娘がはじめて外泊する感動のシーン撮ってたらお巡りさん来た pic.twitter.com/KdbMHLxmor
— 草💦 (@n0rr) March 20, 2023
SOW@@sow_LIBRA11
書泉「『中世への旅 騎士と城』再販してくださいよ」
版元「うーん、でも売り切れるかわかりませんし、さすがに・・・」
書泉「できらぁ!」
版元「は?」
書泉「ウチが再販分全部買い取って売り切ってやるって言ってんだよ!」
版元「すいません、ちょっとなに言ってるかわかんないんですけど!?」
まぁ解説しますとね。
『中世への旅 騎士と城』というのは、ドイツでは広く知られている、中世ヨーロッパ世界観の解説書なのですが、これが80年代初頭に日本で翻訳版が発売。
これを基礎として、多くのJRPGやJファンタジーが形作られたんですな。
要は現在に続くまでの、本邦ファンタジー作品の原典。
孫引きやひ孫引きまで含めれば、影響を受けていないものはゼロと言ってもいい。
それゆえ、最初の版は幻と化してしまい、長く新装版が求められ、2010年頃にようやく発売されるも・・・
それもほぼ新刊では手に入らなくなり、中古本マーケットでたまに掘り出されるくらいという状況に。
再販を求める声は多かったものの、やはりこういった解説書は、売れ行きが読めないため、出版社も躊躇した。
という中で、書泉が長く交渉していたのですが、ご存知のお方もおられましょうが、日本の書店販売方式は、「委託」に近い・・・要は、納品され、売れた分は代金を支払い、売れなかったら返品が可能なんですね。
書店側としてはより大きい販売機会を得たいので、「売れる量よりも仕入れたい」なんですが、版元としては「売れない分は赤字になり余剰在庫になるので避けたい」というジレンマが発生するわけです。
ここらへん、ちょうど2000年頃から、「在庫」に関しての税区分が変わってしまい、版元も大量の在庫を抱えてしまうと税金面で不利になるようになったという話も聞いたり聞かなかったり・・・
なので、書泉側が「わかった。なら再販分全部ウチが引き取る。返本なしだ。買い取る。全買い取りだ!!」とまで言って、ついに再販がなされたのが、今回の『中世への旅 騎士と城』なんですな。
なので、ガチで他では手に入らない。
そのための、この気合の入った、「タワー積み」なんですなw 俺もあちこち見てきたが、このテのタイトルがこういった陳列されているの、初めて見たw
ちなみに、こういった三次元的な立体的な書店の陳列方法、世界的にみて珍しいそうですな。
なんでも、きっかけは「窓ぎわのトットちゃん」だったそうです。
「窓ぎわのトットちゃん」、みんな大好き黒柳徹子の著作なのですが、こちら集計方法様々あるのですが、「日本で一番売れた本」と言われています。
全世界累計部数2500万・・・ですが、この記事が書かれた後に再集計したら2700万部越えていたそうですw
海外でも絶賛され、中国だけで1000万部売れたと・・・もう全国の小中学校、図書館、児童館などには必ず置かれたくらいで、それだけでも膨大ですが、とにかく売れた。印刷機回す端から売れる。
というか足りない。刷っても刷っても発注が来る。
徹子やべぇw
そうなるとまぁ、出版社としては「販売機会ロス」を失いたくないんですね、ようは「少しでも無駄なく、欲しい人のもとに届けたい」と考える。
なので、とある書店の発注数に、ついうっかり、
「そんなに注文しても、売りきれないでしょう?」と言ってしまった。
「なんだぁテメェ・・・」その一言が書店の逆鱗に触れる。
「いいから寄越せ! 売り切ってやるって言ってんだぁ!!!」と応戦。
ならばと送られてきた数が、何百冊というえげつない量だった。
そんあな大量の本、並べるところがない。
補充の手間も一苦労。そもそも倉庫に余裕がない。ならば――と考え出されたのが「在庫そのものをディスプレイにする」という、タワー陳列だったんですな。
これが話題になり、見事全部売り切ったそうです。
