政治・社会 いろいろ 456 コオロギ食 インドのホーリー祭で日本人女性が

 

May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma
リサーチ力皆無な親と子供だな…
海外の定義が意味不明だし(アルバニア北朝鮮も入るんか??)イギリスやカナダはアメリカの私大ほどじゃないし、アメリカも公立は安めのところもあるし、欧州大陸もあるんだが。

 ワイなんか大学院進学は全て自分で調べて金も半分ぐらいは自分で用意した。親は英語がわからなかったし、当時はネットも初期で検索が大変だったからね。留学予備校も今みたいになかったので自分で本調べ書類も自力で準備した。ネットがある今は遥かに簡単なのにそれすらできないというのはなぜだろう。

 しかも俺んちは親は勉強不要、自力で何でもやれという方針だったので、勉強しろと言われたことは一度もなく、勉強も見てもらったこともない。塾は中3の時に駿台に一年間だけ親に頼んで行かせてもらった。大学も高校も自分で調べて決めた。このスレッドの家は何でも親がやるから不思議だね。
引用ツイート
インターママ🇯🇵🇺🇸🌏@vipertonguemom·3月10日
リョウの夢は叶えてあげたい、と調べると、海外大は4年間で学費と生活費で3000-5000万円、現地就職もビザが出なければ無理らしい。
弟のケンもいるし、JTC一馬力の我が家が出せるのは、最大で二人分のサピ+私立中高+鉄緑+国立大だ。

 

 

イギリスからやたらとロックミュージシャンがでるのは、楽器もバンドスコアも手に入りにくくて、高くて、スタジオもろくなのがなくて、格差が酷すぎて公立の学校で音楽の授業がないに等しいのがあると思うんだよな。だから自分で考えてやるしかない。

今の日本は豊かすぎるから起業する気も製品を作る気もバンドやる気も起きないんだよ。
今の70-90代が若い時は日本はめちゃくちゃ貧乏で、90代は戦争での破壊とか食い物ないとか家族死んじゃうを経験してるから、なんか作りたい、綺麗なもの欲しい、うまいもん食べたいという意欲がすごかったんだよな。子供の時に悲惨だったからね。だから舞台芸術、文学、音楽やたら盛んだったんだよな。
 アメリカからやたらスタートアップが出てくるのも似てて、アメリカって大半がクソ田舎なんだよね。日本の過疎地みたいなとこばっかだよ。店がイオンしかないみたいな。文化もなんもない。食べ物がマックしかありませんみたいな。だから暇すぎて自分でなんかやりたくなる。アメリカに住んでわかった
 一方欧州の大陸はあんまり起業とかスタートアップは盛んじゃないんだな。なんでかっていうと、国も街も狭いし、娯楽とかうまいものがあるからわざわざやる意欲がない。しかも隣近所近いし噂がすぐ回るから失敗すると叩かれるし恥ずかしいからね。引っ越して逃げられないアメリカは逃げられる。
 日本は漫画とかアニメにゲーム盛んじゃない。しかも内容が独創的なんだな。たまに変態的なレベルだ。AVも盛んだわな。しかも内容がクリエイティブだよな。あれなんでかっていうと、普段クソ真面目にしてなくちゃいけなくて、変わったことやると叩かれるから反動だよ。ネットも同じなんだわ。
 結局人って何かへの反動が協力なモチベーションなんだよ。厳しい家庭で育った奴が反社的になったり、貧乏な家庭の奴が金に執着する、金持ちで上品な家に育った奴が任侠やヤンキーに憧れるとかさ。だから何もないアメリカのクソ田舎の奴が凄い起業に熱心なんだわ。
 東欧の人はやたらと白い家具やモダンなインテリアが好きなんだけど、あれ自分が育った街が灰色でデザインが暗いからなんだよ。
 イギリスのバンドもさ、すごい成功してる人とか独創性がすごい人って、元々旋盤工だったとか、親が抑圧的で音楽許されなかったとか、親が大工で音楽やんじゃねえと殴られたとか、実家がすごい金持ちでロックは許されなかったとか、そんなんばっかだよ。反動なんだよ。反動。お勉強じゃないんだわ。
 音楽も小さい頃から親に無理やりクラッシックやらされてたら奴は絶対成功しないわけ。気力がないし、やる意味がわかんないからね。好きじゃないし。
漫画家や画家や小説家も親に英才教育されたやつや無理強いされた奴はいないよ。語学もおんなじなんだ。外国語上手いやつは助平とか単なる語学ヲタとかそんなんばっかだ。
 だからさ、今子供の習い事に熱心に課金してる親、無駄だよ。子供に深いモチベーションがないと無駄なんだ。モチベーションは反動や屈辱や苦しみから生まれるんだよ。それは課金でどうにかなるもんじゃない。だから子供には好きなことをやらせろ。無駄な時間をつくれ。無駄が大事なんだよ。

