政治・社会 いろいろ 443 ガーシーがColabo案件の質問主意書を提出 なんで総理執務室で話したことが漏れるんだ

スルメ・デ・ラ・ロチャ@かつてスルメロックと呼ばれた男@surumelock·2月23日
最近のcolaboさん

正直こんな左翼の皆様いわく「ポンチ絵師」の影響力皆無な私めなどというザコの開示仮処分なんかしてるヒマあったらこれだけ騒がれてるcolabo問題の疑惑や批判に対する真摯な回答をしたほうが何倍もcolaboのためになると思うのですが弁護士先生たちはなにをしてるのでしょうか

colaboと強いつながりがある東京都知事 

twicomi.com/manga/surumelock/1620718487256854528… こんな状態が続くのであればゆりこ並びに都民ファーストの会の方々は都民の期待を裏切り公約をないがしろにするダメ政治家連中ということになります そう言われたくないのなら自分たちが選挙中に何を言ったのかもう一度思い返してみることをおすすめします

 

チョックリー(sait)【無党派】@cyokuri
安倍元首相が私邸から官邸に通っていた理由の答え合わせではないのか?
引用ツイート
Mi2@mi2_yes·2月20日
激怒した岸田
「なんで総理執務室で話した内容がすぐに外に漏れるんだ」
2022年12月、官邸内で岸田は怒りをあらわにしていた。「年末キーウ訪問」を具体的に検討する極秘打ち合わせの一部が外部に漏れた。
岸田さん、危機管理、危機意識、緊張感が無さ過ぎませんか?っと…。
https://nhk.or.jp/politics/articles/feature/95741.html

Katsu@Vivio0660·2月20日
リアルタイムでカメラ付スマホ、カメラ部を出して胸ポケットに入れ、持っている人いませんでしたか?
そして、そのカメラはバックドアが開きっぱなしになっている可能性があるかも…!?

  

 


暇空茜@himasoraakane
今更言うことではないけど本気で俺の命危なくなってきたとは思うのよね
気をつけないと

 

電気代も新宿区負担ですよ
引用ツイート
ソイル@soilmist
バスカフェ、場所借りるだけじゃ無くて、電源まで新宿区が出してたのか。
普通、屋台でもなんでも自前で発電機持ってきてやるだろうに。
して無さそうな雰囲気を感じるが、新宿区は電気代を請求してるのだろうか…?
https://itoyohei.com/archives/28547

zakzak5516@zakzak00899962
ちなみに新宿区によるとコラボは3月末まであと2ー3回バスカフェ実施を要求中。
なお東京都育成支援課は新宿区の苦情を重く受け止め活動するか未定とのこと。歩行妨害や暴行事件は由々しき問題で次年度の事業継続にも影響アリとのこと
引用ツイート
悲報 コラボの活動で一般市民の歩行妨害や騒動が発生しているとして新宿区から東京都へ苦情が入っている模様

 

 

一個2500万くらいじゃなかったかな?
だから400億ちょっとかな?やったぜ
なおそれでパワーアップして、ナニカはセックスと風俗と漫画とアニメとゲーム規制してくるぞ
引用ツイート
nekoyama@nekoyam002
ゆめにゃんの野望は1箇所
2億円で1718の市町村と47都道府県で1765箇所✕2億円で年間3530億円
鳥取県の予算3600億くらいだから
ゆめにゃん一気に国持ち大名だわ。
まあ原資は税金なんですけどねw
公金じゃ無ければ応援したかった。
ゆめにゃんの野望(コーエーテ◯モ

 

シャブ牧師のホザナハウスは元受刑者受け入れ施設だよ
シャブ牧師は牧師として少年院に行ってたよ
他にすがるものがない受刑者はオルグしやすいだろうね
引用ツイート
茶美_もく@chami_moku
代表理事の大谷恭子弁護士って故瀬戸内寂聴さんと懇意で、赤軍派永田洋子とか重信房子元受刑者とかオウムの誰だかの弁護やってたんでしょう? 寂聴さんも裏で生前協力して、ここを出所した活動家の元受刑者を面倒みる為のハウスとかでそういうのの拠点にしてたって事ないですか?怖いっぴ…  twitter.com/himasoraakane/…