それが話題となり、日本各地の他の書店もマネて、現在の形に広まったと言われています。
発祥のお店は諸説あり・・・さすが天下の玉ねぎおばさんです。出版業界どころか、書店業界にすら激変を与えたw
ただ黒柳徹子がものすごいのは、この3000万部にいたろうという、本邦最大、世界的大ヒットの著者印税の全てを、寄付したことです。
正確な数字はわかりませんが、十億はくだらないのは間違いないでしょう。
その莫大な寄付金を元に作られたのが、トット基金です。
身体障害者、中でも「ろうあ者」と呼ばれる人々。 そういったなんらかのハンディキャップのあるものでも、文化を享受し、創造できる社会を実現するための活動をしている組織です。 徹子、やっぱいろんな意味で、スケール違いますね。 http://totto.or.jp/09/index.html
暇空茜@himasoraakane
そもそもColaboはバスカフェで事業のルール無視してるから金返せよ
10代20代女子を救えって事業で勝手に10代限定にしてるんだし
プンチョ🅿@Reflet_F_puncho
先日多くのオタクが訪れた和田岬界隈、もうちょっと海側に行ったところに、ツイッターのオタクが大好きそうなネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲があることは意外と知られていない……
なお、4月2日に川崎市内で、こういう神輿が出る祭があります(^^ゞ
— 平沢紫電改 (@Hirasawa_n1k2) March 21, 2023
4年振りに一般客の入場が再開です! pic.twitter.com/3KK37OHrRO
タマネギーニョ@tamanegi_nyo_2
NHKの旅番組で放送されてるね
とうちゃこおじさん、火野正平さんの笑顔が素敵
ジロウ@jiro6663
インド旅行した時、安い宿は部屋に鍵がなくて宿泊客が持参したマイ南京錠をつける文化があって、なんで元から備え付けにしないんだろう……と思ったら、ドアに「午後10時を過ぎたらたとえスタッフがノックしたとしてもドアを開けないで」って書いてあって全てを理解したのでごっつい南京錠を買った。
ツイッター速報〜BreakingNews@tweetsoku1
【千葉】
「いまみんなで君のレ○プ計画を立てています。楽しみにしてて」
と女性に脅迫文 元共産党千葉県幹部を起訴
千葉地検は20日までに、駅構内の女子トイレで盗撮し、駐輪場の自転車に体液をかけて女性を脅したとして建造物侵入、器物損壊、脅迫の罪で元共産党千葉県委員会書記長で無職、大西航容疑者(42)=同県市川市=を起訴した。
起訴状などによると、大西被告は令和4年9、10月にJR千葉駅構内の女子トイレに侵入しスマートフォンを用いて盗撮に及んだ。また、同年10月、市川市内の駐輪場で同市に住む女性(19)の自転車のサドルに体液を付着させ、「いまみんなで君のレイプ計画を立てています。楽しみにしてて」などと書かれた手紙を前かごに置き、女性を脅したとしている。
あんちゃん@monosoi_akarusa·3月19日
今日「コオロギは鶏に勝てるか?」というテーマで話したんですが、人類が数千年かけて開発した50日で3kgまで成長し、真冬でも空調不要、毎日卵産んで、草食ってれば成長して、鳥なのに飛んで逃げることもない化け物相手に勝てる確率はほぼゼロだと思うので、放っておけば2年くらいで終わると思う
すいません白菜とかは一応食うみたいですが、主食は穀類みたいです。ただコオロギの餌は更に高そうなんで、やはり勝ち目は見えない。
OUTATIME@Xiaojian186·3月19日
昆虫食でいつも思うのは、シャコ、ウニ、キノコを食って食材にした俺らの先祖が、今迄食材に出来なかった時点で答えが出ているんだと思う。毒も無いし、初見であれば、ウニとかよりも昆虫の方がハードル低そうだし、試したけど食材になり得なかった理由が絶対あると思う。
