>>小学生の頃に見たからこそ、若かりし頃のいい思い出、感動の物語として受け入れて、残り続けたのだろうな。
哲郎にとってのメーテルは、若かりし頃のワイの銀河鉄道999がそうだったということか。
歳をとってから見ると、突っ込みどころが多くみつかるのだけど、当時の感動だけはしっかり残っているな。「Sayonara」を聞くと、せつない気持ちで胸いっぱいになるわい。まさに若かりし頃の幻影やなぁ。今は歳をとったし、銀河鉄道999は当時の思い出やね。時の輪が重なったかな。
ありがとう 松本零士先生『劇場版 銀河鉄道999』期間限定公開
松本零士先生への感謝の気持ちとして、
『劇場版 銀河鉄道999』(1979年7月公開)を1週間期間限定。
【公開期間】
3月6日(月)18時~3月13日(月)
【解説】
「宇宙海賊キャプテンハーロック」のチーフディレクターだったりん・たろうを監督に迎え、TVシリーズとして人気を博していた「銀河鉄道999」を原作未完のまま、一本のの完成された映画として造りあげた作品。主人公鉄郎を、原作・TVシリーズより年上に設定し、ハーロックやエメラルダスなども出演。原作や当時放送中だったTVシリーズにさきがけて、アンドロメダの機械化母星での結末を見せる等、話題性も高く、興行的にも大ヒット作となった。
【ストーリー】
身体を機械にかえて、人間は死なないですむようになった。そんな時代にも、やはり貧しい人々は存在する。彼らにとって、機械の身体は高価なものであり、買うことができなかった。そんな中、一つの噂が流れる。銀河鉄道999に乗れば、タダで機械の身体を貰える星に行けるというのだ。
少年・星野鉄郎は母と二人、噂をたよりに銀河鉄道の停車駅、メガロポリスに向かう。その途中、二人は機械伯爵による人間狩りに遭い、母は殺されてしまう。メガロポリスのスラムに居着いた鉄郎は、銀河鉄道のパスを手に入れる機会を伺い、実行に移すも失敗に終わる。しかし、そのとき知り合った謎の美女メーテルから、鉄郎は銀河超特急999号のパスをもらい受けて、メーテルとともに地球を旅立つのだった。
旅の途中、鉄郎は山賊アンタレスや女海賊エメラルダス、キャプテン・ハーロックとその親友大山トチローとの出会い、そして別れを通じて、次第にたくましく成長してゆく。
タイタンで老女から受け取った機械人間に有効な銃である『戦士の銃』で、ついに母の仇・機械伯爵を倒す鉄郎。目的を果たした鉄郎は、いつしか機械の体を憎むようになり機械の体をタダでくれるという惑星を破壊すると宣言する。 そして999号は終着駅に向かった・・・
【スタッフ】
企画・原作・構成:松本零士
製作総指揮:今田智憲
製作担当:横井三郎
企画:有賀 健・高見義雄
脚本:石森史郎
監修:市川 崑
監督:りん・たろう
作画監督:小松原一男
美術:椋尾 篁・窪田忠雄
作画監督補佐:角田紘一
美術補佐:山川 昇
音楽:青木 望
【キャスト】
星野鉄郎:野沢雅子
メーテル:池田昌子
クレア:麻上洋子
車掌:肝付兼太
キャプテン・ハーロック:井上真樹夫
クイーン・エメラルダス:田島令子
大山トチロー:富山 敬
リューズ:小原乃梨子
機械伯爵:柴田秀勝
シャドー:藤田渉子
酒場の主人:槐 柳二
鉄郎の母:坪井章子
ドクター・パン:納谷悟朗
【主題歌】
『THE GALAXY EXPRESS 999』
『TAKING OFF』
作詞:奈良橋陽子・山川啓介
作曲:タケカワユキヒデ
編曲:ミッキー吉野
歌・演奏:ゴダイゴ
(C)松本零士/零時社・東映アニメーション
Mary Macgregor - Sayonara
【再発見特別編】4K追悼編完全版!銀河鉄道999/ハーロック/宇宙戦艦ヤマト SF漫画の世界的な巨匠 松本零士先生の衝撃メッセージとは?福岡再発見で知られざる松本零士先生のすべてを調査!期間限定公開
銀河鉄道999が出来るまで
>>英語の歌詞が先にあって、そこから曲ができ、そのあとに日本語の歌詞にされたのか。歌詞の2番のほうがいいと。
全国優勝者と「銀河鉄道999(ジャズ)」一発撮りセッションをしてみた。清水美依紗 x Jacob Koller
>>カバー曲ではNo1かな。歌手が上手すぎるせいか。男子でカバーする人少ないな。女子ばかり。
은하철도 뮤직비디오 일본원곡 버전 Galaxy Express 999 music video Japanese original version 銀河鉄道ミュージックビデオ日本原曲バージョン
無料 岡田斗司夫日曜LIVE#477(2023.2.26)松本零士オススメ作品+サイコパスの人生相談2月増刊号
マライ・メントライン@職業はドイツ人@marei_de_pon·2月20日
【「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」松本零士さん死去、85歳 急性心不全】
https://nikkansports.com/entertainment/news/202302200000303.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp
ドイツに帰郷して最初に見た日本のニュースがこれとは…
例えば銀河鉄道999の「ミーくんの命の館」だけでも、絶対に忘れ去られることのない素晴らしい物語作家だと思います。
ご冥福をお祈りします。
銀河鉄道999 第037話「ミーくんの命の館」抜粋
久ヘ㋨G御ぢ@kuheojisan·2月23日
DAFT PANKとコラボしたとき、LEIJI MATSUMOTO名義だったけど、かなり初期の頃から、L.MATSUMOTOってペンネーム使ってたんだな。(”R"だと怒り狂うって意味の"rage"になっちゃうからだろうけど) #松本零士先生追悼 #松本零士先生ありがとう
西村 カリン (Karyn NISHIMURA)💙💛@karyn_nishi·2月22日
リベラシオン紙に松本零士先生についての2ページの記事を執筆した記者のツイート。本人もこんな長い記事が掲載されてびっくりと言う。
@libe
#leijimatsumoto #松本零士さん
引用ツイート
Marius Chapuis@mariuschapuis·2月21日
Toujours surpris par la coolitude de ce journal qui me laisse faire ce genre de bêtisesこ
んなくだらないことをさせてくれる新聞のカッコ良さにはいつも驚かされる
La Ronronthèque@ronrontheque
Leiji Matsumoto, Miyako Maki et leur chat Mi-kun (1ère génération) en 1968.