  

 

モリカケサクラであんだけ騒いで安倍ちゃん叩いて 一般人男性が見つけた特大ネタはオールスルー この国にジャーナリストはいない

 

日本財団のコンペで使われたColaboの資料爆笑しました

 

ようこんなんみつけて来たな
18歳でガンになったひとがいて、基金を集めたけど死んだ人がいました
親族も死にました

だから若草プロジェクトとかに寄付しました
コワー…

 

俺自身出したことを忘れてたんだけど 一番最初、Colaboの書類だけ出てきた時に 「公金での受託事業採択にかかる採点が全部黒海苔とはのりこ!!」ってキレ散らかして非開示審査請求だしてたみたい そのゆりこ反論は 「点数とか採点をだしたらColaboの社会的地位が低下するから非開示にした」 

 

これなあ、この年二億円なんだわ
四団体だから二億円なんだわ

モリカケサクラの約4倍なんだわ
あとこれ全国に広げるから
毎年数100億なんだわ
全部公金な
引用ツイート
imuno@シリコンバレー7年目@imunolion
暇空茜の新作動画,これやべえ.見ると労働意欲までもっていかれる.もはや動画自体が公害だよ公害.税金由来の公金で年間4000万の予算の大部分が関係者の間で回ってる.東京都は住民税収入より法人税収入の方が比率高いんで,企業はもっと怒っていいと思うぞ.

 

若草プロジェクト令和4年度|暇な空白

いかがでしたか?ご満足いただけたなら幸いです 資料も見れる台本はこちらです

な「はい、えーと「リーガルサービスネットワークを立ち上げ、協力弁護士を募ったところ、現時点で20名ほどの協力弁護士を集めることができた。今年度は、協力弁護士を拡充しつつ、AV被害者や女性センターや各区の女性相談員等と連携を強め、広く法的支援を提供していく。」・・・・・・えっ?」

ひ「まず、20名も弁護士がいてさらに弁護士を拡充するってすごいよね、これWBPC全部の弁護士ネットワークじゃない?さすが若草プロジェクトだね。そして、AV被害者はWBPCの全保護女性履歴の中で1人もいないよね?これはおそらくColaboの灯火と連携するってことだろうね。すごいね」

ひ「唐突だけど調べてみました。多分こちらの公金ハウスになってる物件がこちら。所有者は、若草プロジェクト代表の大谷恭子さんからおそらく大谷さんの娘さんと孫2人に譲渡されてます。あ、シェルター系で危ないし情報は全部ノリしたこれで勘弁してね。うーん、スタッフ賃金66万の行き先が誰なのか気にならない?」

 

すげ今更だけど
東京都監査委員ってあの何も仕事してないので年収一千万だっけ
俺あいつの100年分くらい仕事したと思うんだけど

 

想像もできんのか?
日本が中国に攻められて、虐殺とか略奪がおこって、必死に抵抗しようとしてたら
「え?強大な中国に抵抗するアホおんの?えー?抵抗とかしてんの?一週間で終わると思ったのに」
一生絶対ゆるさんぞそんなん
一般人の戯言じゃなくてメディアでそんなん言ってるって知ったら

 

LGBT法案もナニカグループの法案なのは間違いなく、
WBPCやその関係者、
社民党からは福島みずほ、立憲からは辻元清美、他に共産党も推し進めてこの時期に何故かスピード成立させようとしてるクソ法案です
絶対反対しないといけないし、推してる議員のツラと名前覚えたからなお前ら

   

2月16日
なんで5月までに急ピッチですすめなきゃいけないか?
若年被害女性支援事業が燃えてるうちに次のコマいれたいんだよ、そうしないと注目されてとめられるからな

