マスゴミの質問ね、跳ね返されるとそれをカッコいいと持ち上げるんだな。
あの手この手ですり寄るからなぁ。
気持ち悪い。
東大卒、理IIIね。
本当に優秀な人に頑張ってほしいね。
医者なら、宇宙飛行士卒業しても仕事ができるわな。
諏訪氏が48歳と年齢に目が行ったけど。
>>まあ、理IIIで弁護士でも米山隆一のように、闇落ちする人もいるからね。
#宇宙飛行士 の候補に選ばれたのは、
— ニュースウオッチ9(サタデーウオッチ9) (@nhk_nw9) February 28, 2023
日本赤十字社医療センターの医師で、
都内に住む米田あゆさん
女性が合格したのは、
1999年の山崎直子さん以来24年ぶり
28歳での選抜は、
若田光一さんや山崎さんと同じで
最年少となりました
🔽配信はこちらhttps://t.co/iHdv4SUkG8#ニュースウオッチ9 pic.twitter.com/5Lp1u5EPNQ
【宇宙飛行士候補の2人が会見】
— NHKニュース (@nhk_news) February 28, 2023
JAXA=宇宙航空研究開発機構が14年ぶりに実施した宇宙飛行士の選抜試験
世界銀行に勤める諏訪理さん(46)と、日本赤十字社医療センターの医師の米田あゆさん(28)の2人が選ばれましたhttps://t.co/faITA6Xgso#nhk_video pic.twitter.com/sEhbvREKoa
HAMUC@S52_A44·2月28日
米田あゆさん名前見たことあると思ったら、以前ブックオフかどこかでなんとなく買った理三本28に載ってた
滝沢ガレソ🪚@takigare3·3月1日
JAXA「学歴不問で宇宙飛行士募集するよ」
↓
合格者が2名とも東大卒
↓
ネット「結局学歴か…」
↓
■諏訪理(48)さん
東大⏩デューク大⏩プリンストン大⏩青年海外協力隊⏩国連
職場まで走ってたらフルマラソン2時間45分に
■米田あゆ(28)さん
東大理Ⅲ⏩外科医
🇯🇵🇬🇧🇩🇪トリリンガル&ヨット世界大会出場
↓
ネット「・・・。」(今ここ)
ムギタロー@経済本を発売中!!@mugitaro_comics·2月28日
宇宙飛行士なった米田あゆさん(28)って同い年だけどどんな人だろう…?
って思ってたら普通に東大理3で、英語とドイツ語ペラペラでヨットで全日本出てるスーパーマンで草
やっぱこのレベルじゃないと受からないんだなぁ
高市早苗@takaichi_sana·2月28日
JAXAの宇宙飛行士候補者に決定した諏訪理さん、米田あゆさん、おめでとうございます。これから約2年間の訓練を乗り切って、宇宙飛行士に認定されますように!そして、存分に宇宙で活躍されますように!楽しみに応援しています。
NHK科学文化部@nhk_kabun·2月28日
新たな宇宙飛行士の候補に選ばれた、諏訪理さんと米田あゆさん。
“最難関”とも言われる試験への応募者は過去最多となる4127人。
NHKはこの選抜試験に去年から密着。
倍率2000倍を超える難関をくぐり抜けた2人の素顔に迫る。
順風満帆にも見える諏訪さんだが、これまでの人生のすべてが順調というわけではなかったという。
中学受験に失敗。いまの勤務先も1度目は不採用。
「うまくいかないことが多かったです」と話す諏訪さん。
実は、前回の宇宙飛行士選抜試験にも挑戦。
今よりも10歳以上若い、30代で挑んだものの、1次選抜で落選していた。諏訪さん
「宇宙飛行士をずっと意識して憧れていたので、ショックだった。青年海外協力隊としてルワンダに入ってまだ半年くらいのころで少し気持ちがそちらにいっていた部分が反映されたのかと思う」諏訪さん
「自分でもびっくりしている。前回の選抜試験の時は『やってやるぜ』みたいな気持ちがあったが、今回はわりと気楽に受けていたと思う。もしかしたら、それがよく出たのかもしれない。46歳が合格者にいるとわかると、周りからなんて言われるのか気にはなる。それでも46歳でもできるんだぞというところを示せたのはうれしい。宇宙飛行士の夢の入り口に立てたのはすごく感慨深い。自分なのかはわからないが、月面に日本の国旗が立つ日を見る日がくるかもしれないと思うと、ゾクゾクする」
米田さん
「向井さんが『宇宙に行って帰ってきた時にものが落ちるのが不思議だった』というのが、子どもなので重力の概念があったわけじゃないけど、不思議だなと思うと同時に、宇宙飛行士という職業があるんだと。かっこよくてすてきだと思ったのが最初」
月刊「星ナビ」4月号は3月3日発売🌸🌟@Hoshinavi·2月28日
宇宙飛行士候補のお二人。左から米田あゆさんと諏訪理さんです!諏訪さんはリモート登壇。 #星ナビ #宇宙飛行士選抜試験
Naoko Yamazaki 山崎直子@Astro_Naoko
諏訪理さん、米田あゆさん、#JAXA #宇宙飛行士 候補者おめでとうございます!