がいる@Rock31Death·3月19日
別にほっといても終わると思うけど、アイツら儲からないと見るや適当に放逐するから今のうちから叩き潰した方がいいよ(ウシガエルやアメリカザリガニを見ながら)
RyKawai@RyKawai·3月19日
単純に飼料というものの実態を知らないんでしょう。大豆を絞って食用油を得たその搾りかす他諸々の副産物が多いとか、飼料用トウモロコシは品種も違うし葉茎ごと刈って発酵させてから与えていて人間の食品とはまったく異なってることとか。現代畜産の効率はカリカリにチューンされてる。
Xylophone鳥@1981May16·3月19日
15年ほど前、東南アジアのゴールデントライアングルあたりに色々あってよく行ってました。
割と虫食う方のエリアでしたが(ガチの昆虫食エリアではない)、コオロギ素揚げなんざ現地の子供でさえダッシュで逃げ出すレベルでして
お願いだからコオロギより蚕を流行らせてほしい 蚕はマジで美味いので!
フルフル@Bigkhezu
食料としてコオロギの方が鶏豚牛に優れると言うのは完全にミスリード
単体のカロリーベースやアミノ酸スコアではコオロギが勝るが、鶏は鶏卵、牛豚は皮革、また鶏豚牛の3つはガラから出汁が取れるし、脂やゼラチン、旨味調味料の原料にもなる
コオロギなんぞとは経済全体に寄与する裾野が段違いなんよ
海乱鬼@nipponkairagi
末松、小西や杉尾には全く注意しないでなんだこの馬鹿垂れは。高市降ろしでポストの約束でもしてんのか。
末松、覚えておけよ。
marco@katamarco20011
少なくとも一年生議員の広瀬めぐみ氏に「”与党自民党の立場としましても”、この大臣のご発言は遺憾なものと申し上げざるを得ない」なんてこと言えるはずはありません。
絶対に誰かに”言わされている”んです。
問題は「誰が言わせた」か。
のぶ@3WkwgPqJpBU4cF2
末松氏は東京新聞から竹田恒泰先生の教科書に対しての悪質な質問を受けた時に東京新聞と同じ認識を持った人ですからね…
後に謝罪撤回をしましたがしっかりとした国家観をお持ちの方ではないと思っています。
末松委員長「閣僚が国会議員の質問する権利について、揶揄や否定をするのは本当に大きな間違い。議会人が質問する時には、答弁する側も、質問する側も、基本的には”敬愛”が必要。私が野党時代は(以下略)」
— ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) March 20, 2023
”敬愛”が欠片も無い野党の暴言には一言も注意出来ない癖に、何を偉そうに言ってんのコイツ💢 pic.twitter.com/FLLTisPDsy
🇺🇸 🇯🇵Blah🐰follow the bunny🥕@yousayblah
市民「SFに来た同僚達が車上荒らしにあって被害額は$10K以上。警察は無関心だし、同僚達は癒えない傷を負った」
SF地方検事候補「たかが車上荒らしで傷?郊外住みって都市生活の基本を知らんの?俺なんか二度も窓を割られたが?」→大炎上🔥
民主党都市ってこういう犯罪に甘いキチサヨエリート多い。
有本 香 Kaori Arimoto@arimoto_kaori
岸田総理のウクライナ電撃訪問は、日本の歴史に残る快挙だといえるが、報道各社の一報は、総理がキーウ到着された後でもよかったのではないか。こういうときは安全第一でしょう。
ねとらぼ@itm_nlab
「甘いカレーなんて売れない」「レトルトなんて絶対できない」――“みんなの家庭の味”バーモントカレーの、知られざる60年間のあゆみ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2303/17/news005.html?twclid=2-3mndivuomfq7f4yzpi5k22ban #PR
先月登場したレトルトカレーの開発秘話から、
ルウカレーをおいしく作るコツまで!
