政治・社会 いろいろ 468 TBSに賠償命令 念書交わして6回も「ウソ」と報道

お侍さん@ZanEngineer
映画館とかのこれ、前の方の見づらくて人気のない席を、見上げないとスクリーンが見えないなら、いっそ寝かせてしまって付加価値をつけてプレミアムシートとして高く売ろうっていう発想が好き。

 


くろかい🇺🇦@kurokaichi·3月23日
オウム真理教弁当屋をやっていた90年代中盤頃は幕の内弁500円が破格でそのカラクリは信者の修行と称して人件費がほぼタダだったからなのに、現代ではこれより安い幕の内弁当が登場しているのでその分がオウム後のデフレスパイラルによって労働者に還元されなかったと言う話でもあって色々闇が深い。

 90年代中盤ワイはまだ子供だったので薄い記憶だけどPB商品などもまだ少なくてナショナルブランドがまだ多かった時代もあって、今の1.5倍や2倍お金を出さないと物が買えなかった記憶がある。90年代中盤からゼロ年代に入って相対的な給与が下がり物も安くなって、それが30年間も続いている現状が異常。


龍谷ミュージアム元館長のつぶやき@tirisawa
「関西の大学だと龍谷大学だけはオウム信者を出さなかったそうです」との文章。1990年代、大学挙げてカルト宗教から学生を守ったのです。私も文学部学生主任としてオウム信者になりかけた学生を奪還しに堀川通りにあったオウム道場に出向きました。宗教部はカルト宗教専門家を招いて講演会を催しました
引用ツイート
Shin-ya Ohnishi@shinyaohnishi·2022年7月12日
普段のシニカルな感じが消えて真剣ですよね。こういう洗脳宗教がどれだけ人を破滅に導くか、良く知っているからでしょう。
ちなみに、関西の大学だと龍谷大学だけはオウム信者を出さなかったそうです

マダオまーぶさん777@駆け出しYouTuber@twit_MARB
当時のチラシがネットの海に漂ってますね!

 

有本 香 Kaori Arimoto@arimoto_kaori
コルスンスキー駐日ウクライナ大使もこう仰っています。
引用ツイート
セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使@KorsunskySergiy
これからは、日本からの贈り物として「必勝しゃもじ」がとても喜ばれます。私はまだ持っていませんが))))

あみき(総人の恥部)@LohoG29i
素材大量生成

 

May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma

ワテ「ジャパンにプライムミニスターはウクライナにライススクープをあげたなり。必勝祈願の願掛けの意味があるなりよ。
家人「ほう。風流な。日本だから言葉遊びとか祈祷が関係あるのだろうな。
はああ??????え、これ、このでかさ?
一体何キロのライスをすくうんだ。。。。」

Aceface@Aceface4ever
ゼレンスキーはもはや歴史上の人物なので、戦後には彼の博物館なり記念館なりができるだろうが、そこに大統領時代の歴史的記録として展示される訳だろ岸田の必勝しゃもじは。「ジャパンのキシダ首相からの贈り物。蒸した米を扱うための道具にビクトリーと書かれてある」とか後世の人に謎すぎるだろ

ヒロっち@4P3s8LtlGH73vIc·3月24日
まともな知性のある人が由来を調べて
「このしゃもじは、
『ロシア人をぶち殺して必ず勝とう』
という意味合いが込められてる
極東の国が過去にロシアに戦勝した際の縁起物です」
と説明文が添えられますのでご安心下さい

 

ふみきゅんは武士の鎧か白装束でウクライナ訪問したら気合が示せてよかったかもしれぬ。そして石原軍団のような炊き出しでお好み焼きを振る舞う。。。

 

最近の日本の若い人は、恐ろしいまでに謙虚に学ぶ人々と、恐ろしいまでに横柄で努力が嫌いな人々に二極化しているように思う。そして後者が徐々に増えている。日本に行くたびに非常に不機嫌でやる気がない若い人が増えているのに気がつく。その一方で上層の若者は大変な能力とやる気がある。

 

