若干24歳でブルースの申し子とまで称されるクリストーン・“キングフィッシュ”・イングラム。黒人でこの容姿から来る印象を吹き飛ばし、周囲を一発で分からせる天才的なギターがカッコ良過ぎる。 pic.twitter.com/V8y3l2xW3N
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) March 7, 2023
🐽すまん寝@秩序回復@sumannne
今回のJAXA、むしろ財務省に低予算を強要されたら確実に失敗する事例を作ったということで、私は高く評価しています。
財務省に経費削減を強要されても結果的には最低限形にしてしまうケースが多く、財政再建の有害さがなかなか理解されません。まぁ、ここ3年の話で言えばコロナ対策も同様の事例になるのだが、敗戦日本鬼には爆発でもして見せねば認知させられませんのでね。
究極、財務省は銭を失いたくないので何も買うなというところまで極まっています。 公的機関は割とそれを地で行く流れになってきてますので。
過去最高に怠惰な猫を見つけた
— 動物・癒しbot (@animal_iyashl) March 5, 2023
pic.twitter.com/sI2svwVt7v
石井孝明(Ishii Takaaki)@ishiitakaaki
日本共産党が個人に絡むのは初めてみた。よほど気にしているらしい
引用ツイート
日本共産党(公式)🌾⚙@jcp_cc
それは「理解」ではなく「妄想」でしょう。 twitter.com/usaminoriya/st…
tokyo2020tokyo@tokyo2020tokyo
お、日本共産党がリプ欄開いてる。リプ欄に来られたみなさんは↓の引用の一連のスレッドを見て党派性があるかないか判断してみてね。
引用ツイート
tokyo2020tokyo@tokyo2020tokyo·1月3日
Colaboの党派性をご紹介
May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma
三浦瑠麗、夫が横領で会社の金盗んでたらしいが政府の透明性とか汚職がなんたらな話をドヤ顔で語ってたのがすごく面白い。その前に夫にお前ちゃんとやれといえ
【悲報】ワイの本、高校入試とか中学受験超有名塾の試験に使われてるんで子供さんは読んでおくといいかもと言いたいのだが内容が下品すぎる本もあるのでちょっと読むといいよと積極的に言えないという問題
ぬまきち@obenkyounuma·3月4日
みんなつぶやいているけれども、監査問題の「Colabo側による東京都への領収書提出拒否」→「でも、東京都は返還請求しません!」って流れ、確定申告のこの時期にやるの、最悪のタイミング過ぎて、むしろ面白さまで発生しているなw
ピーナッツ@1zA5ijpgBABKIy2·3月4日
それ以上いけない
rashikun1491@rashikun1491·3月5日
理想的な人類の暮らし方
JAXAがH3失敗で衛星と分離できずということだけど、イーロン・マスクのスターリンク衛星だけでこんなにあるという。日本は出遅れてしまったけど、頑張ってほしいな pic.twitter.com/DcbklQsakj
— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) March 7, 2023
猫組長@nekokumicho
精査されたらマズいことでもあるのか?いっつもくだらねえことで国会審議の妨害してるくせに。https://sn-jp.com/archives/116430
@sharenewsjapan1より
三枝 玄太郎@SaigusaGentaro
http://j-cast.com/2023/03/07457353.html?p=all 仰る通り。大体、メディアではなく、元郵政官僚の小西洋之氏に資料を流すという点に恣意を感じませんか? 大体、出所不明の電話など本人からウラを取らなければ、事実かどうか、甚だ怪しいですよね。僕は政治家の圧力電話の内部文書を入手したときは、居合わせた人間にはウラを取って、本人(故・魚住汎英氏、九州のM氏(引退)に当ててから書きましたけどね。
それと文書の存在を公にして、現物まで見せていましたが、これだって危険な行為でしょう。西山太吉氏の外務省公電漏洩事件だって、現物を見て決済印がどこまで押してあるかを確認されて出所が分かっちゃったんだし。
大師100@Daishi_hundred
#primenews
ん? 求償権の放棄は曖昧なの?