Hirano Takashi 🛩️ 平野高志@hiranotakasi
中露首脳の握手のタイミングと合わせて、日宇首脳の握手を実現させるというコントラストのある良いタイミング。
中露の唱える「平和」は「不当な平和」だと、林外相の国連総会のラインで発言して欲しいところ。
カレーの後には胃に優しいボルシチが食べたくなるだろうなと思ってたところ。
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
MBSラジオ。中国習近平国家主席が20日からロシアへ訪問、中国がサウジとイランを仲介。一言で言えば非民主主義国家が固まりだした。米は石油生産国になり非民主気国家が多く面倒な中東から手を引き始めたので中国がでてきた。ウクライナは民主主義国家側につこうとしているので岸田首相も訪問必要
Winny。交換ソフトは他にあったのに警察、司法のIT無知の被害になった。いい包丁を作りそれで殺人事件があったとき、殺人幇助になるかということ。惜しい才能をなくし国益を害した。
元金融検査官。キャリア財務官僚では珍しい経歴。30年くらい前に不良債権で日本の金融機関がマジでやばかった時代に「償却大魔王」といわれた。そのとき、ALM(資産負債管理)を導入。でも、良いツールがあっても使うのは人間なので、上手く使えないとダメ。今回のSVBは典型的な金利リスク管理の失敗
先週末の高市大臣罷免騒動。思い返すとレベルの違いもあるが一次安倍政権の時、安倍総理の外遊時に必ずオレを官邸から追い出す人事異動案がマジにあったなあ。安倍総理の帰国時には消えた。今回もその類であればいい
海乱鬼@nipponkairagi
立憲の議員ですら小西を全力擁護してるのに、自民党の議員はダンマリで味方を撃つ末松まで現れる始末。この一連の顛末で自民党にとことん失望したわ。
今回の高市さんの件で、安倍総理が亡くなった事で立ち位置や振る舞いを変えた議員が山ほどいる事が分かった。末松も、安倍総理が健在ならばあの様な与太話で高市さんを貶めなかっただろう。醜い派閥闘争とポスト狙いで、自民党の組織は完全に形骸化したか。
LGBT法案やら夫婦別姓を推進して高市さんを平気で見捨てる自民党。野党とどこが違うんだ?
石井孝明(Ishii Takaaki)@ishiitakaaki
立憲民主党が無実の高市早苗さんを犯罪者呼ばわりした時、
自称大政治家の原口一博さんは声をあげなかった
引用ツイート
原口 一博@kharaguchi
【ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義者ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから… twitter.com/konishihiroyuk… さらに表示
あんかけナポリ@napori_ankake
これ凄いよね。
目の前で担当者が『修正(書き換え)』つまり、”ねつ造”を示唆する答弁をしてるのに完全に無視して、小西は「今更、正確性の議論なんかしてはいけない」と理解不能な発言。
小西洋之には日本語が通じないのかな?
