を定めている。北朝鮮弾道ミサイルが我が国に向かい、実際にEEZ内着弾。その際、副鼻腔炎術後観察のため指揮監督を放棄し病院に行った首相。国民の命に関わる事がそれだけ“軽い”なら貴方に総理の職は不適です twitter.com/KadotaRyusho/s…
岸田首相が北朝鮮弾道ミサイル飛行中に慢性副鼻腔炎術後観察のため都内の病院に行った事が判明。発射20分後に病院に入り、EEZ内着弾後の午後6時半に出た。は?いくら防衛大臣が破壊命令を出せるようになったとはいえ飛行中に病院?自身の役割や使命を知らない総理を戴く悲劇… https://yomiuri.co.jp/politics/20230218-OYT1T50243/
“首相の行動は解せない。発射20分後に診療所に入り治療中も報告を受け続けたというが治療関係者も聞いていたのか。治療後官邸に戻りNSC開催。破壊命令の可能性もあったミサイルへの危機管理としてどうか。広島サミットまで持つのか”と高橋洋一氏。もはや存在自体が日本の危機 https://gendai.media/articles/-/106428
松尾 豪@gomatsuo·
2022年の欧州各国における電源構成・電力取引フロー(計画値ではなく物理取引) ポイントは以下の通り
2022年12月、欧州はロシアから過去最高となる172万トンのLNGを輸入した。但し、ゼーブルッヘで砕氷型LNG船から通常型LNG船に積み替えられ、他地域に転売されるカーゴは差し引かれていないことを考慮する必要がある。
2月17日
最新のIEA分析によれば、欧州は今年40bcm(400億㎥)の天然ガス需給ギャップが生じ得る。他方で、今年はエネルギー効率改善、再エネの継続的拡大、ヒートポンプ普及、行動様式の変化を通じて37bcm近く需要削減ができるほか、欧州の非EU諸国も30bcm以上の需要削減策を採用していることから、40bcmの需給ギャップは埋め合わせが可能とのこと。
2月16日
イタリアのマッテオ・サルヴィーニ運輸大臣、このほど欧州議会が採択した2035年までにガソリン車などの内燃機関車の新車販売を禁止する法案について、「欧州とイタリアの自殺行為である」とコメント。
引用ツイート
*Walter Bloomberg@DeItaone·2月16日
ITALY'S TRANSPORT MINISTER CALLS DECISION TO SWITCH TO ELECTRIC CARS FROM 2035 A "SUICIDE" FOR EUROPE AND ITALY
2月12日
瞬間的とはいえ、ドイツの再エネ比率が81.8%とは!
引用ツイート
Hanno Klausmeier@HannoKlausmeier·2月11日
Renewable share today at 8am.
>>フランスが、9.4%!
1月2日
先ほどのNHKスペシャル「混迷の世紀」ダニエル・ヤーギン氏のコメントに関して、私の所感を少々述べさせていただきます。 ヤーギン氏「短期的にはエネルギー価格が跳ね上がっていることから、プーチン大統領はより多くの利益を得ている。戦争の2つ目の戦線が開かれたと言える。ウクライナでの戦線に加え、欧州でのエネルギー戦線が生まれた。具体的にはドイツとロシアが戦っている。」 所感:私は以前、以下のようなツイートをしました。
https://twitter.com/gomatsuo/status/1471820799623692288?s=20&t=N43HqwqWaxNrraz_4IGZ0A… エネルギーの安定輸出には、友好的な関係にある経済圏が必要との視点でした。他方で、一旦その友好関係が破壊された場合には、需要側は短期的な大打撃を受けながらも代替エネルギーを模索し、生産側は短期的には利益を享受しながらも長期的にはロイヤルカスタマーを喪う結果となる可能性があります。
今回のヤーギン氏のコメントは、私の以前のコメントに通ずるものがあると感じます。但し、エネルギーは政治的思惑や経済的判断が高度に機能する分野であり、物事は単純ではありません。1974年に中東諸国は西側諸国に対してエンバーゴ―を行い第一次オイルショックの契機となりましたが、西側諸国は依然として中東産エネルギー資源に依存しています。私は先日、ある政府高官とお会いする機会を得ましたが、彼は「エネルギーは100年単位で物事を考える必要がある」と仰っていました。100年単位で考えた際に、果たしてロシア産エネルギー資源を脱却することが正しいのか。今後ロシア産エネルギー資源の脱却までには時間があるので、欧州の議論を見守りたいと考えます。
NHKの「プーチン大統領が勝者になる可能性はありますか?」の問いに対して、
ヤーギン氏「短期的にはエネルギーのスーパーパワーとしてゲームをプレーできる。しかし1,2年経つとロシアはもうエネルギーのスーパーパワーではなくなると思う。石油と天然ガスの主要産出国ではあり続けるが、政治的影響力がなくなると思う。