気が変わったら、被告企業に金を請求してくるって事じゃん。
Neo@Neo54911938·3月4日
コニタソに文書をリークしたのは
(1)大分補選で再登板を目指す礒崎陽輔を貶めたい輩
(2)奈良知事選の候補者である高市さんの元秘書官を貶めたい輩
のいずれかなんでしょうかね、知らんけど
Neo@Neo54911938·3月4日
今回の文書流出で明らかになったことは、
・礒崎陽輔はアタオカなおべっか使い
・役所は現局から大臣、官邸の総理秘書官まで、バランスの取れた真っ当な議論をしている
ということではないか。総務省も礒崎陽輔のアタオカな意見にちゃんと線を引いて守ってる。日本政府はまともだとむしろ安心できる
黒猫ドラネコ@kurodoraneko15·3月4日
潜入しました。参政党の第3回政治資金パーティー。
「パンデミックは計画されていた!」「陰謀論で結構!」
煉獄・神谷が登場しN党立花氏らを「倒す」余興。堀江氏に絶縁された男は「目覚めた中高年」を熱狂させ… こ、これが国政政党か…
6時間半の苦行の詳細は近日中にニュースレターで配信します
宇佐美典也@usaminoriya
ちょっと考えればわかることなんだけど、議員が自分の得にならない議員立法をわざわざ作るはずないので、困難女性支援法やAV新法は立案に深く携わった与野党双方の議員にとって利益がある枠組みのはずなんだよな
なおWBPCの他の団体も相対的ではあるが、特定政党の色がついている。 つまり困難女性支援法の枠組み自体が、各政党の新規支持者獲得運動をロンダリングする仕組みになっていて、都ファがそれを議会工作に利用している。 だからアンタッチャブルになってる。
なお俺がこう強く思うようになったのは小池知事がcolabo関連の答弁から都議会で不自然に逃げたから。
「なにか小池知事が表でcolaboを批判できない裏での政治的な約束事があるんだろうな」と疑うには十分な根拠だと思うよ。
WBPCは議員立法が根っこの与野党相乗りの枠組みだから、おれ自民党もあんまり信頼してないよ。川松さんは信頼してるけど。
引用ツイート
おれのcolabo問題の理解は以下
- ・Colaboは共産党の新規支持者の獲得におそらく貢献している。つまり半ば政治団体
- ・東京都もそれを認識しているがアンタッチャブルになっている
- ・その理由は都ファが議会工作で共産党を取り込むのにcolaboを利用しているため
- ・つまりcolaboは都ファと共産党の結節点
3月2日
恒例ですがAV新法停止に向けた署名のご協力のお願いですm(_ _)m
中村淳彦氏著の「同人AV」でも指摘されていますが、適正AV界の最大の問題は出演強要ではなくプラットフォーマーによる搾取構造にあります。見当違いな法律は廃止し、そこに手を入れるような立法が望まれます
→
別にオレは共産党が嫌いじゃないし、ある意味で役割を果たしている価値のある政党と思ってるが、それはそれとして不公正な利権を作るのは良くないと言ってるだけ。
colaboに関しては、あの規模の団体が弁護士を7人揃えて会見を開いて一般人を訴えてる事自体に、異様な背景があることを物語ってる。
日弁連ってそもそも弁護士のごくごく一部の利害しか代弁してないと理解してます。
引用ツイート
弁護士 吉峯耕平@kyoshimine
いや、これはどうかなぁ。
そういう側面はあると思うが、それでメリットを受けている弁護士はごくごく一部だし、規模も小さい。
弁護士会をあげてColaboとずぶずぶみたいな大層な話はないと思うよ。
仮に、さらに規模が拡大しても、それでメリットを受ける弁護士は一部の特殊な類型のひとたちでしょ。 twitter.com/usaminoriya/st…
今更だが共産党とcolaboが蜜月だったのは疑いようのない事実なんだろう。そういう半ば政治団体を日弁連がオーソライズして担ぎ上げてここまで育て上げた手腕は見事といえば見事。 →【大手町の片隅から】なぜ共産党は激高するのか コラボ問題の国会質問に 乾正人
WBPCを突っつくとホイホイ弁護士が湧いてくるのは、この4団体は弁護士の需要ってか雇用創出機関としての側面があるから。
引用ツイート
WBPC共通に言えることは日弁連との距離の近さで、
だからWBPCは議員立法の枠組みの中で困窮者支援の名目で弁護士費用を公金から出させたり、新たな請求権を作って訴訟ネタを作ったりしている。
それはある程度は福祉の名で正当化できるが、もはや利権化している。今これを止めなきゃ手に負えなくなる
colabo擁護者、本格的に日本語が通じなくなってきたな
交通費清算しないだけで、支援は別にできるだろ
きむらえり@eri010k
バズってるので補足すると、教育から業務の標準化まで完結させた看護師の労働モデルはシステムとしては洗練されていると思う、ただ実際には個々の組織の中で上に立つ人間の質に激しくムラがあるので、産休育休見越した頭数揃えて勤務形態増やして上手く回せる現場もある一方、下手なところでは若手潰しの過酷勤務と最悪のパワハラマタハラが横行しており手放しで絶賛って感じではない。それでも「女ばっかじゃ組織が回らん」で頭止まってるよりはかなりマシだなと思います
一応言っておくけど、ケンカ売ってきたのは堀新弁護士の方で、オレは売られたケンカを買ってるだけだからね。
実際に女性がどこからタクシーに乗ってどこで降りたかはどう確認してるんですか?