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
小西「今更正確性の議論なんてしてはいけないんですよ。」と言ったよな。
行政文書の正確性が問題だと思うけど
大臣レクについて、課長補佐が記録を取るが、レク通りが普通なので上司が修正することはほとんどない。 今回上司の関与は修正なので、課長補佐(1人)が記録したものを上司(2人)が修正したことになる。もしそうなら、3人が捏造していないということは少なくとも3人のうち1人は捏造の可能性がある
引用ツイート
ピーチ太郎3rd
【修正⁉️😱】
小西洋之「”上司の関与”とはどういう意味か。『内容を確認した』という事で良いのか」
総務省「”関与”とは、文書の確認や必要に応じて行われる【修正】といった文書の作成過程において、上司と部下の間で行われるやり取りを指す」
修正ですってよ‼️‼️‼️
【修正⁉️😱】
— ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) March 20, 2023
小西洋之「”上司の関与”とはどういう意味か。『内容を確認した』という事で良いのか」
総務省「”関与”とは、文書の確認や必要に応じて行われる【修正】といった文書の作成過程において、上司と部下の間で行われるやり取りを指す」
修正ですってよ‼️‼️‼️🥶 pic.twitter.com/wp0YVFfdMz
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
高市さん、かつての部下思いでやさしいね。
小西氏が超一流の極秘文書というから国家公務員法違反となるけど、下らない(国民に無関係な)旧郵政の内輪メモといえば、国家公務員法違反まで踏み込むこともあるまい
【小西文書】
— ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) March 20, 2023
小西洋之「貴方が『文書を捏造した』と言えば、その官僚は国家公務員法違反を犯したことになる。それでも貴方は『捏造された』と言い張りますか」
捏造の嫌疑がかかったのは、真偽不明の文書を小西議員がわざわざ公表したのが発端だろ
濡れ衣を晴らそうとする相手に責任転嫁すんなよ😩 pic.twitter.com/zcTjJeDXDK
小西洋之「貴方が『文書を捏造した』と言えば、その官僚は国家公務員法違反を犯したことになる。それでも貴方は『捏造された』と言い張りますか」
捏造の嫌疑がかかったのは、真偽不明の文書を小西議員がわざわざ公表したのが発端だろ
濡れ衣を晴らそうとする相手に責任転嫁すんなよ😩
8年前当時の旧自治の礒崎補佐官が放送法を取り上げようとしたが、旧郵政の山田秘書官と旧郵政の安藤情報流通行政局はディフェンスした。結果的に官邸で誰も関心を示さなかったので、放送法の解釈の変更も何もなかったというものだ。
それを今になって立憲民主党が取り上げたのは、大分の参院補選(4月6日告示、23日投開票)で自民党県連が立候補者を発表する直前で、出馬が目されてきた礒崎氏またはその勢力へのネガティブイメージを作ること、さらに奈良の県知事選(3月23日告示、4月9日投開票)での旧自治の平木氏(高市総務大臣時代の秘書官)へのネガティブキャンペーンだ。
特に大分の参院補選は、2019年の参院選で礒崎補佐官を破った立民、共産などの支援を受けていた安達氏の大分県知事選への出馬に伴うものなので、再び野党系候補を当選させたかったのだろう。
こうした筆者の見立ては、これまでのところほとんど当たっている。
Chieko Nagayama@RibbonChieko
公共放送が、首相の安全に関わる戦地訪問を“到着前”に詳しく報道してる。怖いわ。動画ではバイデン大統領の訪問は、日程も前倒し秘密裏に行動とも紹介。🇺🇸報道も大統領がウクライナの地を去ってからだった
「でも日本は情報ダダ漏れだもーん」
と速報で世界に紹介するNHKです
Michito Tsuruoka / 鶴岡路人@MichitoTsuruoka
列車に乗り込む映像がほぼ生で伝えられ、これから10時間かけてキーウに着くわけで、もはや「電撃訪問」ではありません。「電撃訪問へ」という見出しもおかしい。しかも、到着前に政府まで公式発表ですから。