チョックリー(sait)【無党派
@cyokuri
LGBT法もナニカグループ主導で推進しており、ぱっぷす、立憲民主党が絡んでいる可能性を列挙します。

②まずLGBT法成立を推進しているLGBT連合会の代表理事が原ミナ汰。 この人物は「メゾンドール本郷」302号室」繋がりの人物。

③原ミナ汰氏は同じ「メゾンドール本郷302号室」に事務所を構えている団体所属の佐藤かおり氏が立憲民主党から選挙に立候補した際の応援者。 他の応援者に、戒能民江、金尻カズナ、福山哲郎などが名を連ねる。

1月26日
これで、立憲民主党佐藤かおり氏の選挙応援者のメンバーのつながりが解ってきたわ。
佐藤かおり戒能民江、近藤恵子、原ミナ汰→メゾンドール本郷302号室繋がり
戒能民江氏→佐藤かおり氏の関連の政治団体の代表
③金尻カズナ→ぱっぷす
福山哲郎立憲民主党前幹事長 twitter.com/kobayan_59/sta…

 

④原ミナ汰は社会的包摂サポートセンター運営委員であり、同じ運営委員には、赤石千衣子、奥田知志、近藤恵子、根岸親、立岡学等、孤独・孤立支援や困難女性支援法、若年被害女性等支援事業等の公金チューチュースキームに関わったとされる人物と軒並み繋がっている。

⑤更に社会的包摂サポートセンターは、戒能民江氏が理事、代表理事の熊坂義裕が若草プロジェクトの呼びかけ人、事務局長の遠藤智子が若草プロジェクトの理事でありWBPCにも繋がっている。

 

⑥社会的包摂サポートセンターとWBPC4団体の繋がりは以下のまとめ参照。 「社会的包摂サポートセンター」には「WBPC」4団体すべてが関与している。 https://min.togetter.com/hTkETdi #ミント

@min_t_official

から

⑦また、立憲民主党とのつながりについては、民主党菅直人政権での「『一人ひとりを包摂する社会』特命チーム」にて、座長を務めた福山哲郎辻元清美両議員が関与して居る。

⑧この特命チームのヒアリングに、後に創設される社会的包摂サポートセンターの遠藤智子事務局長、奥田知志、赤石千衣子両運営委員が応じている。

⑨これらの詳細については以下のまとめ参照。 WBPC問題の大本は菅直人政権の「『一人ひとりを包摂する社会』特命チーム」と「社会的包摂サポートセンター」か? https://min.togetter.com/07vKzWL #ミント

@min_t_official

から

立憲民主党とWBPCの関係性のまとめは、こちらも参照。 colaboとぱっぷすと立憲民主党の関係性(AV新法関連とヒアリング) https://min.togetter.com/oUFDxim #ミント

@min_t_official

から

⑪最後に結論として、暇空茜氏の見立て通り ⑴LGBT法は新たな公金チューチュースキームに繋がる可能性が極めて高い ⑵ナニカグループが関与している。 ⑶⑵の中心は、社会的包摂サポートセンター関係者と立憲民主党関係者である。 と言う事ではなかろうか?

⑫因みに、日本共産党社会民主党等の特定野党は「野党共闘市民連合繋がり」で立憲民主党や関連NPO、一般社団法人と連携。 自民・公明とは、WBPCの「BONDプロジェクト」や大空幸星氏が代表を務める「あなたのいばしょ」の関係性を見るに「創価学会」が関与している様に思われる。

⑬蛇足ですが、日本維新の会とナニカグループに関してはこちらも参照で。 村上財団(村上世彰氏)と抱樸(奥田知志氏)の関係性。そして日本維新の会とも。 https://min.togetter.com/Rjv4etD #ミント

@min_t_official

から

Freeman@freeobligation
なるほどなるほど、これはLGBT理解増進法案じゃなくて、自分がColabo問題の動画の2回目で話した立憲が過去3回国会に提出したヤバイ内容のLGBT差別解消法案に連なるお困りな方達の話ですね。
ただ、理解増進法案も最初の理念の部分を特定野党が変な文言をぶっこんだせいで大変なことになってますが💦
引用ツイート
チョックリー(sait)【無党派】@cyokuri·2月16日
LGBT法もナニカグループ主導で推進しており、ぱっぷす、立憲民主党が絡んでいる可能性を列挙します。 twitter.com/himasoraakane/…