そもそもcolaboが保護した後は費用がかからないのに、そこまでして交通費を精算する必要はあるんですか?
やましいことあるんじゃないですか?
引用ツイート
Shin Hori@ShinHori1
距離や場所などの要素を考慮して個別に金額を判断して支払っています。 twitter.com/usaminoriya/st…
どんなに理屈こねくり回したって、一人単価8300円の誕生日会を税金でやることに理解を得られるはずないだろ。
「なんでおれらが汗水垂らして稼いだ税金で女の子の誕生会(単価8300円)しなきゃいけないんだよ」
ってのがごくごく普通の市民の感覚だと思うよ
小西議員と高市大臣の行政文書を巡る小競り合いが絶賛エンタメ化してるが、肝心の疑惑の中身がほぼ無い案件なので、多分支持率微動だにしないぞ。エンタメとして消化されて終わりかなと。
【日本共産党は『公安監視対象』】
— ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) March 6, 2023
浜田聡「法務大臣にお聞きします。我が国政府の共産党への、これ迄から今後の対応に関して御見解を伺います」
齋藤法務大臣「お尋ねの共産党が、日本共産党であるとすれば、同党については【公安調査庁における破壊活動防止法に基づく調査対象団体】となっている」 https://t.co/5Q7FgXX7yr pic.twitter.com/ggfcKOAI4l
【『G7』と『LGBT』と『共産党』】
— ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) March 6, 2023
浜田聡「G7各国では、暴力革命によって自由と民主主義を破壊する共産党が非合法化されているが、日本は違う」
共産「ギャー‼️」
浜「LGBTの方々の法整備に関して、G7各国を引き合いに出すのであれば、共産党の非合法化も選択肢の一つとして検討に値する」 pic.twitter.com/7FAvfI4X8q
【『G7』と『LGBT』と『共産党』】
浜田聡「G7各国では、暴力革命によって自由と民主主義を破壊する共産党が非合法化されているが、日本は違う」
共産「ギャー‼️」
浜「LGBTの方々の法整備に関して、G7各国を引き合いに出すのであれば、共産党の非合法化も選択肢の一つとして検討に値する」
ステッキ@ささげ_内装マンTFC@Bo_San_2D·3月6日
「ドイツを見習え!」
「はい、ドイツは共産党禁止ですね」
が国会で見れるとは思わなかった(笑)
Mr A.K@lunch_recipe
ポーランドも5〜6年前に法で決めてたね
ポーランドで共産主義除去法成立 共産党関連物の撤去と真相の還元を進める
宇佐美典也@usaminoriya·3月6日
戸籍制度いじらないで住民票、マイナンバーベースで対応ほうが低コストですむでしょ。
俺個人としては 「戸籍制度なんてITが進化した今ナンセンスで、日本以外で廃れてるし、マイナンバーと住民票ベースの国民管理に統一して行くべき」 だと思ってるんだが、なぜ時代遅れの戸籍制度に同性婚や選択的夫婦別姓と人たちが固執するのかわからん。
なお日本も本当は戦後に戸籍から個人ベースの国民管理に転換するはずだったのだが、
- ・変革が急すぎて実務がついていかない
- ・個人ベースの登録だと紙が足りなくなる
という二つの理由で、家族ベースの戸籍制度が残った。その程度の話で戸籍に深い意味はない。
みんな自分が信じたいものを信じるから一々相手にしてもきりがないんよな
引用ツイート
KENSHIK@sollevante2022·3月6日
「概ね」じゃダメだし、
法律上の効果を達成するもっともシンプルで低コストの方法が
同性婚の制度実現だよ。 twitter.com/usaminoriya/st…