JSF@rockfish31
岸田首相の動静を「経由地のポーランドでの姿をNNN(日本テレビ)のカメラが捉えました」って拙いと思うんですよ。首相のウクライナ入りをメディアが黙ってないのはどういうことなんですか。現地入りした後に報道しろ。
飯山陽 Dr. Akari IIYAMA新作『騙されないための中東入門』発売中@IiyamaAkari
極秘訪問のはずなのに、日テレは岸田首相のポーランド到着も列車乗り換えも取材できている上に、「列車を乗り換えウクライナに向かう」とかリポートしており、当該情報はあらゆる言語で速報されていて、日本の首相やっちまおうぜという輩にとっては大チャンスすぎて、こんなんでいいのかほんと疑問。
門田隆将@KadotaRyusho
岸田首相がウクライナを訪問する事を日本テレビが報道。経由地ポーランドで首相の姿を捉えた。これでゼレンスキー&岸田会談が行われる事をロシアが掌握。首相だけでなくゼレンスキー氏の命も危機に晒す事が分らないのだろうか。なぜ事後にこの映像を含め報道しないのか疑問
【独自】岸田首相がウクライナ電撃訪問へhttps://t.co/EtoeGCIRIn
— 日テレNEWS (@news24ntv) March 21, 2023
岸田首相がウクライナを電撃訪問。訪問先のインドから極秘で、21日、ウクライナに向かいました。経由地のポーランドでの姿をNNNのカメラが捉えました。この後、首都キーウで、ゼレンスキー大統領と会談するとみられます。 pic.twitter.com/cTm5pdM59a
岸田文雄総理大臣のウクライナ訪問。
— Mi2 (@mi2_yes) March 21, 2023
NHK「総理がチャーター機でポーランドへ。政府専用機のインド出発3時間前にチャーター機がインドに向かっていた。情報管理の徹底か?」って、19日時点で映像まで撮影されていて、ウクライナ訪問前に一斉に報じられるって情報ダダ漏れ。
政府の情報管理大丈夫? pic.twitter.com/Yhlx5iq50Q
>>インドからポーランド経由でキーウへ。 出発時間も公表しちゃうのだね。
堀江貴文(Takafumi Horie)@takapon_jp
着く前に報道するなよ笑
橋本琴絵@HashimotoKotoe
岸田総理のウクライナ電撃訪問情報ダダ漏れはキーウに到着してからでも良かったのでは。何故、攻撃可能な情報を与えるのか。ポーランドから列車移動するならば絶好の標的になる。マスコミの無邪気な悪意に「軍機」という法の規制が必要だと痛感させられる。
茂木健一郎@kenichiromogi
WBCを見ていたら、ニュース速報のテロップ。また北朝鮮のミサイルかと思ったら、岸田総理のウクライナ電撃訪問だった。そうか、ゼレンスキー大統領と会ったんだと思ったら、なんと、まだ経由地ポーランドから列車に乗り込んだ段階だという。なぜこの時点で報道する?…
篠原裕明@テレ東BIZ@shino7878shino
岸田総理の
ウクライナ、ポーランド訪問を
政府が公式発表
JSF@rockfish31
岸田総理大臣のウクライナ、ポーランド共和国訪問:日本外務省(令和5年3月21日) https://mofa.go.jp/mofaj/erp/c_see/page1_001547.html
「3月21日、岸田文雄内閣総理大臣は、ヴォロディミル・ゼレンスキー・ウクライナ大統領の招待を受けて、ウクライナを訪問し、キーウにて同大統領と首脳会談を行います。続いて、22日にはポーランド共和国を訪問し、首脳会談を行い、23日朝に帰国します。」
しわすみ@s_w_s_m
https://news.yahoo.co.jp/articles/3920b2e854d156334252066cc7cb1af8363482a5
速報の文面をみると、日本時間9時に動画撮影したものを12時頃に報道。
この約3時間のタイムラグが単にマスコミ側の編集時間なのか、最初からポーランドを出発するまでの箝口令で指示通りだったのかは現時点では断言できんか。少し様子見した方が良いかも。
ウクライナ到着後でなくこれからポーランドから何時間もかけてウクライナに行く前に公表する必然性が解らない、それならインドを経つ時点で良いだろう、と考えると、やはりアホなお漏らしマンがリークしたかマスコミに察知されただけかな?