何故なら最も重要な欧州の市場を崩壊させてしまったからだ。欧州はロシアと手を切ることに重点を置き、2年後にエネルギー依存を大幅に下げる計画だ。ロシアはエネルギーの多くを中国に輸出するようになり、中国に経済的に依存しなければならなくなる」 所感:前述の通り物事は単純ではないと考えます。
特に欧州が脱ロシア産エネルギーにあたって最も重要なLNG輸入拡大にあたって、基地制約が深刻化しています。FSRUも3隻の導入が始まり、今後10隻程度まで導入は拡大するでしょうが、その後は余剰船腹が存在しないこと、空前のLNG船不足により、新造LNG船プロジェクトが目白押しでFSRU建造への動きに乏しいことなどの事情もあり、欧州のLNG輸入は早晩限界を迎えると考えます。また、欧州はこれまで考えてこなかった再エネの出力間欠性に伴う貯蔵天然ガスの計画外消費といった新たな課題に苦しめられるでしょう。ロシア大統領府が12月15日に開催した国家戦略開発・
国家プロジェクト会議の場でプーチン大統領が発言した新たな欧州向け電子販売プラットフォーム創設は、再エネの出力間欠性に伴って必要になる燃料バッファ(kWh予備力とも呼べると思います)の課題を効果的に解決する手段になると考えられます。即ち、欧州にとっても、ロシアにとっても、再エネ導入拡大+ロシア産スポット気体状天然ガスの組合せは大変都合が良いのです。特に欧州にとっては、ロシア産天然ガスの長期契約や購入量は減らしつつ、再エネ導入拡大を謳い、かつ安定供給を実現できます。この点は大変不都合な真実ではありますが、果たしてこの不都合な真実をもっても、欧州はロシア産スポット気体状天然ガスすら脱却することができるのか(これは更なる再エネ導入拡大が欧州の供給信頼度低下やエネルギー価格上昇に直結する事態を招くのですが)、私は大変興味深く注視しております。
1月3日
先日のNHK「混迷の世紀」、ヤーギン氏のコメントに対しての私の所感の続きです。
ヤーギン氏「プーチン大統領は4つの計算違いをした。
①ロシア軍がもっと有能だと思っていたこと
②ウクライナが大手を広げて歓迎すると思い込んでいたこと
③アメリカが国内のことに手いっぱいで他国には関わらないと
④欧州はロシアのエネルギーに依存しているため同調すると想定したこと
どれも一見筋道は通っていましたが、いずれも大きな誤算になった。リーダーが隠れ家に暮らしていて2年間ほぼ誰とも会わず自分が聞きたいことしか言わない人に囲まれていたら、そのリーダーはミスを犯す。
プーチン大統領はミスを犯した」 所感:これは私がコメントできる部分はあまり多くありません。基本的には同感です。他方、一点補足をするならば、ロシアは欧州がロシアの行動に同調すると信じていたとは思えません。この場で数回ご紹介しておりますが、プーチン・ノヴァク両名のコメント、
特に2021年12月のプーチン大統領年次会見を拝見する限り、欧州は既にロシアの策謀を主張し始めており、プーチン大統領自身もそれを感じ取っていた節があります。特に「これは大変うんざりしている…なんというか、本当にうんざりだ。」の行をご覧ください。 https://twitter.com/gomatsuo/status/1474753087256809476?s=20&t=EmqE8B_u_fzQXOxMnyK_yQ… 私は、
ヤーギン氏のコメントには、この点は違和感を感じます。
ヤーギン氏「世界経済に参入するためにロシアが20年かけて積み上げたものを僅か数週間で破壊してしまった」
これも同感です。他方で、ロシアの天然ガス輸出戦略の今後は、欧州の脱炭素化に伴う市場化への動きや米国のNS2に対する反発など、
不透明なものがありました。この点にも言及していただきたかったなとは感じます。 続いて「脱炭素」について。 ヤーギン氏「最近になって明らかになった別の問題がある。人々は風と太陽光は無料だと考えている。もちろん、風と太陽光は無料だが、それらを活用するためには膨大な量の鉱物や原料が
必要になると分かったのだ。我々は銅に関する調査を行った。銅は電気をよく通す金属で、電気自動車には従来の自動車の2.5倍の銅が使用されていた。風力発電に使うタービンにも大量の銅が使われている。 2050年にゼロエミッションを達成するためには、世界の銅の需要が2035年までに2倍に増えると予測した。
しかし、現状の銅の供給では間に合わず、新たな鉱山を開くためにも16年かかる。しかも銅の38%はチリとペルーで産出されており、両国にも採掘への反対意見がある。最終的なゼロエミッション達成にはその他さまざまな鉱物が必要になる。それらは中国が殆どを管理し、製品化している。
リチウム電池やソーラーパネルの80%は中国が独占している。この方向に進むと、エネルギー転換と新たな地政学、そして中国との緊張関係といった新たな変化が生じる。この問題の複雑さにようやく気付き始めた。必要な鉱物は簡単に手に入らず、どこかで採掘し、加工しなくてはならない」 所感:ご指摘の