同性婚推進派がなぜあれほど戸籍にこだわるのかオレにはわからん。事実婚保護で法律上の効果を概ね達成できるならそれでいいじゃんと思うんだがなー。
現状の婚外子比率の低さは事実婚を保護する制度が日本にないからで、今の段階で「結婚率をあげよう」はデータに忠実で別に論理破綻してませんよ。… さらに表示
引用ツイート
今野忍@shinobukonno·
日本以外の先進国の婚外子率の高さ。フランス6割、イギリス5割、アメリカ4割、日本は2・4%で桁が違いすぎる。日本国消滅の危機にあるともいえる少子化にどう対応?いわゆる保守派が結婚率をあげようといっている論拠がいかに論理破綻しているか。政策はイデオロギーでなくロジックで考えよう。 twitter.com/kawamurakenich…
3月6日
経産省の韓国への半導体輸出規制の見直しに向けての発表。
おれ当初から「韓国への輸出管理措置は、米国の対中方針を背景に韓国から中国への先端部材転出を防止するためっぽい」
って言ってたんだけど、正しかったんだと思うよ。
→
https://meti.go.jp/press/2022/03/20230306007/20230306007.html
3月6日
改めて東京都のcolaboの調査結果見たが、普通なら水増し請求(5万円→50万円)、架空請求(エアコン)にあたるのが誤記や勘違い扱いされてて酷いもんだと呆れる。
これが本当にあった話ってのが笑えないよな。↓
〜〜〜〜〜
東京都
「あのーcolaboさんエアコン買ってないですよね?これ架空請求ですよね?」
colabo
「エアコンは買ってないけどパソコンは買いました!」
東京都
「だったらしょうがないね、勘違いだね!」
colaboさんもう言ってることが支離滅裂になってきてて、まともな人なら誰も相手にしないレベルになってきたな。
みちアキ@tmichiaki·3月6日
領収書にそんなもの書いているはずがないので、領収書を提出拒否した理由はこれではないってことだな
Xbox kyrie@kyrie16
・韓国向け輸出管理強化は安保問題
・旧朝鮮半島出身労働者問題とは無関係
・輸出管理は日本国内の事案で、韓国と協議はしない
韓国向け輸出管理強化は安全保障の観点で実施しており、労働者問題と次元が異なる。全く別問題。そもそも本件は日本国内の運用見直しであり協議の対象ではない。昨日に韓国がWTO紛争解決手続中断の意思を示したため、政策対話で韓国の輸出管理の実効性の確認を行う。今後韓国の姿勢を見極め判断する。 pic.twitter.com/xnEPSns9z3
— 西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi (@nishy03) March 7, 2023
大師100@Daishi_hundred
#primenews
レーダー照射事件一つ取っても、友好国なんかにはなれんわ。
opp@oppekepe7·3月6日
福祉保健局によるcolabo再調査の検証|opp
@oppekepe7
#note https://note.com/opp406/n/nebd6875c6454
colabo会計の再調査について整理しました。
川松真一朗【Statesman、墨田区選出・42歳】@kawamatsushin16·3月4日
監査委員は福祉保健局へ勧告していますから、こういう事になりますね。
で、勧告を無視する形になっていますからね。
どこぞの役人の浅知恵かもしれませんが、これで押し通そうとするのは無理筋です。
漏れ伝わるところによると、一部記者が担当者に本件を問い質したけど、苦しい説明をしていたとか。
引用ツイート
CPE990@CPE990·3月4日
・再調査は「福祉保健局」が自ら行い、
問題ないと結論づけたとの理解で間違いないですか?