 

不思議だったんだよね なんで太田啓子弁護士が俺のかなり古い住所請求してるんだろ?って
糸みたいなものはつながったわ😥これが真実だったらコワ~

 

①平林緑萌代理人のこの弁護士が請求した住民票住所は「俺のかなり古い住所で、それを知ってるのはここの関係者では借金玉くらい」
つまり借金玉が俺の古い住所に押しかけていねえってキレて平林に請求させたかな?
②この旧住所はなぜか太田啓子弁護士も請求していた
偶然ってこわいなおい

はい真冬のホラー

何より訴訟目的つって訴訟まだおこってないのがコワ~ (中澤弁護士が俺の住民票請求したのは2021年

えりぞ@erizomu
志学社の平林緑萌さんは借金玉さんから私の住所を入手して訴訟を起こしているので、その見返り…ということなのかなと思うんですよね。


ひかる🌸ガーシーGAREW・立花孝志さんカモフラさん👍@KK30111971
ガーシーがColabo案件の質問主意書を提出した時に数日間も議長の尾辻氏によって受理されず
懲罰委員会での浜田議員の代弁に出たColaboの言葉に反応して尾辻議長は途中で話を遮り注意、野次を飛ばしたのが立民と共産と判明したのは愉快
ガーシー&浜田議員のナイスタッグで捲れた

 

虹川ハナコ🌈@NijikawaHanako
一般社団法人Spring、代表理事の佐藤由紀子氏退任
新しい代表理事はなぜか非公表でワロタ
http://spring-voice.org/news/passthebaton2/

 

 

Count K.Kawazoe@_____zoe_____
公金でアロマテラピーなんぞの研修やること自体どうかと思うけど、百歩譲ってそこに目を瞑っても「関係者の運営する営利事業に選択的にカネを出してる」時点で非営利の要件満たさなくなるやろ
ほよ@homohoyo
公務員経験あるから言うけどさ、
本来税金というのは、よほど急ぎの案件とか、再重要政策とかでもない限り、
「最小限の費用で済ます」のが大原則なんだよ。
このやり方を見るに、ノーチェックで公金垂れ流し。福祉や女性支援と名が付けばこんなにザル会計でも許されるのか。
仕事するのも馬鹿らしいわ
引用ツイート
暇空茜@himasoraakane
若草プロジェクト令和4年度|暇な空白 @himasoraakane #note https://note.com/hima_kuuhaku/n/n15030b409dad 
いかがでしたか?ご満足いただけたなら幸いです
資料も見れる台本はこちらです


なる@nalltama
東京大学アメフト部だって選手よりマネージャーの方が多いし  twitter.com/anselyosemite/…


工藤雪枝 (Yukie Yukié Kudo )Prof.Media Literacy@YukieKudo314
#北海道
#北海道大学 元総長の我が親戚、#佐伯浩 名誉教授は、#サロマ湖 に流氷が入り漁業(特に #ホタテ)被害50億円を救う工法研究含め、水、氷工学、寒冷地工学、流体力学(津波クノイド波理論研究)等にて様々な貢献を研究及び実践にて行なってきた事を知るに至ったのも北海道に来た価値であった!   

 

衛生兵@combatmedic
コオロギパンについて、自分は積極的に食べたいとは思わないが、売りたい人買いたい人が居るってんなら好きにすりゃ良いという立場。
しかしながら毒だの政府の陰謀だのと噛みついてくる層を相手にせにゃならんと聞くと、御同情申し上げる。

 

🍉ざぼん【文旦姐】🇺🇦Забон💙💛@iWWyufduZ65zCtC
自分が外国人と結婚して、「日本ワイフ」とか「アジアワイフ」とか言われて、ツイートのネタにされたらめっちゃ嫌だな...。
引用ツイート
ふみや 🇱🇹 北欧ワイフとの日常@fumiya_enrika
スタバ。「なんで家でも仕事の連絡するの?」と北欧ワイフに聞かれたので「日本では即レスすると仕事がデキる人って評価されるの!ヒマな奴ほどレスが遅いんだから!」と答えたら『日本の幸福度がひくい理由それじゃない?求めるハードル高すぎて、完全にキャパオーバーしてるじゃん。日本人ってホント