通りだと感じます。昨年11月、風車メーカーのヘンリック・アンダーセンCEOは「再エネ業界の過ちは、クリーンな電気は安くなる一方(※)と主張してきたが、間違いだった」「一部の人々に、エネルギーや電気が無料になるはずだといった、間違ったイメージを植え付けてしまった」とコメントしています。
同社は原価上昇と、再エネ大量導入に伴う再エネ発電時間帯の市場価格低下といった2つの背景により、受注が減少しています。 また、銅の課題は私も気になり始めていたところです。世界最大級の鉱山会社であるフリーポート・マクモランのリチャード・アドカーソンCEOは脱炭素の加速に伴うEV普及拡大・再エネ導入拡大、電化による銅需要の拡大に供給が追い付かず、世界的な銅不足の可能性について「課題の視点では、願望が現実を超えた」と強い警告を発しています。 https://ft.com/content/d281665f-0444-4cd8-b616-5f5ddf2ab8a6… VREは送電線の整備も必要になります。私はあまりこの言葉は好きではないのですが、再エネはやはり極力地産地消を志向すべきなのではないでしょうか。長距離輸送にあたっては、原子力の利活用や、再エネに蓄電池併設を推し進める等の工夫により、送電線の設備利用率を向上させる努力も必要になると考えます。
中国については、権威主義体制であるからこそ、強力に原子力発電を押し進めることができ、結果的にカーボンニュートラルを早期に達成できる可能性があるとの視点も肝要だと考えます。 2020年代は西側諸国がこれまでのエネルギー・環境政策の矛盾に直面する10年間になると考えます。この10年間で西側はどのような戦略を取っていくのか、非常に難しい
10年間になると考えます。(了)
先ほどのNHKスペシャル「混迷の世紀」ダニエル・ヤーギン氏のコメントに関して、私の所感を少々述べさせていただきます。
— 松尾 豪 (@gomatsuo) January 1, 2023
ヤーギン氏「短期的にはエネルギー価格が跳ね上がっていることから、プーチン大統領はより多くの利益を得ている。戦争の2つ目の戦線が開かれたと言える。ウクライナでの戦線に pic.twitter.com/H5KNQhm6WQ
2021年12月25日
プーチン大統領年次会見ですが、ガスに言及した部分を抜粋しました。
Channel One Russia パベル・クラスノフ記者の質問に対する答えです。
http://kremlin.ru/events/president/news/67438
・ロシアやガスプロムが市場支配力を行使した、ガス供給を減らしたといった欧州の非難には、真実は一切ない。
・ガスプロムは供給量を
もへもへ@gerogeroR
車に乗るのわかってて酒飲ます、酒飲ましたほうも飲んだほうも罰則。
麻薬を売ったほうも使ったほうも罰則。
売春になるとなぜか人権を掲げる団体が「買ったほうだけ違法にせよ!」と叫ぶ。
なんで?
俺は事故の判断なら性を金に換金する自由はあると思うよ。それこそフェミニズムが目指すものだろ。
🧁CupCake@CupCake89946538
口うるさいジジババは昔からいるんだけど、昔は子供も多かったから矛先も分散されてた。今は子供の数が激減してて、口うるさい大人が1人の子供に集中しがちなのよね。それを大人は理解しておかないといけないよ。昔の数倍干渉されてると思う。そんな国で誰が子供を産もうと思う?
バスで優先席でもないのに、一人席に座ってる子供を、酔った高齢者が引きずり下ろす
— 激バズ(政治&エンタメニュース) (@gekibuzz) February 18, 2023
これは、高齢者なら許される?それとも許されない? pic.twitter.com/LIX0X6WZTi
chimi♡@chimi123123·2月18日
マツコさんがLGBT問題についてコメントしてくれないかなぁって思ってたら、過去にこんな興味深い発言してるの。
『マイノリティならば社会が手を差し伸べてくれると思ったら大間違いだし、ゲイであろうとなんだろうと、自分が理解されないことを誰かのせいにしたら、そこで終わりだと思う』
🧁CupCake@CupCake89946538
こんなイケメンが一般人にいるんだ…
と思ったら若い頃のキアヌ、しかも女性(若い)に席譲ってる☺️
— nobby (@nobby_saitama) February 19, 2023
イギリス公共放送局のBBCの外で行われた、最近で最大のワクチン被害に対する抗議デモ🪧
— トッポ (@w2skwn3) February 18, 2023
凄い人ですね💨💨💨 pic.twitter.com/uhTlJYpl9Z
阿蘇カラクリ研究所@asokara
知人が金を払ってマラソン大会に出ると言う。俺は金を貰っても嫌だと言ったら語り始めた。「風俗で金払う事を考えよ、終了後は虚しさしか残らん、マラソンは充実感が残る、金払うのは打ち上げのためだ、風俗打ち上げの虚しさ合戦じゃなく、もう熱いんだ、お前もやれ」説明うまい官房長官なれと思った。
Atsuko Yamamoto🇯🇵@piyococcochan2