ワテも実は若い時は文章も書けなかったし、ドキュメント一枚すら作る技術もノウハウもなかったし、営業もトークもダメだったので、師匠について何年か修行をした。何人かの親切な方々に懇切丁寧に教えていただき今があるので感謝しかない。技術も経験もない若手は低い報酬は当たり前だ。

  当時の自分は本当に仕事ができず、常識もなかったので、給料をもらっていたのが申し訳ないほどである。いくら大学院を出ていても新卒は経験が皆無で技術もないので最初は全く稼ぎには貢献できない。給料が安いのは当たり前である
  ちなみに若手の報酬が安いのは北米だってイギリスだって大陸欧州だって同じだし、イギリスや大陸欧州は実証主義で大変慎重なの、若手は何ヶ月か何年間か研修生として働いたり、何箇所かで働いて実績を作らなければ正規の社員としては雇われない。はっきりいって日本よりかなり厳しい。
 さらイギリスと大陸欧州が厳しいのは、研修生の若手や何箇所か転職する新卒に近い若いものでも、次の職場に行く時に前の職場の上司や同僚からの推薦状がなければ次に行けない。推薦状の内容が悪かったり書いてもらえないと仕事がない。だから実績を出せなかったり嫌われたらおしまいである。
  今の日本の若い人は氷河期世代の自分らと違い、超少子化で売り手市場なので甘い環境で仕事を得る。得ている仕事が実力に見合わない
一方欧州や北米は若者は良い仕事を得るのはものすごい競争があり、世界中から競争相手がある厳しい環境
日本の若い人はこれを知らぬ
 自分は何冊か本を出しているが(何冊出しているかわすれた)本を一冊書くには最低で8万字から10万字体系立てて書けなければならない。それを数週間から一ヶ月ほどでたった一人で作業する。まとまった分量の文章を体系立ててかけるようになったのは20代の時の周りの人の忍耐強い教えのためである
  上司の方や先輩の方は、自分のメールから報告書、プレゼンテーションをそれこそ一字一句チェックし、絵に手を入れ、先の引き方から色付の使い方、フォント、内容、全て実に細かく見てくれた。アウトプット=商品なので当たり前だが、若者にそこまで見てくれる人々はなかなかいない。
  自分の成果物を見てくれた方々は、超有名なコンサルティングファームのエース級のコンサルタントだった方や、その後起業して社長になった方々、取締役になった方、すでにプロの物書きとして大手媒体で書いていた方、数カ国を駆使する方などであった。そして高度な英語も駆使する方々である。
  さらに家では家人に英語のライティングやロジック、データ分析などを見てもらい、経済と金融、イギリスの政治経済や歴史に関して毎日個人授業を受けている。家人は教えるのが本業なためこれも大変感謝しているのである。

 

坂東 忠信@Japangard
ほら、引きずりこまれてきたぞ。
こうなるのが嫌だったから虎8ではっきりさせたかったんだよ。
仕事なくしたけどな(笑)
ナザレンコ氏を恨まぬように。
俺が祖国をやられたら
やっぱり彼と同じことをする。
でも、偽物どもの片棒を担ぐ日本人にならぬように。
https://yomiuri.co.jp/world/20230324-OYT1T50319/

日本が持てたはずの独自の力を持っていれば
宗教も人種も違う仲裁の仕方があったかもしれない。
でも70年以上に渡り
日本を弱体化させた勹ソどもがそれを奪った。
1番の原因は偽善に踊っていた俺たち日本人だ。

2番の勹ソは、今も偽善吹いてるアイツラよ。
過ぎたことを言っても仕方ねえけどな。
誤解がないように言っておくと
ナザレンコ氏は「偽物ども」とはまた違う属性の人だよ。
外国人から見たら俺たちも「岸田政権の日本」人に見えるのと一緒。
それを日本もウクライナも真剣にやらなかった。
気合を入れて国を作ってなかった。
せめてもっと真剣に政治参加し投票すべきだったと思う。

 

グレンコ アンドリー(新刊『ロシアのウクライナ侵略で問われる日本の覚悟』発売中)@Gurenko_Andrii·3月22日
因みに、今は「実は日本の領土もロシアに不法占領されている」という事実を世界に伝えるには最高の時期です。普段なら、それを言っても、他国の事だからあまり響かないのですが、ロシアの侵略主義が糾弾されている今、日本は積極的に北方領土問題について発信すれば、日本の主張は世界で共有されます。