 

目白のメジェドさん@SIer@SamaMedjed
週刊ポストの読者層がよくわかる記事


ゾルバー.db@0408Resolver
北九州市長選挙の結果を受けて、ナニカ筋が焦っているって見方もあるんだろうな。内部告発等が出てくると、まだ、止められそうな気がするね。
引用ツイート
暇空茜さんが取り組んでいる厚生労働省WPBCスキームに対する疑義を示すことに一定の影響力があるから、こういうお気持ち特集が組まれて流布されてるってことだと思います。
この北九州ネタに関してはWPBCからもう一歩踏み込んで政官も対象になっていくということでは。
https://twitter.com/0408Resolver/status/1615292868851109890


ulala フランス在住の著述家@ulala_go·1月6日
日本人自身が、日本のこと知らないから変な風に言いくるめられてきて、
しかも「外国は素晴らしい」「日本はダメ」と洗脳されてきて、奴隷状態にされてきていた感じ。
さすがにもうそんな束縛から抜け出るべき時代になりましたよ。
日本人はもっと自信を持っていいと思います。
#ulalaの視点

 

宇佐美典也@usaminoriya
うちのじいちゃんはシベリア生き残り組でテレビでエリツィン見ながら
「おれは絶対ソ連を信用しない」
と言ってた。
引用ツイート
暇空茜@himasoraakane·2月24日
俺ら日本人だってロシアにひどいめにあわされたろ
俺のじいちゃんはシベリアで殺されてんだよ twitter.com/suica_2001/sta…

佐々木 司@TA5vWI4SfJVHCGa·2月24日
最初は江戸時代のカムチャッカに始まり、そして幕末の樺太や千島・明治の日露戦争・昭和のソ連の侵攻。
先祖にロシアによる被害者がいない方が珍しい。
私の先祖も日露戦争で戦死しました。


ulala フランス在住の著述家@ulala_go·2月24日
フランス東部のブザンソンに留学していた、黒崎愛海さんの事件、2022年4月に殺人で28年の刑を言い渡されたニコラス・ゼペタ被告だが、控訴したため、2審公判が今日開かれる予定だったが、新たな弁護士を呼ぶため延期された。

裁判で分かったニコラス・ゼペタ被告の殺人の状況証拠内容についてこちらにまとめました。
日本では状況証拠では有罪にならないので理解してもらえなかったのですが、
フランスは状況証拠で有罪になるのです。
なので、それがどのような証拠でというところ詳細に書きました
一審同様、陪審制で連日行われる予定だった控訴審は21日に始まったが、裁判所は、被告が一審後に選任した弁護人から初公判直前に解任されたとの通知があったことを明らかにし、一時休廷となった。

 >一審判決で禁錮28年を言い渡された元交際相手のチリ人、ニコラス・セペダ被告(32)の控訴審公判について、フランス東部ブズールの裁判所は23日、弁護人の申し立てを受け、延期を決定した。再開時期は示さなかった。少なくとも数カ月後とみられる。

HideCretz💙💛@hidulya·2月24日
求刑28年ですか、フランスで殺人に対する求刑はそれくらいですか?
最近男性が女性にかかと落としで殺害した犯人が求刑8年で、友人の娘が元カレのペルー人に刺殺された判決が13年でした。

 


ulala フランス在住の著述家@ulala_go
日本で8年英語教えていて、みんな英語できないと思っているかもしれないけど、周りの日本人、結構英語しゃべれている。
こんな非常識なことしておいて、最後に「人種差別だ」とか言い出すのは完全アウトです。