維新が盛んに大阪の治安が自分たちのおかげで良くなったアピールしているが、50年以上ずっと大阪市の中心地に住んでる私が言う。奴らが大阪の治安を悪くした。中国人観光客に荒らされ、老舗の店は潰され、アメ村にはイラン人売人が溢れ、西成も薬物中毒者が徘徊、コンビニトイレは無法地帯のカオスに。
維新は勝手に2021年から2022年のコロナ禍の真っ最中に、あろうことか、中国武漢市と特別港湾パートナーシップを締結。パートナーシップは聞こえが良いが、中国側は「一帯一路」と明記。
つまり、尼崎から泉南までの臨海地帯のガラガラの埋め立て地に、いつ中国軍事施設が建設されても文句が言えない。
武漢市に何があったかよもや忘れまい。ウイルス研究所や。
ついでに山ほどのフェンタニルが入って来るやろう。
覚醒剤の100倍強い恐ろしい薬が、医療大麻の合法化とともに流れ込んで来る。
大阪万博とカジノ建設の輸送ラッシュに紛れ込んで
大阪は破壊される。
山岡鉄秀@jcn92977110
昆虫食なんて食べなきゃいいだけ、と言う人もいるけど、こういうふうにどんどん浸透してくる。大衆の抵抗感が薄れたと判断したらあらゆる食物に入って来るだろう。全世界一律で進められているが、従順な日本人は接種率に続いて虫喰い世界一になってしまうのか?なぜコオロギが選ばれた?
引用ツイート
あいひん@BABYLONBU5TER·2月18日
昆虫食をメディアや補助金を使ってゴリ押しする日本。世界中で「意図的」なタンパク質不足を作り出し、昆虫食に誘導しているのがSDGsの正体。製パン大手の”Pasco”が「コオロギパウダーを使ってパンを作る」という事は学校給食も危ない🚨
※バゲット一本当たりコオロギ100匹🦗
昆虫食をメディアや補助金を使ってゴリ押しする日本。世界中で「意図的」なタンパク質不足を作り出し、昆虫食に誘導しているのがSDGsの正体。製パン大手の”Pasco”が「コオロギパウダーを使ってパンを作る」という事は学校給食も危ない🚨
— あいひん (@BABYLONBU5TER) February 18, 2023
※バゲット一本当たりコオロギ100匹🦗 pic.twitter.com/GtleabuP5t
チョックリー(sait)【無党派】@cyokuri
毎日新聞が「公金チューチュースキーム」というフレーズをパクる。
だったら、まともに暇空茜氏の取材内容を伝えろや。
引用ツイート
毎日新聞ニュース@mainichijpnews
パソナ過大請求 医療従事者も3割不足「公金チューチュー」? https://trib.al/Ye6tZS1
牛込っ子@ushigomekko·2月18日
東京からSuicaのまま来ちゃった人達が一台の精算機に並ぶ列。地獄。
でビビってる場合じゃなかった。コンコースに出たらどこもかしこも人人人!何を買うにも行列行列!1993年かな(;´д`)
もちろん新幹線も激混み。通路もデッキもぎっしり。あれ?大宮すぎても座れないよ?アタシこんなの初めて…/// つか足首とアキレス腱が死にそう(о´∀`о)
C-130のロケットアシストでの離陸かっけー!⊂*1⊃ブーン pic.twitter.com/NJuvDi7nCd
— かみぱぱ (@kamipapa_ro) February 19, 2023
東京港区にある公園で4日、池の水抜きによる本格的な生物調査が行われ、体長130センチほどもある“巨大ナマズ”が捕獲されました。種類がわからないまま池から引き揚げられて約2週間…ようやくDNA鑑定でその正体が判明! なんと、“世界最大級のオオナマズ”でした。 ※詳しくは動画をご覧ください。(2月17日放送『news every.』より)
ツイッター速報〜BreakingNews@tweetsoku1
【中央日報】80年集めた「宝物」かびで全滅…ソウル大学研究室大惨事の顛末
ソウル大学生命科学部が70~80年間かけて集めた動物標本数百点が2021年に標本室を襲ったかびのためすべて廃棄されていた事実が明らかになった。ソウル大学生命科学部のイム・ヨンウン教授はこの事件を題材にした『標本室真菌大災害:多くの動物の痕跡を消したわずか1週間』という論文を昨年12月に微生物学会誌に収録した。
【迷惑行為】コンビニでの迷惑客により傍若無人な振る舞い「店に迷惑をかけるような客に売る商品はない」01
— 爆サイ.com【公式】ツイッター (@bakusai_com) February 19, 2023
店員の毅然とした対応が素晴らしい。
しかしこのあと新たな展開が・・・。#迷惑行為 #ファミリーマート #ファミマ
※2014年9月8日ファミリーマート茨木横江店にて pic.twitter.com/R5UlAGWn5S
陰glish BLOG@IntrovertEng
公立中高の教員採用試験、殆どの自治体で、不合格になっても「やっぱ人足んないんで働いてくださいwwwwwあ、1年契約ですよwwwwwwちなみに仕事は任期なしの人とほぼ同じですwwwwwww」って声かけられるっていうクソゴミカスな構造なこと、実は知らない人の方が多い?