必勝しゃもじの件で「大変な状態にあるウクライナ人に『勝て』と言うのは可哀想だ」とか、🇺🇦人に寄り添うふりをして、岸田首相を批判する人達は本当にモラルの欠片もないのですね。彼らにとって、🇺🇦人の命など、本当にどうでもいいです。🇺🇦の悲劇を利用して、自分達のイデオロギーを広めたいだけです。

 ウクライナ人の常識では、平和や終戦は、勝利という形でしかあり得ないのです。勝利以外の形での平和や終戦は敗北の意味をしています。敗北はロシアによるウクライナ民族のジェノサイド、そして絶滅という結果に繋がります。

 

セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使@KorsunskySergiy·3月21日
国会では超党派のサポートが非常に重要です。今日、維新の党の議員の大きなグループが、ウクライナにトラック20台と重要な物資を寄贈しました。これは政府の支援と、ロシアを愛する人々への重要なメッセージとして良い兆候だ。

>>新車やな。TOYOTAピックアップトラック! 後ろが狭いので機関銃載せれない?

 

黒色中国@bci_·2022年3月28日
このプーチン人間性考察の動画、推奨します。
「話し合いましょう…という態度は弱さを表す」
「彼を育てたのは暴力に頼り法を破るKGB
ウクライナが陥落すれば、西側が弱いということになる」
「力を見せることが悪いとは思ってない」
「妥協したり譲歩すれば、相手が弱いと思って強気になる」

YOUTUBE】『ウクライナ侵攻:プーチンとは、何者か?』(興梠一郎)

YOUTUBE】『ウクライナ侵攻:中国、「制裁」恐れ、米側と接触、ロシアと微妙な距離感』 

■中国が対ロ制裁の詳細提供を米国側に求める、懸念緩和も-関係者 

■中ロの友好関係、実際には限界がある-中国の秦剛駐米大使

2022年3月29日
▲興梠一郎さんのニュース解説、中国がロシアと微妙な距離感を…という考察ですけど、確かに昨日ぐらいからCCTVでも、ウクライナ危機の報道に変化があって、日本のテレビを見ているのと似たような感じ…ロシア軍側の攻撃による被害や、他国のロシア批判を取り上げており、開戦当初とはかなり違います

YOUTUBE】『ウクライナ侵攻:プーチンの誤算』(興梠一郎)

 

東雲くによし(孫向文)@sonkoubun
アメリカ下院に出頭するTikTok担当者の周に質問
議員「新疆ウイグルでの迫害にどう思いますか?」
周「我が社は開放的に調査を受け入れます」
議員「私の質問を答えていない、ウイグルの話です」
周「TikTokアメリカの法律を守る」
議員「今はウイグルについての質問、君は人権迫害に賛同ですか?」

 

東野篤子 Atsuko Higashino@AtsukoHigashino
この画像を、あたかもNewsweek最新号(2023年3月21日号)の表紙であるかのように装って拡散しているアカウントが日本でも散見されます。
同誌には様々なバージョンがあるとは言え、3月中に出版された同誌の実際の表紙とは全く異なります。

実際の表紙(ここでは国際版)は以下の通りです(日本のアマゾンの検索結果を表示しています)。 ウクライナを非難する目的で架空の表紙画像を拡散することは、偽情報の拡散に加担しているとの非難を免れないでしょう。 https://amazon.co.jp/s?k=newsweek+march+2023&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3B06HRLR78LX0&sprefix=newsweek+march+2023%2Caps%2C184&ref=nb_sb_noss_2

トラオ💙💛@seijikeigakusei·3月24日
元ネタはこれですね

 

かみぱぱ@kamipapa_ro
なんかすんごいの見つけた( ͡° ͜ʖ ͡°)

 

高出力レーザーによるドローンの迎撃 距離と空気中環境にもよるんだろうけど、照射時間1〜数秒でいけるっぽいな。

 