 

烏海@_ukai_·3月11日
小学6年の春、学校で合法的にアニメを楽しもうとした結果、イナイレを録画してセリフイラストを丸々漫画に起こして読んでた狂気のやつ  これは82話

今よりコマ割り上手くてウケる これが大量にあります

12年ぶりに描いたイナイレ絵もみて 年齢2倍 他のキャラも時間あったら描く予定です 時間があったら 

 

May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma

1600円の本が40円になっていたから買った。新品だがイギリス空軍第617中隊、通称ダムバスターズについての真面目な歴史本である。この辺りのお客の嗜好に合わないらしく、ミリ系、歴史本が大安売りであった。イギリスはこのようなダイナミックな安売りをやるから侮れぬ…

 この地域は最近マンションが立ちまくり子連れが引っ越してきたらしく人口は増えた。しかし本屋はペラペラの芸能人本とレベがかなり低い問題集の品揃えが増え歴史本や軍ヲタ本が消えたから、比較的学歴高めな年寄りが引っ越し、本を読まぬ子持ちに入れかわったんだろう
 確かにこの安売り本屋の客は子供を怒鳴りつけている中東、トルコ、南アジア、アフリカの移民客だらけである
コロナ前は登山系服のイングリッシュ白人年寄りだらけであった。
あ…つまり彼らはコロナで死んだんだな…そうだ死んだんだ
死んだから家が空き家になってマンションになったんだ…
本屋のお兄ちゃんは白人系とカリブ海系のハーフらしき子で地元の子だが、こんな良い本が安売りで驚いたと言ったら、そうなんですよ、今入替でとちょっと寂しそうだった。この安売り店で彼は非常に丁寧に本を並べていた。しかし客は英語がわからないから絵だらけのスーパーヒーロー絵本とかしか買わない
  イギリスはミリヲタ御用達の出版社があるが、そこの本がシリーズで並んでいる本屋がある街は治安が良く、人がおとなしく、秩序があり、昔ながらのイギリスのパブがあって、小さな醸造所が作るラガーがある。要するに良いところだ。だか
本屋に行けば街の大体のことがわかる。

 


T-snipe@snipe1014
日本の多様性、独創性な物。4年前のラグビーW杯時の英国記者、2年前の東京五輪時の選手とカナダ人記者、そして、今度の野球のW杯で、MLBの米国人記者が、上記の記者達と同じく日本の菓子やコンビニグルメの沼に!つまり、めいろま様の家人の後輩だ!⚾😅↓
引用ツイート
Michael Clair@michaelsclair·3月5日
If this potato ran for mayor, I’d vote for him

 

小林鷹之@kobahawk·3月11日
中国のアパレル事業者シーインのアプリに存在した脆弱性クリップボードの情報をリモートサーバーに送信していることを発見した」とのこと。ようやく議論になり始めたTikTokだけではありません。リスクに対する国全体のリテラシーの向上が必要です。

 

黒色中国@bci_·3月11日
中国人の武器の使い方に注目。
日本人が長い棒を持つと刀のように使うのだが、中国人は走って勢いをつけて「突撃」をやろうとするわけだ。
民族ごとに「暴力の文化」が異なるので、それを知っておくと、攻撃パターンを予測して防御できる。