 

ulala フランス在住の著述家@ulala_go·2月23日
私も移民として思うけど、フランス語がネイティブじゃないと、仕事も日本と同等のものは見つからなかったりするんだよね。
フランスは階層社会だから、フランス人だったら行かないような仕事場にいかされることに。
も、そのフランス人は明かに労働者層で、フランス人経営者とは別世界の人間

 で、私の経験値や育ってきた環境だとどちらかと言う経営者側の人との方が話があう。
例えば、選ぶレストランとか、服装とか、態度とか、考え方とか。
でも、労働者側のフランス人は、その経営者側のフランス人の考え方とか全然わからない。おとなしく従うか、ストして反抗する態度しか身に着けてない
先日、前職の最後のお食事会があって行ってきたのだけど、
話があうので社長には最後に「Ma Chérie 」と言われながらお別れをし、今後も連絡を取り合いましょう。と言われたけど、
そういわれると、元同僚と気まずい感じ。
だってフランスは「経営者は労働者の敵」なんだよね。
いや…難しいよね…
階層社会のフランスだから、労働者と経営者は世界が違ってお互い分かり合えないことが多い
私がフランス人なら、世界が違って一緒に過ごすことがなかったかもしれない。
でも、私が外国人だからそこにいるわけで・・・
で、私が外国人だから下に見ているけれども、
みたいな…ギャップが難しい…

多分、大学とか現地のに行ってなかったり、仕事で来た人以外で大人になって外国に行って働いて生活している人の中には、
こういったギャップを感じている人って多いと思う。
多分、本人は気が付いていないで「単に外国だから違う」ぐらいに思っているかもしれないけど
しかもアジア人は、階層的に一番下扱いにされるのでなおさら。おまけに私は女性だし。
アジア人は卑しくてバカぐらいのイメージで扱われていた。
昔、子供が小さいころ
「うちの子供は平均10点(20点満点中)ですよ!」
と、鼻を鳴らして威張られたことあったけど、
当時は最初、意味が分からなかったが、
アジア人=一番下の階層の扱い=バカ
だと思われていての発言だと思う。

いや、10点平均だと、ぎりぎり進学できるかぐらいの点数ですよ。。。お母さま。。。

しばちゃん@siva_chan·2月24日
辻仁成さんのTwitterも拝見しているのですが、同じフランスに住んでいても、視点によってフランスの印象がかなり違う。そこに暮らすのと、生計を立てて暮らすのとの違いかな。

山涼@L8UtGgIKfpeAhBZ
仏に住んでいても日本からの収入があって余裕のある著名人と普通の日本人で仏の会社に入って絶対同化しなければならなかった日本人とは意見見解が違うのは当然です。ゼロの底辺から始めているわけですから。その上成功すると嫉妬も凄いので。お金が全てではないけれども絶対的に必要なのです。

Ken Watanabe 🇲🇽🇯🇵@wataken68·2月24日
イギリスもそうだけど、日本人にはこの英仏型の「階級社会」ってのが肌で理解できない。なぜなら究極の中産階級社会を作っちゃたから。上層と下層が混じり合わずせめぎ合うのが海外。日本はその辺実に寛容。

新家博/Niinomi Hiroshi@ashikabiyobikou·2月23日
フランス革命明治維新の違いを何がもたらしたのか、そのヒントになるツイート。常々、私が思っていることの傍証ともなる話。

毘沙門天童子@bishamontendoji·2月23日
ヨーロッパは、領主と文盲の農奴の社会でしたからね。
日本は、寺子屋のお陰で、庶民でも識字率が高く人権もありました。

minami@minami_sunde·2月23日
カタールワールドカップで、フランスやドイツより日本やアルゼンチンが応援されていた理由がここにある。ヨーロッパ人ってそういうとこあるよね。

 

SAI_SEN 日日是芸術🎨 →目下、日日是雑事💉ワクチン後遺症@saiseng_kangeki
これちょっとわかるな。昔、香港で、ちょっと人とぶつかった時、日本人はとっさに「すみません」と言っちゃうけど、
(人にもよるだろうけど)ある香港人には「なんで私にぶつかってくるのよ」と言われた。先に誤ったら自分の罪を認めることになってしまうからやたら謝らない方が良いそうだ。
引用ツイート
ulala フランス在住の著述家@ulala_go
外国人がすごいのは、自分が蒔いた種も全部人のせいにできること。
日本人がひどいのは、全然悪いことしていないのに、自分のせいにして謝ってしまうところ。