宇宙は広いです✨それぞれの持ち味を活かして、人類の可能性を広げるべく、ご活躍されることを祈念しています。
女性の選抜は24年ぶりで感慨深いです…私も改めて周囲に感謝しつつ。
そうそう、向井千秋さんと会えてドキドキ嬉しかったことを思い出します✨米田あゆさんは向井さんの伝記漫画がきっかけとのことで感慨深いです。
そして、宇宙への間口をもっと広げたいと改めて思いました。民間の活動も一緒に盛り上げつつ、子供の頃に描いていた皆が行ける宇宙を目指したいものです🧑🚀
引用ツイート
Fifth Star remembers Echofon@5thstar·2015年7月18日
ヒューストンの若田さんの自宅でのパーティで談笑する向井宇宙飛行士と角野直子候補生 #二度と撮れない写真を1つ貼れ
石田健 / The HEADLINE 編集長 / イシケンTV@ishiken_bot
すごい細かいし、本論ではない気もするのだが、この「ぴしゃり」という表現も、ある種のジェンダーステレオタイプを反映している気がするが、そこは考えすぎですかね?
(若い女性が)「毅然とした態度で」とか「ぴしゃり」みたいな表現、若干抵抗あるんだよなあ〜
東野篤子 Atsuko Higashino@AtsukoHigashino
私自身は、今回の米田さんの毅然とした受け答えには素晴らしいものだったと思います。
しかし、日本の記者会見ではそもそも、本筋とは外れた質問が多すぎるのではないでしょうか。「意気込みは」「ご家族は」など、質問者側が特段準備せずともこたえられるような質問ばかりではなく、本当に聞くべき質問を練って会見に臨んでいただきたいものです。 また見ている側も「素晴らしい切り返しだ」「スカッとした」等と言ってその場で消費してしまうのではなく、こうした本筋から離れた質問がいつまでたっても繰り返されてしまう現状を批判的に見てはどうだろうかと考えます。
個人的な話になってしまい恐縮ですが、私自身もSNS上で本当によく中傷を受け、それに対応していると、「スカッとした!」「いい切り返しだ!」というコメントを付けに来る方が実に多いと感じます。
この米田さんの記者会見の場と比較するには憚られますが、少しこの記者会見とも重なる部分があるように感じました。 違和感のある投げかけに対して直截に答えたとき、周りで見ている人はそのやりとりを「スカッとした」といって消費して終わってしまうのではなく、そもそもそういう記者会見でいいのかという点まで踏み込んで考えていただきたいですし、それ以前に質問する記者さんにはもっと本筋を勉強していただき、充実した記者会見になるよう準備していただきたいと考えます。
ユキ💓医ちがや@klplKIPa49ZdaFy
👩🏻米田あゆ
東大理三卒業後、宇宙飛行士試験に史上最年少(28歳)で合格し、宇宙飛行士となる
👨🏻金子 裕介・ルシファー
東大理三入学後、9浪4留し現在最長年(38歳)で国試合格待ち。米田あゆの先輩
「パートナーはいる?」にぴしゃり。宇宙飛行士候補米田あゆさん、プライベートな質問に対する答えが最高すぎた