 ▲私のツイートは不謹慎かも知れないけど、私自身が中国で襲われたり、刀で脅されたりしているし、目の前で乱闘や殺害の瞬間を見てるので、この手の動画が出てくると、 真剣に見てしまう。「次は我が身」と思っているから。良識ぶって人権を語れるのは、安全な場所に引きこもってる人だけだろう。

 

昔、中国人に「中国人は虫を食べるんでしょ?」と聞いたことがある。

「食べられる虫もあるし、14億人もいるから、虫を食う人もいるだろうが、大半の人は食べないね」 

「どうして?」 

「だって、他に食えるものたくさんあるでしょ。どうして虫を食わなきゃいけないんだ。他に美味いものがあるだろ」

ごく当たり前のことだが、最近のツイッターを見るに、かつて友人と話したことを思い出して、「なぜいまコオロギなのか?」という疑問を抱いている。 

ちなみに、あの中国でさえ「昆虫食」は、未知のアレルギーのリスクと、トレーサビリティーが確保できないので、公的には推奨されていない。

 コオロギ食の連投は反応が大きく、今後類似のリプライが繰り返されそうなので、以前私が翻訳したセミ食でアレルギー性ショック状態になった中国の17歳の少年」のニュースのスクショを添付します。黄と赤のアンダーラインは医師の意見です。
https://bci.hatenablog.com/entry/semi#%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%B9%BC%E8%99%AB%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7
▲翻訳記事の掲載先はこちら。

【参考】『コオロギ食のアレルギーまとめ』
コオロギ食のアレルギー報告        
#蕁麻疹 #コオロギ食 #アナフィラキシー #昆虫食 #コオロギ #アレルギー #じんましん
https://togetter.com/li/2087592
※私が先に紹介した、中国人医師が予見した昆虫食のリスクが、そのまま日本で発生しているわけです…

【参考】『昆虫食品の安全性と国内外の動向』(NPO法人食用昆虫科学研究会 副理事長 水野 壮)
■アレルギーのリスク
http://mac.or.jp/mail/211201/01.shtml
甲殻類と昆虫類のアレルゲンは類似しているが、実際は甲殻類アレルギーを持たない人でも、昆虫食でアレルギーが発症することがある…のは注目です 

【視聴推奨】『コオロギ食に正義なんかありません。みなさん冷静になりましょう』 https://youtube.com/watch?v=kM5582wONGI… 堀江貴文さん

@takapon_jp

が、少子化問題にまでさかのぼってコオロギ食の問題点を検証。非常に合理的でわかりやすい解説でした。

坂口孝則さん@earthcream のコオロギ食に関するコメント、大変参考になりました。 https://twitter.com/hoshusokuhou/status/1631199568703496192… 食糧危機になれば、コオロギの飼料もなくなる。それよりもフードロスなどの既存の問題を解決すべき…ちなみに食料自給率1%の香港でも、大体そういう論調です。

【閲覧推奨】『「コオロギ食」への差別行為が横行、嫌なら食べなきゃいいだけなのになぜ 虫を食べる文化もあるのに…近未来の食料難に向けた取り組み否定する不可思議』
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74218
「長野県人ジャーナリストによる虫食擁護論」という非常に微妙すぎて味わい深い記事。これは必見です!

【閲覧推奨】『コオロギ食ビジネスはすでに詰んでいる』
■破綻している「食糧危機対策」
農水省による「死の接吻」
■コオロギから撤退のとき

【カラス肉の生食文化 究極のジビエに挑戦:東京新聞
■この貴重な食文化がゲテモノ扱いされたまま先細ってしまうのはあまりにも惜しい
■ 「食べ物への偏見は差別につながる。偏見をなくすことが世界平和につながるんです」

【閲覧推奨】『コオロギ食利用に対する炎上は何が原因だったのか ここ10年で変貌した社会的受容、対話の乏しさが不信を招く』 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74257…NPO法人食用昆虫科学研究会副理事長の水野壮氏による冷静かつ客観的なデータ分析による「コオロギ食バッシング」への反論と今後のための理論武装

ひろゆき氏 コオロギ食で私見「コオロギ食派は隠すんですよね」と米国の国立衛生研究所の資料添付】 「コオロギ食は外殻ごと食べるのでプリン体が多く痛風甲殻類アレルギーリスクがあるので尿酸値高い人は非推奨。というのをコオロギ食派は隠すんですよね」

【視聴推奨】『昆虫食賛成派も反対派も…実はみんなもう虫食べてるよ』(野食ハンター茸本朗) 我々の生活に欠かせない虫「カイガラムシ」…一体どんな虫なのか、なぜ我々はこの虫を食べているのか、危険性はないのかについて、実際に採って食べながら解説します!