つなぽん🐟35w@tunatuna_01·2月18日
共同通信の件、科学関係の記事書く人になりたくて博士課程で通信社、新聞社受けまくった私からすると全く意外でも何でもない。
ちなみに論文でてプレスリリース打つ時も訳わかんない質問してくる記者いっぱい居る。
私が記者に憧れるのやめてブログ書き始めたきっかけの一つ。
私が受けたところは大体「最初の2年は地方に飛ばされて報道記者をやってもらいます」だったし、 「客観的事実よりも私たちの役割は権力の監視です」て感じだったし、「気持ちを伝えることが何よりも重要です。それを表現できる人を求めています」と言われて「ここは私のくる場所じゃねーや」となった。
こちらがロシアの言うNATO軍をやっつける事のできる兵器の一つになります。
— かみぱぱ (@kamipapa_ro) February 19, 2023
ご査収ください。 pic.twitter.com/u0KkB2dHlD
和泉守兼定 💙💛連帯@netsensor1
子供の期末テストで歴史を教えてほしいと言われ、教科書を開いてみたら腰を抜かすほど驚いた。まだこんな教科書なのか。
台湾史.jp@Formosanhistory
実は、🇯🇵にはもう一つのパスポートがある。それは…
「執行猶予中の人パスポート」
犯罪で執行猶予中の人に発行される旅券で、外見は5年の紺色。しかし…
・発行元が地方裁判所
・期限は半年
・一般旅券なら白紙の部分に当人の犯罪と判決結果が英語で延々と…
見せてもらった時はちと震えた。
執行猶予中の人が海外旅行へ行きたい時は、まず裁判所に申請→許可→裁判所がパスポート発行って流れらしい。なお、一般人と同じように旅券センターで申請したら旅券法違反で即執行猶予取り消し→刑務所行きなので要注意(申請書に「あなた、執行猶予中じゃないですよね」という項目がある)
リンコ🇹🇼日本語勉強中@ruchann2023twjp
いつも日本のパスポートは赤いと思ってるが、今回、空港で緑のパスポートを持ってる人がいて、調べたら、色々あるよね!勉強になった✨✨
uselessjpinfo.pixnet.net
仲俣暁生(『失われた「文学」を求めて』続編企画中)@solar1964
成田問題は最近のネットの話題のなかではかなり本気でヤバいと考えてる。表面的な露出がなくなっても、本質的な意味であの考え方(最終解決論)は社会に根を張る可能性が高い。メディアの責任はかなり大きいよ。
マロニー@フィンランド本boothで通販@marony38
平たく言うと
フィンランドは全国どこの学校でもレベルは同じ
親の経済状況に左右されず誰でも素晴らしい教育が受けられる
平等の国フィンランド!
ああフィンランド教育素晴らしい!
というのが
- 「崩壊して来とるやんけ」というのが左派
- 「嘘っぱちやんけ」というのが右派
引用ツイート
移民生徒報道に疑問の声も
Yleニュース編集賞長が回答
S2生徒数比較のニュースは大きな反響を呼び、議論を生み出した
Yleの報道は事実に基づいているかという声も多い
事実としてノルウェーの事例では、S2生徒数の多い学校でも全国平均と変わらない成績である
地域の社会経済の影響が大きいのだ twitter.com/marony38/statu…
先日のS2(移民ルーツの非フィンランド語圏の)生徒との教育についてまず2つのポイント
・ニュースの事例は首都圏とタンペレとトゥルクの都心部のみの問題
他の自治体ではS2生徒は10%未満
40%の学校には全くいない
そうした中、先日の報道で紹介したS2生徒の割合と就学率を計算するアプリが問題視
学校の格付けを助長して、スクールショッピングに利用されているという事
(フィンランドでは、特定の有名進学校をつくらず全国どこでも同レベルの教育を受けられる方針)
これにより学校と住宅地がランク付けされ、住宅価格が下落しているというのだ
(都会と田舎という違いが無視されている)
フィンランドでは移民や社会的差別の影響について話す事は非常に難しい
移民は一つの要因に過ぎないのだが、多くの人は極端な現象についてしか言及しない
すぐ炎上するので沈黙を守るという最大の愚行に走る
何も出てこないと、情報発信者は攻撃される
移民背景の生徒との学力差は、事実都心部では学校の変化を迫られている
一方で田舎ではまだ考える時間が残されている
先日インタビューした校長は、彼女の学校の実績をもって多文化主義が試算だと考えている
意見や意思決定の根拠となる事実を発信するのが我々の役目である
元記事
コメント欄をざっと見た限り
左派:多文化主義は、フィンランド人にとっても子どもが多言語と触れ合う機会となり素晴らしい
親の経済状況が成績に影響があるというエビデンスもある
右派政権時代に教育資源を削減したから学校システムが崩壊してしまったに過ぎない
右派:小学校の政治的目標は平等。しかし実際には競争によってもたらせる発展と結果の改善が疎外されてきた
学校選びを「ショッピング」と称して阻止する試みがあるが、親としては子どもの為に清涼な学校と教育を選択するように努めるのが常だ
競争なくして教育の質の向上はない
平等の名のもとに、生徒の質に合わせた学校を入れることは倫理的に問題ない
という感じ
フィンランドの平等教育という思想が変化せざるを得ない状況
社会の大きな変化を迎えるので、まだまだ大きな議論を呼びそうです
2月17日
フィンランド教育の課題