・ゆりこ氏は、自分が都知事になってからの事業なので、責任を取らされたくなくて都に問題はないことにしたいのでしょうか?
・来年度から補助金にするにしても、「公報上の契約」にした説明は必要では?
緑城雄山@midorinojou·3月4日
宇佐美氏のこちらのツイートについて、Colaboを擁護したい人がデマだと言ってるようなので、この1300万の赤字について整理しておきたい。
結論から言えば、宇佐美氏のこの言は正しく、宇佐美氏の発言をデマだとする方がデマであると言える。
まず、事業関連の人件費が2200万と言うのは、間違いないところであろう。だが、これは事業全体の人件費であって、ここから該当事業のために使ったと見なされる割合を出さねばならない。これが、「按分」。 Colaboは他の事業もやっていたり、他の補助金の事業も受けていることから、 (続)
この2200万が100%該当事業の経費とは認められることは本来あり得ない。
これに関しては、再調査で何故か事業関連の人件費を按分することなく該当事業のためと認めてしまった都の非が大きく、そのために話がややこしくなってしまっている。
ちなみに2200万の全額経費算入は、監査委員から都への指示(下記画像の赤線部分)を全く無視しており、都の処理が不当であると言わざるを得ない。
もっとも、都の再調査結果自体が、一般的な会計・税務常識から言えば耳を疑うレベルで杜撰なものであるが。
再調査前の会計報告では、Colaboは按分を行っており、その結果が人件費900万とになる。 だがこれは、監査でも指摘のとおりその根拠が不明瞭であり、端的に言えばこの900万も全額経費計上していいものかは不明である(赤線部分)。
引用ツイート
宇佐美典也@usaminoriya·3月4日
あとcolabo関係で
「蓋を開けてみればcolaboは1300万円の赤字でした!」
みたいなこと言う人いるけど、それデマだからね。
関係してる従業員の人件費の総額が2200万円で計上してないのが1300万円ってだけで、それを按分してようやく直接経費よ。按分してない数値に意味はない。
都ファがcolabo問題追求に腰が引けまくってるのは、 共産党の力を借りなきゃ議会を乗り切れないからだろうな。
- ・各所で見られるデタラメな請求
- ・パソコンに変形してしまうエアコン
- ・徹底的に隠される領収書
- ・活動報告書全体を超える意味の分からない人件費
- ・計算根拠不明な法定福利費
ジャーナリストの皆さん、こういうときこそ
「疑惑は深まった!!( ー`дー´)キリッ」
のはずですよね???
えびすい::Googleマップ&ビジネスプロフィールが大好きなおっさんです。@ebyan2013·3月4日
Colabo、こっちの「東京都配偶者暴力被害者等セーフティネット強化支援金」は人件費ゼロで予算組んでるのか。
「東京都若年被害女性等支援事業」の人件費でこっちの仕事もさせているってこと?
按分とかいったいどうなってるのか、ぼーっとしてたら全く分からなくなった。
引用ツイート
岡崎@anselyosemite·2022年12月18日
Colaboが申請した 令和4年度 東京都配偶者暴力被害者等セーフティネット強化支援金の収支予算書 です。これを見て私は強烈な違和感を覚えました。
DV支援というとシェルターや自立支援や、治療費などがかかるのではないか。なぜ弁護士費用や研修会参加費旅費などで1000万もの申請がDV支援として認められるのか。 そして9月に9195万交付決定。この交付金により被害者のための実務を行ったのか。弁護士が相談しただけで解決し被害者が救われたのか。
https://seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/danjo/dv/files/0000001424/kouboyouryou.pdf… 令和4年度東京都配偶者暴力被害者等セーフティネット強化支援交付金公募要領 似たような交付要領という書類もありますが、この公募要領を読む限り、都は当初から支援員への交付金支払いを目的としていました。被害者ではなく。
交付金の対象を記した別表はほぼ支援員や講師が対象です。SNSで相談を聞き、弁護士に対応を振って、講習を受けていれば1000万もらえるわけです。 DV対応実務能力がなくとも応募でき、2年たっても相変わらず講習ばかり受けている団体でも東京都は申請されるがままに支払いますこの制度の目的は何なのか
下記の通り公募開始から締め切りまでわずか8日というタイトスケジュールです。これで公平公正な公募が行われたのでしょうか。
下は東京とスポーツ文化局の令和4年度予算概要です()内は前年度予算スポーツ文化局だけで総額2723億2600万也 DV被害者セーフティ予算は6246万他にもパパズスタイルだのメンターカフェだのどこに需要があるのか分からない予算が並んでますがこれでもこれでも一部抜粋です。 https://seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/info/jouhou/files/0000000895/R4shokanyosanannogaiyo.pdf
colaboの報告書でも、DV被害で保護した子って年間数人しかいないんだけど、800万円分の弁護士って何に使ったんやろね。
なる@nalltama·3月4日
2021年度
活動報告書(Colabo全体の人件費)
2172万3587円
東京都事業のみの
賃金台帳から判明した人件費
2247万9576円
うち管理台帳に書いていた人件費
880万4836円
Colabo全体を超える、管理台帳にない人件費って何?