【閲覧推奨】『「私は食べるべきではないと思っています」元農林水産大臣山田正彦氏が語るコオロギ食が“ヤバイ理由”とは…』
■総計して、好気性細菌数が高い
■昆虫及び昆虫由来製品のアレルギー源性の問題がある
■重金属類が生物濃縮される問題がある

 

四川省の養蚕が盛んだった地域では、今も蚕の蛹を食べるのですが(これは日本でも同じ)、そもそもある種の安全な虫が人間に身近だった場合、そういう自然環境だった場合、安全な虫が安定して手に入る場合、それは食用になります。でもあくまで一部地域での特異な事例でしかありません。

 

 

ミクロネシア大統領、中国の「賄賂、脅しや政治戦争」非難】 自国内で中国が進めるとされる政治的な戦争について、同盟関係の構築、経済的な方途や公共の場でのプロパガンダ流布などの公然たる活動に言及。さらに、「賄賂、心理戦争や恐喝」といった非公然活動にも触れた

 

黒色中国@bci_·2018年8月31日

日本に長年住んでいた中国人が帰国して、日本に来たことのない中国人と日本観でモメるのを目の前で見たことがある。要約すれば、「日本は軍国主義の右翼で人種差別の国だろ!vsそうじゃない!ほとんどの日本人は善良で平和を望んで戦争を嫌う人で一部の政治家と右翼がオカシイんだ!」という内容である