 

ulala フランス在住の著述家@ulala_go
欧州フォード
2025年末までに欧州全体で約3,800人の人員整理を行う。フォードは人員整理の理由について、電動車の生産拡大に当たって開発部門と管理部門を再編し、組織を簡素化、柔軟化する必要があるためとしている。

 ということは、欧州の自動車メーカーも近いうちに同じことをする、ということですね。 VWルノーフィアットダイムラーBMW...。

jin@jin_jin_51
ヨーロッパはルールを作って優位を取ろうとした結果
雇用を自分で喪失して自分の首を絞めているように見えます

 

猫組長が税務署の悪どいやり口をバラす!頭悪いLGBT法案、●●業は壊滅的打撃受けますよ…仮想通貨、ルフィの実行犯は真面目w、経済分析など。渡邉哲也×猫組長【猫組長の経済セミナー】2/23木13時~

 

 

「本当にけしからんこと」川勝知事怒りあらわ…JR東海“合意なく”「山梨・静岡県境ボーリング」始める

 

ゾルバー.db@0408Resolver
なんだろう。この表面的で言ったもん勝ちみたいな図々しいアピールに見えるんだけど。獣医師会・石破4条件のイメージを消したいの?
>「著作権料ほしいくらい」
>国民民主・玉木代表の”丸パクリ”だった

 

著作権料ほしいくらい」岸田首相の「異次元の少子化対策」は国民民主・玉木代表の”丸パクリ”だった

岸田文雄首相(65)が新年早々に掲げた「異次元の少子化対策」。“異次元”という言葉のチョイスに各所からツッコミが飛んだためか、1月23日の施政方針演説で首相は、「次元の異なる少子化対策」とさっそく表現を微修正した。

だが、この「異次元の少子化対策」、実は5年前にすでに提言されていたという。政策提言を行っていたのは、国民民主党玉木雄一郎代表(53)だ。玉木代表によると、“異次元”という言葉だけでなく、その中身も自身の提言と酷似しているとのこと。「著作権料くらいはもらいたいものです」と笑う玉木代表に、岸田首相が掲げた「異次元の少子化対策」への評価と課題を聞いた。

――岸田首相の「異次元の少子化対策」という政策を聞いた時は、どう思いましたか。
玉木雄一郎(以下、玉木)「率直に、私が’18年に提案した発言と完全に被っているな、と(笑)。一緒なのは言葉だけでなく、内容もでした。『児童手当などの経済的支援の強化』、『すべての子育て家庭へのサービス拡充』、『働き方改革の推進』、この3つの軸も我々が考えていたものとほぼ同じだった。というより、まったく同じと言っても大袈裟ではありません。政策提案型のウチの党からすれば、ありがたいことではありますが(笑)」

――岸田首相をはじめとした現閣僚から、政策に関しての相談はありましたか。
玉木「この5年間、ずっと党として与党に伝えてきたことです。ただし、ここに至るまでずいぶん時間がかかってしまった。昨年の出生数が80万人を切り、ようやく危機感を持ったんだと思いますが、遅すぎる。結果論ですが、もし5年前に動いていたら、ここまでの数字にはなっていなかった可能性もある」

――“異次元”という言葉の着想はどこから生まれたのか。
玉木「当時、『異次元の金融緩和』という言葉が使われていたことがあり、そこからです。“異次元”と聞くと突飛な政策を連想するかもしれませんが、私は特別目新しいことは必要ないと考えています。国会でできることは、新しい当たり前の基準をつくること。“異次元”でやる必要があるのは、法案化までのスピード感でしょう。高齢化のスピードが国の予想よりも6年も早まっており、少子化対策も6年早めてやるべきだった。あとは財源調達の方法。お金がないからできないではなくて、こども国債を発行してでも速やかにやるべき。もう我が国の少子化問題はその段階に来ている」