と普通の人は怪しく思うけど
女装してトイレに入る人ならこうなる
ウハ@ゆっくり政治チャンネル@yukkuriseijich·3月6日
Colaboの動画、土木やってる人からコメント来て、
「俺たちは委託事業のときに規約違反したら即アウト、事業打ち切りなどになるのになんで福祉だったらそうならないんだ!」とお怒り。全くその通り。福祉事業も入札方式にして担い手を増やし、規約違反などが発見されたら相応の対応をすべき。
根本的に、今の福祉事業は特に東京都の場合にはなぜか入札方式ではないブラックボックスな契約方法を採用されている。 これでは新たな事業者が同じ事業を行うことができず、Colaboを切れない事情もある。早いところ、透明性の高い契約方法に切り替えるべき。
ゆゆゆゆ@i37i4·3月6日
その通りです。
土木の場合は担当職員が立ち会ったりしてますし、伝票類も全て精査したりしてます。
そもそも住民監査請求は金の支払い部分だけなのはわかるけど、土木の監査は事業の意義や成果、設計根拠まで洗われるのにあの緩さで通るのが納得いかない
オッドアイ@odd_eye_2·3月6日
土木建築で構造計算が間違ってて仕様書違反したりしてると作り直し全額負担というとんでもないことになる
日経コンストラクションに数ヶ月に一回はこう言った事例が報告されている
コラボこんなにザル判定なのは本当に信じられない
nanana☺︎@wakuwaku337·3月6日
そもそも建設業が公共工事を入札するにあたって経営事項審査(略して経審)ってもので要件満たしてる事業所でないと資格ないんです
現場は毎週定例だし、書類は書式決まってて超ー煩く細かく言われるのに、福祉はろくに審査もなく調査もなく経費の提出も言い値が通じるとか、ガバガバ過ぎて嘘みたいです
いわし缶@184kan
同じく林業系で委託事業受けてるけど、滅茶苦茶厳しいし、細かな書類沢山あるし、領収証全部出さなきゃ即アウトだよ。普通はそう。
tamichi_s@tamichi_s
国の契約で構造物だと規模にもよるけど鉄筋の本数数えたりするし使用材料も品質保証書付けたりする必要もあるんだよなあ…(当然写真も必要)
規格品以外で代替品が必要な場合は入れ替えても問題無い証明が必要で何百万内訳と違ってましたとか信じられない
バナナウンコぱくぱくもぐもぐwwwwቻンቻン@kansai5656
お役所とかに左翼系の機関紙が置かれていることがあるけど、あれって各部署で買わないと、次の議会で、左翼系の議員がその部署をいろいろと質問で激詰めするからって聞いたことがある
言論の暴力ってのもあるんだな〜
kamekamesoda@kamekamesoda
そうか、仁藤夢乃さんのcolaboのバスカフェに何年も通う食材大量持ち帰り女、サンダルばきでこの荷物持ち帰るなら近所に住んでるか車持ってるかのと思ってたけど、タクシーで往復して、領収書をもらわずにcolaboに1万でしたとか請求して個人名の領収書出してたのか?そりゃ領収書出せないよねヤバくて
Belgium firefighters attempt to raid EU building in demand of better working conditions
— RT (@RT_com) March 7, 2023
Follow us on Odysee: https://t.co/gMbz1a2E5x pic.twitter.com/e7bg4cwrAm
https://twitter.com/i/broadcasts/1eaJbrYpzVoJX
宮本悟(Satoru Miyamoto)@satoru_miyamoto
支援金出せとかデモする時間があれば、アルバイトすれば良いんじゃない?職種によっては深刻な人手不足なのに…
数☆物セミナー3日目@_LiSa0
#spm24th
ゆい|海運女子@yui_journey·3月4日
外国人が驚いた日本の文化ランキング
1位
2位 鼻をすする
3位 公共の場で靴を脱ぐ
4位 社会人ルールが多い
5位 自己犠牲の精神がつよい
6位 家族や友だちと一緒に温泉
7位 交通ルールを守る
8位 キャッシュレスのお店が少ない
9位 入店時にあいさつをしない
10位 歯列矯正する人が少ない
An USAF B-52 did an air-exercise on Monday with South Korean aircraft over the Yellow Sea.