🇺🇸 🇯🇵Blah🐰follow the bunny🥕@yousayblah
NYCのカップル、駐車スペースで揉めていた隣人をバットとナイフで容赦なく暴行。被害者は脳に深刻な傷害を受け瀕死。
白昼堂々、通行人もいる中で恐ろしすぎる。頭のネジが数本飛んでいる残虐性。
NYCのカップル、駐車スペースで揉めていた隣人をバットとナイフで容赦なく暴行。被害者は脳に深刻な傷害を受け瀕死。
— 🇺🇸 🇯🇵Blah🐰follow the bunny🥕 (@yousayblah) March 21, 2023
白昼堂々、通行人もいる中で恐ろしすぎる。頭のネジが数本飛んでいる残虐性。
pic.twitter.com/pgYNw3yrLj
May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma
土足が汚ねえのは科学だよ。科学を理解しないバカ外人は入国禁止が妥当だ。
引用ツイート
ガルルガ教官@ldpHunter
「ここは日本だ」と言う奴にロクな奴がいなかった経験しかない。
お前ごときが何をいきがっているのかと、たしなめてやれば大人しくなったが、屁の突っ張りにもならない愛国心とかクソ以外の何ものでもない。
常識は人それぞれ違うし、時代や地域によって違う。日本を基準にするのは愚の骨頂。
各国の空港 荷物の取り扱い方
— QQ🇯🇵🇨🇦 (@wq1966) March 20, 2023
ほとんどの荷物に「しっかり持ち主のところに行けよ」って感じでポン、と手を最後に置く所がなんか好き。
海外旅行をするとどんどんキャリーバックが壊れていくけど、国内線は傷一つなく帰ってくるの、これってすごいことなんだなって改めて感じた。 pic.twitter.com/l9qaPXk4dn
マライ・メントライン@職業はドイツ人@marei_de_pon
そして、ジャストまさにこのタイミングで「ウクライナ電撃訪問」を発表してしまう岸田首相の「持ってない」逆カリスマ感がまた凄い。
引用ツイート
マライ・メントライン@職業はドイツ人@marei_de_pon
Sugeeeeeeeeree‼︎‼︎!
疫病神になりかかっていた劇的甦りの村上が運命の大逆転ひっくり返し!
全てはこのためのお膳立てだったのか!
これは超感動的だ!!!
日本の超逆転大勝利!
いやーーーーーー観ていてよかった!
凄い!!!!!
#WBC2023 #WBC準決勝
首相渾身のドヤ顔外交パフォーマンスではなく、WBCメキシコ代表監督の「戦後のひと言」が日本人の心をも深くつかんでしまう展開が素敵だ。
#WBC2023 #WBC準決勝
引用ツイート
村田洋輔@y_MuLB
メキシコのベンジー・ギル監督
「日本が決勝に進んだが、今夜は野球界の勝利だ」
名言すぎる。
Alden González@Alden_Gonzalez
Mexico manager Benji Gil:
“Japan advances, but the world of baseball won tonight.”
名無し@pco_ng
解説
メキシコは日本との激戦の末、サヨナラで負けてしまったがこれ以上に無いシチュエーションでの勝利に世界が熱気に湧き、WBCが注目されることで今後の野球界の発展に大きく影響した勝利だったこと
Novena México 🇲🇽⚾@MexicoBeis
“Es beisbol, hay que quitarnos la gorra. Ambos equipos tuvieron tremendo juego. Japón avanza, pero el mundo del beisbol ganó hoy”: @Benji_Gil30
#MéxicoDeMiSangre 🇲🇽❤️🔥⚾️
によるスペイン語からの翻訳
「野球だ、キャップを脱がなければならない。両チームとも素晴らしいプレーでした。日本が進むが今日は野球界が勝った」:
@Benji_Gil30
🤘🏼Noé Pimentel El Roquero🤘🏼@elroquero_84
"El mundo del béisbol ganó hoy" que frase, nada que reprocharles caballones
によるスペイン語からの翻訳
「今日、野球界が勝った」なんて言葉、カバロンを非難するものは何もない
Omar Mna@Boomstaar12
Los queremos un chingo cabrones. En cuatro años, hay que aprovechar las oportunidades mejor.