日本人が善良で平和を愛しているんだ!と主張する彼は日本にいた時に、たまたま周囲に護憲サヨクが多かったのだろうと思われる。とても親切にしてもらえた…という話を別の時に聞いたことがある。そういう彼は目に涙を溜めながら、声を枯らして真剣に、半ば命をかけて、日本人をかばい続けるのである
「半ば命をかけて」というのは大げさに思われるだろうか。この議論をしている相手は東北人なのである。東北人は日本好きな人もいるけど、日本を憎む人もいる。どっちに当たるかはくじ引きみたいなものだが、最初からあちらは反日を隠さないわけで、リスキーな議論だ。しかも粗暴で有名な東北人である。
 元々は、上海の東北料理店で私と友人が食事をしている時に、酔っ払った東北人が「テメェら外国語で話してやがるな!日本人か!」とナンクセをつけてきたのが始まりで、友人は私を東北人からかばう内に議論に発展したのであった。場末の東北料理店で迂闊に日本語を使ったのがマズかった…油断していた。
 東北人は白酒でも飲んでいるのか、泥酔一歩前で酒臭い。筋骨隆々で腕っぷしには自信がありそうだ。東北人は壁に面した私達のテーブルの席を通せんぼするように立ちはだかっているから逃げるのも難しい。他の客も店主店員も東北人で、酔っぱらいは馴染みの客みたいだ。警察を呼んでくれることもなかろう
 だから「絶対的アウェイ」で、この酔っぱらいを叩きのめすか、議論で勝つかの「究極の二択」状態であった。東北人と言えども、二人がかりでやれば、なんとかなるだろう。でも、他の客と店の者が加勢すれば面倒なことになる。しかも、ここは当時私と友人が住んでいた近所だからモメると深刻な問題になる
 私一人なら、なんとか逃げ出すのも出来たろう。ただ、友人は私を守るために、そして彼が愛してやまない日本を守るために、屹然と立ち上がって、東北人と対決しているわけだから、置いて逃げるわけにもいかない。東北人が友人に手を出せば、私もこの東北人をやる。それだけを心に決めて、腹をくくった。
 東北人が日本の軍国主義と過去の戦争犯罪を批判すると、友人は戦後の日本では全く軍国主義が残っておらず、一部の政治家と右翼をのぞいて、日本人は全て過去の戦争を反省し、平和主義が全国民に浸透しているのだ!と主張した。すると次に東北人は、日本人の「人種差別」について批判の矛先を変えた。
 この東北人には、日本へ留学か出稼ぎに行ったか、国際結婚をした親族がいるようで、実例をもってクドクドと中国人は日本でこんなにヒドイ目に遭っているぞ!と自信を持って主張するのである。ただ、これは非常に悪手であった。というのも、友人そのものが日本に長年住んだ経験のある中国人なのだから。
 「日本に限らずどんな国でも差別はある!そして我々中国人にも悪いのがいる!行いの悪い中国人が日本で中国人の評判を下げているんだ!日本人は何も悪いことをしていない人を差別したりしない!私はずっと親切にされてきたし、この日本人(私のことだ)も私の良い友人の一人だ!」と友人は熱弁を奮った
 この酔っぱらいの東北人にとって、日本人は憎んでも憎みきれない不倶戴天の敵らしいが、そういう日本人が、こういう口論に参加できるほど中国語を勉強して、しかもわざわざ場末の小汚い東北料理店に、好き好んでやってきているわけだから、そんな私が中国人を見下す人種差別主義者なわけもないのである
矛盾に気づいたのか、口論の間に酔いが醒めたのか、東北人は納得いかない様子であったが、途中で話をウヤムヤにして自分のテーブルに戻っていった。このエピソードには色んな見方があると思うが、いま私がこの話を持ち出したのは他でもない。あの夜、私を救ったのは日本の平和主義である…という事実だ
一応、私も「保守」だから、日本国憲法には納得いかないところがなくもない。九条掲げて平和を唱えたところで中国の覇権主義には無益と思ってる。ただ、私の友人が若い頃から長年日本に住んで、そこで見た日本、影響を与えた日本人は、あくまでも「反戦平和国家日本」であり、九条信仰の日本人なのだ。
憲法九条が安全保障に役立つのか…という話になると辛口の批判が出てくるのも当然と思うのだが、あの夜の出来事を例にとって考えた場合、憲法九条レジームの日本とその信奉者が、中国人青年に「反戦平和国家日本」「今の日本人は善良な平和主義者」という印象を与え「日本の強力な味方」にしているのだ
だから九条万歳!という単純な話ではない。この友人が習近平を説得して覇権主義に反対し、中国が反戦平和国家に変貌することもなかろう。中国の軍拡と侵略は続き、日本も含め世界を脅かし続けるだろう。ただ、WGIP陰謀論に狂った頭の変なウヨクより、憲法九条と平和主義は日中関係に役立っているようだ
ただ、この友人が経験した日本とは、80年代から90年代のことで、彼自身は胡耀邦時代の申し子と言うべき人だ。中国に奇跡的な「親日」的状況があり、日本の右傾化も今ほどでなく、中国人に対し友好的な時代だったのだ。今の日本にいる中国人が、私の友人と同じようになるのは期待しない方がいいだろう。
コスモ肉丸@nikumarukko·2018年9月1日
平和憲法は日本の地位回復に大きく貢献し、十分に役目を果たした。これからは新しいステージで国防を考えよう」というストーリーなら護憲から改憲へ、という流れを作りやすいかも知れませんね。

時代の変化に合わせてキメゴトを更新するのは当然と思うので、憲法を変えるのに抵抗するのが私にはよく理解できないのですね。改憲ってイコール日本の右傾化とか戦争への参加が前提になってるけど、改憲してもっと平和主義を強化して、本当に自衛隊全廃して軍備持たなくなってもいいわけです。

 

Kazuhiko Hirai(ファイザー4回接種済)@kazu_hirai
言い出すとキリがないですが、以前勤めていた会社は、1人でのインドへの出張を禁じており、他にそんな国はありませんでした。
この若い日本人女性の行動は、本当に不可解。