移民の学習格差問題
近年フィンランドの小学生の学習成果が悪化している
特に第二言語としてフィンランド語やスウェーデン語を学ぶ(S2生徒)の男子の成績が懸念
地域差や学習成果を調べる為、S2生徒の多いヴァンターの学校で調査がされた
ヴァンターのLehtikuusen校では、全校生徒948人のうち 618 人がS2生徒である
シリア出身の15歳のムスタファ ハッサンは小学校1年生で移住し通学を始めた
移住当初はフィンランド語に慣れるまでは非常に困難であった
読書を手伝ってくれるアシスタントが必要だった
ハッサンの意見では最近のS2生徒の議論は、不必要に偏見に満ちていると考えている
Lehtikuusen校では平等が達成されている
国籍や肌の色などは一切問題にされない
フィンランドは、他のOECE加盟国と比べても、移民背景を持つ生徒と一般生徒の学習成果の差が大きい
しかし学習成績が悪いわけではない
ヘルシンキ大学都市地理学准教授曰く
「差が出るのは、フィンランド人の成績がいいからだよ。OECD加盟国の中でもトップクラスだもの」
しかし、将来的に人口を保つために移民を増やし続けないといけない為、この学習格差は対処しないといけないフィンランドの命題である
フィンランドの教育制度は、まだ異なる背景を持つ生徒を受け入れるノウハウを持っていないかもしれない
17歳のアリナ ポポビエは、4年半前にウクライナから移住
フィンランド語を学ぶ前は、英語でコミュニケーションをとっていた
現在スウェーデン語の学習はフィンランド語を挟んでの2度手間な状態
フィンランドは現在、現在の小学校の形となった1970年代と同じくらい大きな学校制度の変化に直面している
Yleの調査によるとS2生徒が3分の1以上いる学校は約80校、このうちS2生徒が半数以上を占めるのは数十校ありそのほとんどは首都圏である
逆に40%はS2生徒がおらず80%の学校では10%未満である
Yle 製の学校計算機を使用すると、自分の学校の S2 生徒の数、退学証明書の平均、地域の平均賃金収入、高等教育を受けた人の割合、および就職率を見ることができる(元記事中に配置されています)
Lehtikuusen校の校長は様々な文化背景を持つ生徒がいることは財産だと考えている
「当学校では約70の異なる母語の生徒がいる
しかし普通の生徒がいる普通の学校です。S2という背景で当学校を選ぶのは異質に感じます」
今後さらにS2の生徒数は増加する見込みで、すでに小学2年生までは87%に達している
Lehtikuusen学校では、フィンランド語のレベルとサポートの必要性に応じて、さまざまな生徒を適切なグループに分けることができるようにグループ編成されている
授業は大人2名で行われ、教師に加えて様々な特殊教育の教師、教科の教師、言語カウンセラー、ユース ワーカーを配置
国立教育評価センターは、S2の生徒が5.3%以上いる場合、3 年生の学習成果は学校全体の平均よりも低いことを発見
しかし、実際には言語の背景だけではなく他の特性と背景要因を持っている
つまり、S2の生徒が特に学校全体の生徒の進度を遅らせるとは言えず、経済的背景が低い生徒が多いのも原因
また、家族の背景が学習に影響するケースが、フィンランドで増加している
親の社会経済的地位の低下は、子供の学習成績の低下に明確に反映されている
S2生徒と移民の課題は、教育の不平等に関するこの全国的な状況の新たな側面に過ぎない
15 歳のIlie Bochkovar は、4年前にモルドバからフィンランドに移住
準備教育に1年間を費やし、そこでフィンランド語を学び、のちにフィンランドの学校に入学
S2の生徒にとって予備教育は重要であり、彼はもう少し長い期間通いたかったと考えている
現在予備教育は1年間と法律で制定されている
S2生徒の学生は、それぞれ言語や年齢など移住背景が違うので、1つのグループにまとめることができない
S2生徒向けの授業も、学校により質や量も違う
バイリンガルやトリリンガルの子供たちを真にサポートする教育システムを開発することが課題となっている
社会経済的背景が弱い生徒や移民の背景を持つ生徒は、小学校で優れた成績を収めていたとしても、高等教育を受ける可能性が低い
国全体の潜在能力を活用したいのであれば、誰もが高等教育への進学も確実にできるようにする方法を見つけなければならない
元記事
https://yle.fi/a/74-20016772
受け入れた移民にどうやって勉強して仕事についてもらうかという問題
背景には、若い移民や移民ルーツの子どもがストリートギャングなど犯罪に走るというのが社会問題になっているからの議論ですね
S2生徒への風当たりが強いので人種差別が広がらないようの発信かな
実際には、記事に出てくる学校はかなり特殊なので、そこまでスタッフを充実させるのは他の学校では難しいのではと思います
言語サポートカウンセラーを配置するには、それなりに予算がかかるのではないかな
フィンランド全体では、教職や特殊教員の人員も給与も足りていない状態ですから
あと、誰もが高等教育に進学する目標を掲げていますが、これもフィンランドの事情としてぶっちゃけ中卒には仕事がありません
新卒での雇用もないので、大学や職業訓練校などにいき、仕事の実績やコネがないと就職できない
でも、すべての人が高等教育を受けたからといって仕事があるかは疑問
飲食業やサービス業は誰がやるのだろう?