――玉木代表はかつて、第3子を生んだ家庭に1000万円を給付する、という政策も提唱していました。
玉木「1000万円というと大きな額に感じますが、18歳までの月々で換算すると4万6000円ほど。現在の子ども手当の給付額を考慮しても、決して非現実的な数字ではない。実際にいろいろリサーチすると、経済的な理由で第3子を諦める、という例がすごく多いんです」

――4月に発足するこども家庭庁の予算総額は4兆8104億円。政府は倍増することを検討しているとの報道も出ていますが、この予算額についてはどうお考えですか。
玉木「この予算規模は妥当な数字だと思いますね」

――仮にこども国債を発行したとして、将来的な財源を税収で賄えるのか。
玉木「たとえば25~65歳まで40年間、年収500万円で働くと生涯賃金は2億円となる。2億円稼ぐサラリーマンは、所得税でおよそ5000万円、社会保険料などで5000万円支払う計算となります。単純計算ではありますが、税金を1億円納める人を1人産み出すのに、1000万円を使うのは非常に効率的な発想ではないでしょうか」

――代表質問では、「まずはこれまでの子育て政策の検証が必要だ」と強調されていました。
玉木「何十年も前から少子化対策が必要だと言われてきて、国や地方自治体でいろいろやってきた。その中で、そろそろエビデンスが伴う客観的な検証が必要だと考えています。特に今は、『自治体ガチャ』のような状態になってしまっている。『医療費』、『第2子以降の保育料』、『中学校の給食費』、『公共施設の遊び場』、『おむつ』など5つの無料化を実施した明石市は人口を増やし続け、鳥取県でも出生率が増加した。海外に目を向けても、先進国の中でフランスが出生率1.83という数字を記録している。そういった地方自治体や海外の成功した例を全部集めてくることは、必要不可欠。それを参考にして検証、取り入れるということが安全で確実です」

――岸田首相の施策の軸は現在の子育て世代を対象としたもので、低所得者層などの出生率増加に繋がるのか、という疑問の声もあがっています。
玉木「批判はあるかもしれませんが、少子化対策を考える際、夫婦から2人以上の子供が生まれることがもっとも大切だと考えています。厚生労働省の『人口問題研究所』の調査によると、複数の子供を諦めるのは圧倒的に経済的な理由が多いんです。もちろん低所得者の方の支援も重要ですが、こちらは福祉政策としてやるべき。少子化対策とは異なります。今の出生率を考えると、まじめに働き、ちゃんと税金を払っている中間層の方へ向けた経済的支援のほうが重要度は高いとみている。そして、そのほうが効果も高い、と。教育や子育ての問題を考えると、まず国が一番に取り組むべきは経済的支援だと思います」

――児童手当の所得制限撤廃も、少子化対策のためには優先度が高い、と。
玉木「それは間違いないです。賃上げと所得制限撤廃は、異次元の少子化対策の中でセットで考えるべき問題です。所得制限撤廃も、我が党で去年の6月、10月に2度法案を出し、ようやく議論となる段階に来た。賃上げ、所得制限撤廃を実現しないことには、いくら少子化対策を練ったところで劇的な効果は考えづらい」

――野党の代表として、今後どのようなスタンスで異次元の少子化対策に関わっていくのか。
玉木:「政策実現のために、野党だけでなく与党も巻き込み協力できるところはしていきたい。政府や担当大臣、与野党の幹部の方にも直接働きかけ、法案化を目指していくつもりです」

――岸田首相は「異次元」を「次元の異なる」と修正しましたが、それについてはいかがでしょうか。
玉木「おそらく岸田総理は、いろんな人から言われて発言を修正したんでしょう。少なくとも現段階では我々の提唱と、総理の言う『異次元の少子化対策』の内容はほぼ同じ。むしろ、だんだん近づいてきた感じです(笑)。あとは、財源調達の方法とスピード感までパクってくれたらいいな、というのが私の願いです」
FRIDAYデジタル