🦋男と女は善悪の彼岸Amélie🦋@chochouAmelie·3月12日
本当だよ。特に北インドカーストへのこだわりが強いからカースト外の外国人には何をしても良いんだみたいに思う連中がいるデリー周辺だけで毎年1万人以上の身元不明の遺体が見つかる電車の中でカップルでいてレイプされたイギリス人カップルがいた。インドはそんな国。舐めてると痛い目に遭う

本物の野獣先輩@Dokyuso2012Tdn
女性芸能人が海外の荒っぽい祭りに参加し、ヒドい目にあって笑いを取るタイプの番組は昔からありますが…
(その手のは嫌いですけど)
これはスタッフも現地コーディネーターもなしに、ただ無防備に強姦されに行ってるだけにしか思えないです
May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma
これは異教徒の外国人女性に対する暴力です。祭りを装ったふりをして擬似強姦、擬似暴力をやります。この若い日本人女性は狙われやすいから早くインドから離れるべきです。見るからに非力で細く体も小さい。危ないです。自分はこの地域を知ってるからよくわかります。

🎽💪🏻 新津隆夫 🇮🇹Niitsu Takao@takao212_italia·3月12日
この方は例のガンジス川で顔を洗って大変なことになった女性と同一人物との噂です。
リンク先見るとインド国内でもニュースになっているみたいですね。
引用ツイート

nobby@nobby_saitama·3月11日
どうやらこの女性、過去にガンジス川で沐浴して体調を崩したと主張して話題になった人と同一人物っぽい(以前のアカウントは凍結されている)。
ご本人は現在バングラデシュにいるらしいが、インドではこの件で逮捕者が出ており、炎上狙いのような… 

インドでは大きなニュースになっており、3人の逮捕者が出て、当局は日本大使館とも連絡を取り合っているというが、どうも炎上狙いの気がしなくもないので、一連のツイートは削除するかも知れません。

 体を触られているのと0:18のところで女性が少年を平手打ちしているので、女性は抵抗していると捉えられている様だ。 少年たちはDowry Prohibition Act(本来は持参金の慣行を抑制する法律だが、現在では修正されて女性に対する暴力を処罰する法律になっている模様)による措置に直面しているという。

インドのホーリー祭では過去に悲惨な事件が起きており、当局も神経を尖らせているのかもしれない。

【3月17日 AFP】観光地として知られるインド南部のゴア(Goa)州で、アイルランド人女性(28)が殺害される事件が発生した。地元警察当局は16日、女性は殺害される前に性的暴行を受けていたと明らかにした。
 殺害されたのはアイルランド北部ドニゴール(Donegal)出身の女性で、遺体は14日、ゴア州の浜辺近くで、衣服を身に着けていない状態で発見された。警察幹部はAFPに対し、「遺体の検視の結果、女性は殺害される前に暴行を受けていたことを確認した」と述べた。
 警察当局は女性を殺害した容疑でインド人の男(23)を送検した。警察幹部は「殺人の容疑に加え、強姦(ごうかん)容疑でも男を送検した」と述べ、男は今月22日まで勾留された後、出廷する見通しを明らかにした。
 警察当局によると女性は13日夜、ゴア州のパロレムビーチ(Palolem Beach)で行われたヒンズー教の祭り「ホーリー(Holi)」に参加していたという。その翌日、ビーチから数キロ離れたカナコナ(Canacona)で、ひどいあざのある女性の遺体が農民によって発見された。(c)AFP

 

 

祭主🍎 💉💉💉🍋@Nonbrenoir
本人は異文化理解できてるから問題ないかのように
おっしゃっていますね。

   

 

 

CDB@初書籍発売中!@C4Dbeginner
ゆるキャン△は「売れるためにはキャラを派手に立てて、連載初回でこういう事件で強烈な引きを作んなきゃ今どき誰にも読んでもらえないよ」という大手少年誌のセオリーを完全無視した内容で、少年誌に劣らぬ売り上げと幅広い読者を獲得したのがすごい。きらら文化が一般層まで届く作品を生んでる