特に飲食はなり手がいなくて移民を呼べといってる状態
さまざまな賃金が安くてギリギリの生活している業種も多々ある中、社会全体のバランス設計おかしくならないかな
高学歴じゃなくても高収入めざせる方法がないのよね
格差縮まらず
2022年11月7日
うわっ…私の月収、低すぎ…?
普通のフィンランド人が給料を明かす
32歳 畜産農家
総額:約2,000ユーロ 手取り: 約 €1,637
34 歳、生産労働者(その日暮らし)
総額: €1,747 手取り: €1,438
38歳、瓦職人
総額: €4,440 手取り: €3,429
63歳、図書館職員
総額: €2,351 手取り: €1,920
JSF@rockfish31
日本が敵基地攻撃能力を保有したって北朝鮮に対する抑止力としては全く機能しませんよ。何故なら通常弾頭だからです。抑止力ではなく実戦で使う為に保有します。主目標は中国の航空基地です。抑止力が欲しかったら核弾頭になります。軍事力とは抑止力だけではありません。
引用ツイート
宮原健太🖊️記者YouTuber@miyakennews
北朝鮮のミサイル発射の頻度が再び上がっている。日本は昨年末に反撃能力の保有を決めたが、今のところ安保環境は変わっていない。
実際に保有した後には状況は改善されるのか。本当に抑止力として働くのか。増税してまで保有する意味があるのかが問われている。 https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Fpickup%2F6454484&preview=auto
目白のメジェドさん@SIer@SamaMedjed
最近の若者はすぐやめるムーブ
社会全体でもっと進めばいいんだけどな
人的資産が流動することで市場の原理が働きやすくなる
↓
コンプラ違反や生産性の低い企業から人材が流出
↓
ブラックは淘汰
この流れで動いていくはず
引用ツイート
アップル@apple_ringo_lcl
最近の若者はすぐ会社を辞めるとか、残業を嫌がるという話をよく耳にするが、その背景含め全体構造はこのようになっているのではないかと考えられる。コンプラ強化に加え、国の副業推進政策、情報化社会の深化も真因として存在。
「立て!万国の労働者!」社会主義者akairoさん[岩間達人]@takashi7zzfe
弁護士って仕事も大変だなあ・・・という感想
これ、右折側に相当な過失がある。つか、歩行者がまだ横断歩道上にいるのだが
【事故の概要】
— 藤吉修崇@YouTuber弁護士・税理士 (@fujiyoshi_ben) February 19, 2023
交差点において、相手が左折、依頼人が右折でした。
もちろん左折が優先なのですが、依頼人がいけると判断して先に右折してしまったことに相手方が腹を立てて、煽った上で依頼人の車両に衝突してきました。
相手方が投稿している内容は全くの虚偽です。
こちら依頼人のドラレコです。 pic.twitter.com/OrQZHhzz4a
buvery@buvery
ピケティですね。
引用ツイート
柵檻@SAKUOLI·2月19日
はだしのゲンは良い作品だけど、太平洋戦争が一部の金持ちだけが得する為のものだったというゲンの親父の話は完全に嘘で、日本が経済格差の小さい国になったのは第二次大戦があったからで、むしろ金持ちは損してるんだよな。映画の「大誘拐」の方がはだしのゲンより統計的に正しい
ウクライナ東部ドネツク州。今日(2/19)はスロビャンスクから北部に車で50キロに位置するNovoselivka村へ。ロシア軍の占領から解放された場所だ。ボランティア医師が村人の診療を行うとのことで同行した。診療所となっているコミュニティセンターで癒しのひと時も!暖を求めて猫や犬がたくさん。 pic.twitter.com/bWIZbljeDd
— Yuichi Mori @Ukraine (@yuichimoriphoto) February 19, 2023
橋本琴絵@HashimotoKotoe
私が子どもの頃に毎週見ていたセーラームーンはLGBTだらけ。セーラーウラヌスとセーラーネプチューンがレズビアンのパートナーだということは見ていた子どもは全員知っている。しかし、90年代の北米版は同性愛シーンを検閲して全カット。このLGBT先進国の日本に後進国がどの口で指図する。
かのこ@白獅子Project@shiznoi
セーラームーンより前もシティーハンターにオカマ(ニューハーフ、オネェの昔呼び)がいっぱい出てきたり、槇村香は服装や言動がボーイッシュで内心と体は女の子だったり、性別の押し付け感が無かった。
橋本琴絵@HashimotoKotoe
弾道ミサイル発射されているときに鼻詰まり治療で指揮せず…ですか。いや、大切な御身ですもの。鼻詰まりは大変深刻なご病気。国民の命より優先されるのは当然です。岸田総理の鼻詰まりが一刻も早く癒されることをいち日本国民としてお祈り申し上げます。
苺畑カカシ🟩⬜🟪🦕@ichigobatakekak
ちょっと待てよ、どうやったらLGBTIQ+全員が女性になれるんだ?