Querelle(s)@querelle_s·2月20日
別府 史之 FUMY BEPPU@Fumybeppu·2月21日
ひと昔前に日本人がフランスに来ると「アルバトー」知ってる? って聞かれる事があった思う。最初何言ってるのかわからなかったけど、後々一世代ズレて流行っていたキャプテンハーロックだったって事に気付かされる衝撃😅
「男おいどん」「ワダチ」を実家に帰っって読み直そう..
松本零士は宇宙戦艦ヤマトも銀河鉄道999も好きだけど、30代のめぞ的にはダフト・パンクのMVが一番好きでした。
— カン(`・⊝・´)ジダ (@mezotaro) February 20, 2023
ご冥福をお祈りしますり
今まで夢と希望をありがとうございました。#Interstella5555#DaftPunk #LeijiMatsumoto#DigitalLove pic.twitter.com/y8037SjVuX
松本零士さんを偲んで
>>昭和や。
銀河鉄道999(シングルレコード盤)/ 24bit 192k 録音
レコードプレーヤー:GT-750
カートリッジ:AT-150MLX
録音機:kodama-ssp(徹音PC)24bit/192k
<補足>
盤の状態があまりよくないです。
Sayonara … dear #LeijiMatsumoto
— Sarah Àlainn サラ・オレイン (@SarahAlainn) February 20, 2023
Adieu Galaxy Express 999. RIP
さようなら #松本零士 先生
星の海へ💫🙏https://t.co/4dvtXKniaM#銀河鉄道999#Maetel #メーテル #宇宙戦艦ヤマト #無限に広がる大宇宙 #SpaceBattleshipYamato pic.twitter.com/g4vP6ETIqT
>>ちょっと違うんだよね。
>>キャプテンハーロックがフランスでは、Albatorと代わっていた話で、↓
西村 カリン (Karyn NISHIMURA)💙💛@karyn_nishi·2月22日
はい。フランス語版アニメの歌の作曲家が考えた名前です。
BSアニメ夜話 第01弾 (2004年09月06~09日放送分) 第01夜 「銀河鉄道999」 りんたろう
【公式】銀河鉄道999 第1話「出発のバラード」 <1970年代アニメ>
母との別れ、そしてメーテルとの出会い……。宇宙旅行に出発!!
■解説
西暦2×××年、地球の人間たちは、体を機械化させて、その寿命を数百年に延ばしていた。しかし、母と二人暮らしの星野鉄郎は、貧しさのため、未だ生身の体のままだった。誰もが機械の体をもらえる星があり、銀河超特急999号にのればそこに行けるという。だが、母と二人でメガロポリスステーションを目指す途中で、鉄郎の母は、生身の人間を狩るのを趣味とする機械伯爵に撃たれてしまう。鉄郎は、たった一人雪原に倒れていたところを謎の美女メーテルに助けられる。彼女はまた、鉄郎に銀河鉄道の無期限定期を与え、一緒に旅をすることを約束させる。無限の宇宙の彼方の夢と希望の星を目指して、鉄郎の果てしない旅が今はじまる。
1話につきひとつの停車駅(惑星)という松本零士の原作のスタイルをほぼ忠実に踏襲し、人気シリーズとなった。80年にはSF作品としては珍しく文化庁子供向けテレビ用優秀映画・製作奨励金交付作品に指定された。
■あらすじ
鉄郎は、メガロポリスステーションに向かう途中、機械伯爵に襲われ母を亡くしてしまう。だが、亡き母そっくりな謎の美女メーテルに救われ、共に銀河超特急999号で旅に出ることに。機械の体をくれるという星を目指して…。
(C)松本零士・東映アニメーション
劇場版 銀河鉄道999 鉄郎とメーテルの別れ ラストシーン~END 1979年
>>小学生の時に見ると、刻まれるなぁ。
振りがあってこその、最後のゴダイゴの曲やな。
『SAYONARA』ばかり連続で聞いていたので、新鮮に聞こえるわい。
小倉育ち松本零士さん 故郷で追悼広がる