松本規之コミティア143 新刊「絵描きが白内障に」メロン専売にて通販開始
@matsumoto0007

ぼっちと上の作品とでは巻数の差があるから順調に巻を伸ばしていけばベスト3には入りそう。にしてもゆるキャンはスゴイな。

CDB@初書籍発売中!@C4Dbeginner

ゆるキャン△ってこんなに売れてるのか
引用ツイート
Ellen Faker フォロバする@PelicaToPelica
きらら発行部数ランキングのトップに君臨する面々に新参ぼっちちゃん参戦

 

井戸正利(スズメおやじ、相手がデマ攻撃なら大阪市のデマより酷い過去を、いやまだ密かに続いている)@idomasa·3月10日
梅田や阿倍野など便利な場所にある大阪市の再開発ビルには山ほどパチンコやスロット、神戸もよく似たものだ、天下りOBたちに世界標準のカジノは脅威、公営ギャンブルを含めて日本の官僚によるガラパゴスギャンブルが衰退する
引用ツイート
飯田哲史@大阪&日本維新の会@satoshi_iida·3月10日
パチンコは現在入場料もなし、マイナンバーカードによる入場制限もありません。しかし、IRにおいては6000円の入場料とマイナンバーカードによる厳格な入場管理を行います。当然、依存症にまつわる本人やご家族からの入場制限をかけることも可能。ちょっと情報が古すぎない?
#ダウングレード大阪 twitter.com/taecom123/stat…

 

衛生兵@combatmedic
河村市長、干し柿かぶりつくパフォーマンス…生産者「侮辱された」岐阜・美濃加茂市議、同席市長批判 https://gifu-np.co.jp/articles/-/205437
 「名古屋人は、衝動的に他人のもんを口に入れる人をTOPに選んだ」
こういう事じゃよ
そんなにかぶりつきたいなら、恵方巻とか劇場とかの宣伝マンやってりゃ良いのにね

 岐阜県美濃加茂市特産の高級干し柿「堂上蜂屋柿」について、藤井浩人市長の言動と認識をただす場面が9日、同市議会定例会の一般質問であった。
 質問をしたのは生産者でもある坂井文好議員(結いの会)。1月、藤井市長が堂上蜂屋柿のPRのため、名古屋市河村たかし市長を訪問した際、河村市長が干し柿にかぶりつくパフォーマンスをし、笑顔の藤井市長が並んだツーショット写真が翌日の新聞に掲載されたことを取り上げた

 河村市長は2021年に東京五輪ソフトボール選手の金メダルをかじって批判が殺到し、謝罪する事態になったことを挙げ、「(堂上蜂屋柿は)私たちにとって金メダルのようなもので、侮辱された気持ち」と、河村市長のパフォーマンスを笑顔で黙認する藤井市長の態度を批判した。

 食べ方や作法への認識をただされた藤井市長は「へたを取ってから手で八つに裂いて食べるのがおいしい食べ方。パンフレットなどで紹介しているし、私も熟知しているつもり」と説明。「河村市長はPRを含めてのご対応だと思っている。新聞掲載の写真について私のところにも数人からご意見を伺っている。真摯(しんし)に受け止めて今後気を付けたい」と述べた。

 

Mickie@Mickie3777
すごいなこれ
でも、絶対出来ないデタラメを平気でベラベラ喋るれ新の議員見てるとこっちの方がまだマシに見えてくる

 

釘宮氏🔨@NadechatSEA3639
ミャンマー国軍、シャン州タウンジー近くで住民虐●

 

飯山陽 Dr. Akari IIYAMA新作『騙されないための中東入門』発売中@IiyamaAkari
サウジアラビアは国旗の日にちなんで国民に1万以上の国旗を配布。あっち系はよく「世界の人々にとって国なんてものは意味がない」とか「愛国心は戦争の源」とか言うが、歴史的には新しい国家の多い中東諸国の皆さんは軒並み超絶愛国者だということを、この機会にお知らせしておきますです、はい。


Lilalicht_8@Lilalicht_8
子供の頃に植え付けられた、米・ソ・NATOの関係性…なんだ今でもあんまり変わってないな(言い過ぎ)