Gender equality can only be achieved if #AllWomen and girls are included.
— UN Women (@UN_Women) February 19, 2023
This means #LGBTIQ+ women too!
Your voice is your power – raise it! Together, we can create a truly free & equal world for all. #IStandWithHer #StandUp4HumanRights
Learn more: https://t.co/btz8RnIzlJ pic.twitter.com/1fQxzPXztt
門田隆将@KadotaRyusho
島田洋一氏によればトランスジェンダー水泳選手リア・トーマスは男子時代は全米462位。だが女子に転向以来何度も優勝し、表彰台2位の東京五輪銀メダリストで全米女子トップアスリートでも勝てない。女性や子供を危機に晒す“性自認”だけでなく、差別を禁止して“逆差別”をもたらす現実に政治は目を向けよ
島田洋一(Shimada Yoichi)@ProfShimada
米のトランスジェンダー水泳選手リア(元ウィリアム)・トーマス。男子時代は全米462位だったが女子に転向以来度々優勝。
ちなみに表彰台2位の選手(生来の女子)は東京五輪の銀メダリスト。
要するに、女子のトップアスリートでも中位の男子に勝てない。それが現実
LGBT「理解増進」法というのも随分国民をバカにした名称だ。
自分たち国会議員はすでに理解しているが、愚かな一般人は理解できていないので勉強させるというわけか。
しかし私の見るところ、国会議員の少なくとも8割は一般国民より常識がない。
引用ツイート
稲田朋美@dento_to_souzo·2月10日
LGBT理解増進法案の目的と理念に「差別は許されないものであるとの認識の下」と書いたことで紛糾した一昨年。
これは憲法14条の精神を謳ったもので、理解を進めて差別のない社会をつくるという当たり前の法の趣旨です。
#LGBT #理解増進法 #多様性
ノルウェー人イカれすぎてるwww
— 草ッターwwwww (@kusatta_www) February 19, 2023
pic.twitter.com/kwwwiYmBHJ
皆さん、是非とも見てほしいし拡散してほしい。これが現代の新聞記者さんだってさ。報道に中立も公平さも無くなれば、それはテロだと思いますね。 pic.twitter.com/crzM7d2Bni
— 野良猟師 (@kikorinolife) February 18, 2023
トゥーンベリ・ゴン@bakanihakaten35
『まんこ二毛作』というネットスラングについて、フェミニスト達があまり触れてない印象なんですけど、拡散されると都合の悪い単語なのかもしれませんね。
周知のために再度ツイートしておきます。
🧁CupCake@CupCake89946538
中国出身の日本育ちの友達、以前は親日の様に振る舞っていて信頼していたのに、習近平政権を見て強気になり、尖閣諸島問題を「国境は変わるもの。中国にとっては日本の領土を取り返すのは原点回帰。」と反日を隠さなくなった。急な手のひら返しに見えて日本から永遠に出て行ってくれと嫌悪してしまう。
SMNF@SMNF_com
中国投資銀行「華興資本」のCEO、音信不通に
@daitojimari
In communist China, even children are trained to use weapons.
— That is China (@2022_Lockdown) February 19, 2023
Adolf Hitler and his Hitler Youth would have really enjoyed Xi Jinping.#China #Hitler #ChinaYouth pic.twitter.com/sgKU0SYC3E
共産主義の中国では、子供でさえ武器を使うように訓練されています。 アドルフ・ヒトラーと彼のヒトラー・ユースは、習近平を本当に楽しんだでしょう。
全世界から隠された中国共産党のウイグル人に対する民族抹殺所(#強制収容所)は、中国のYou TubeレポーターGuanguan氏より密かに記録していた。
— TaRanChi (@AboutUyghurs) February 19, 2023
ビデオが中国の国境を離れた後、彼はビデオを放映した。#UyghurGenocide
詳細↓https://t.co/beQBPtOZCe pic.twitter.com/TUVA8Xdbmc
*1:・x・