によるスペイン語からの翻訳
私たちはあなたをたくさん愛しています。 4 年間で、機会をより有効に活用する必要があります。
¡Gracias por inspirarnos a dar lo mejor en el terreno de juego!
— Novena México 🇲🇽⚾ (@MexicoBeis) March 21, 2023
Un aplauso a nuestra afición, la mejor del mundo.
Gracias #MéxicoDeMiSangre 🇲🇽❤️🔥⚾️ pic.twitter.com/kEXfdRNkTM
上記の写真では数値上、日本が負けているように見えますが、それはちょっとした錯覚なので気にしないでください。 だがしかしなぜこんな野球マンガみたいな素晴らしい展開なのか!
大きなお世話だが、この試合展開、ヤクルト本社も歓喜に沸くというか胸を撫でおろしていることだろう! 今日、日本はヤクルトで乾杯だ!!!!
素晴らしい! あんだけ満塁、得点圏チャンスが満載でもし完封されたりしたらどうしようと思っていました。
「肝心なときバッターボックスには(ポテンシャル的には最強クラスだが以下略の)村上!」 という図式は、古今東西、歴史を動かした決戦場で繰り返されてきた既視感というか。凄い。
フランス革命戦争〜ナポレオン戦争時、大英帝国海軍のエース、ネルソン提督に対峙するフランス打線、なぜか肝心なときに限ってヴィルヌーヴが打席に居て凡退しちゃうんですよ!そーゆー歴史法則!的な! という話をアツく語られて困っています。
「野球中継はサッカーと違ってイニング間にCMを入れやすいからテレビ局にとって都合がいい」説というのがあります。
佐々木朗希の投球は、野球マンガさながらというか擬音があって不思議でない雰囲気で凄い。
メキシコの投手もいいねーホントにいいねー。凄い。
一色正春@nipponichi8
しかし、負けたメキシコチームも素晴らしい
しかも素直に日本の勝利を讃えてくれる
[侍ジャパンの前に立ちはだかる強豪]
— WBC応援!動画速報アカウント ALWAYS AKIRA (@WBCvideos_Akira) March 19, 2023
日本代表 準決勝の相手はメキシコに決定!
多くのメジャーリーガーを揃える強豪 準々決勝では実力国プエルトリコに執念の逆転勝利!#OURMOMENTS by カーネクスト #2023WBC #WBC #侍ジャパン #メキシコ pic.twitter.com/AU0VIK68Tg
事務カリー(球春到来)@zimkalee
吉田正尚から周東に交代したのはギャンブルやったけど、結果的に大成功やったな。吉田なら3塁までや。周東でないと無理。
門田隆将@KadotaRyusho
9回裏先頭の大谷が強烈長打で2塁に到達した時の雄叫びはすごかった。#侍ジャパン の時にしか見る事ができない凄まじい気迫である。野球が大好きな“野球小僧”が集結した侍ジャパン。日の丸を背負ったスター達がここまで気迫と闘志を見せてくれる事に胸が熱くなる。正に日本の誇り。決勝も悔いなき戦いを
— 𝕊𝕖𝕥𝕙 ④ 나연 (@srcroninmc) March 21, 2023
篁@act_raiser
試合後すぐこっちのテレビ番組に通訳無しでインタビュー出演する貴重な日本代表選手。
ダルビッシュ有(Yu Darvish)@faridyu
最高の試合で決勝へ🔥
みんなで一つになって勝ちましょう🇯🇵🔥
ダルビッシュ有(Yu Darvish)@faridyu
あと2試合🇯🇵🔥
#WBC2023
#TeamJapan
#大谷さんとうとう巨大化
#会計ヤバすぎた
#山川くんどこ
#私の息子も混じってます