— Global: Military-Info (@Global_Mil_Info) March 6, 2023
North Korea released a statement saying that these joint air-drills are "reckless military provocations pushing the situation in the Korean peninsula deeper into the bottomless quagmire." pic.twitter.com/AR6djUYy9H
米空軍の B-52 は月曜日、黄海上空で韓国の航空機と空中演習を行った。 北朝鮮は声明を発表し、これらの共同訓練は「朝鮮半島の状況を底なしの泥沼に追い込む無謀な軍事的挑発」であると述べた。
Takaya Suzuki MD, PhD@suzuki_takaya
パンデミック後の平均余命推移が話題ですが、地域差があまりないという点に注目したいです(だからこそパンデミック)。また特にアフリカ。報道が少ないから「特に影響はなかったのだ、先進国の高齢者が騒ぎすぎ」とみなしたい願望も陰謀論者各方面で見受けられますが、アフリカ全土の平均「年齢」は21とか22だったことを考えると、いくら若かろうとワクチンや医療リソースに乏しいと普通にやられるというのがCovid19パンデミックの実態だと思われます。
JSF@rockfish31
一般公開された「無人戦闘機」空戦をどう変える? MQ-28 半世紀ぶりの豪州オリジナル機の実力は(乗りものニュース)
また、攻撃や偵察といった任務中の危険な部分を有人機の代わりにMQ-28が担当することで、敵の反撃によって撃破・損耗しても、人的被害を軽減し、「戦闘」にかかるコストを低くする効果もあります。 そのため、MQ-28はさまざまな任務に対応できるよう、機体先端のノーズ部分がモジュラー式ペイロードとして設計されています。ノーズ部分は任務に応じた複数の種類が用意され、それぞれにセンサーや用途に応じた搭載物が組み込まれ、これらを交換することでMQ-28は戦闘、偵察、電子戦など様々な任務で使えるそうです。
ゆえに、ボーイング・オーストラリアの説明によると、MQ-28は新戦力というよりも、既存の軍用機(コンセプト画像や動画などでは戦闘機だけでなく、E-7A早期警戒管制機と連携する姿も描かれている)の能力を「拡張」するための無人機だといいます。
LAUNCH! Maiden flight of the Japanese H3 rocket.
— Chris Bergin - NSF (@NASASpaceflight) March 7, 2023
Overview: https://t.co/iYcuB1lzIT
JAXA Livestream: https://t.co/7D2Ia6geyo pic.twitter.com/k2I0rILZmR
Staging. There go the solids. pic.twitter.com/7T3rjdzZcZ
— Chris Bergin - NSF (@NASASpaceflight) March 7, 2023
JSF@rockfish3
日韓請求権協定を無視して的外れなお気持ちを表明されてもちょっと…
引用ツイート
柏尾安希子(神奈川新聞記者)@KJvdcYYG7rONyUl
加害国として、被害国に賠償を肩代わりしてもらうことに何の羞恥も疑問も感じないのだろうか。私は非常に恥ずかしく、情けないと思う。
日韓、徴用工問題の解決策で合意 | カナロコ by 神奈川新聞 https://kanaloco.jp/news/social/article-973567.html
https://kanaloco.jp/news/social/article-973567.html