戦争の裏でシリアとアメリカ、普通に攻撃しあってるな…油田地帯の近くにある3ヶ所の基地でバチバチやってる(´ω`)

 

米下院は22日、「台湾保証法」の修正案を404対7の圧倒的多数で可決。
これでより台湾支援が加速するだろう。

ウクライナを見て分かる通り、事なかれ主義で野心を持つ国家は止められない。ものすごく嫌だとしても、未来のために日本もいざとなったら覚悟を決めなくてはならないと思う。
引用ツイート
新台灣國防軍事網@Military_idv_tw
404:7 美眾院通過台灣保證法修正案 解除美台交往限制
https://news.ltn.com.tw/news/world/paper/1573702
#抗中保台 ! 台美關係穩定成長,蔡英文總統任內的台美外交絕對是 1979 年以來最好。美國眾院 22 日以壓倒性多數 404:7 通過「台灣保證法」修正案!要求美國國務卿定期檢討與美台交往準則,並解除美國對台限制
圖:WIKI

 

 

橋本琴絵@HashimotoKotoe
高市早苗さんの同僚の発言を高市早苗さんの発言だとデマを飛ばした立憲民主の卑劣なプロパガンダ。虚偽質問に何らペナルティが無いのはおかしいのではないですか。

島田洋一(Shimada Yoichi)@ProfShimada
必要なのは高市罷免ではなく参議院廃止だ。常識ある人なら、そう考えるだろう。
もうこんな三文猿芝居小屋に巨額の税金を費やすべきではない

 

ネッツの #渡邊雄太 選手

 

May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma
そこでぐっこらえて「あら、そうだったんですか!申し訳ないわあ。忙しかったでしょ。これ美味しいのよねぇ。お茶の時間にお配りしましょうか?」と営業トークかまして配る際に皆と世間話してさらに人間関係作れるようになるのがBBAになる特権。仲良しなら色々やってもらえますねん。
引用ツイート
はやし@iori_chandesu
箱入りのお菓子を無言でデスクに置かれ、2日経過。「なんで配らないの?」と男性社員から聞かれ、出どころ不明の物を開けられない。と答えたら「おれからの出張土産」とのこと。そうだったんですね、給湯室に置いてありますよ。とお答えしたら怒って持って帰ってしまった。


Joji Cokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。)@_596_
今日読んだ中で1番よくわからなかったニュース
米国
「授業で事前に古典芸術作品を見せると言っていたのにダビデ像の写真を
子供たちに見せたとして一部親たちが激怒。
ポルノと言われ校長がクビとなる。
ルネサンス芸術否定派でもいるのかと思ったけど。
話聞くと少し複雑そうだった
なんか古典芸術見せると怒る親が米国にはチラチラいるそうで。
こちらの学校も見せる際は事前に手紙など送って確認取るそう。
今回は不備があって届かなかった家もあったそう。
ちなみに見せたのはダビデ像
ミケランジェロ氏の代表作ですわな。

旧約聖書にでてくるダビデ王の裸体の彫刻ですが
今回問題になったのはチャータースクールですね。
チャータースクールってのは特別認可制の公立学校のこと。
教師を含め父母など地域の方々が「こういう学校作りたい」と

プランを準備して自分たちで「理想の学校を作る」みたいな制度。

なので多種多様のチャータースクールがあり
地域を補佐する親御さんたちの意見は重視される。

スポンサーだし。

あとは自分たちの理想を作る学校に近いので
ある一部の宗教や宗派が集まったりもして学校も作れる。
特にアメリカでは一部のキリスト教の宗派では人気があるとかないとか。

さて話し戻しますがそういう理想もあり
チャーターでは自分の理想や経験と合わなければこういうの飛んできやすい
傾向らしいですが。
この学校も保守キリストです。
あとはこの校長も他に問題起こしていると理事長が発言しててその後黙秘していますが。
校長自身は抗議してて他の保護者も乱暴だと抗議しているとか。
そのためこの問題今後も泥沼になりそうだけど
で個人的に気になるのがここの学校さー
2020年開校したばかりでこの校長で「3人目」なのよ。ちなみに女性ね
少なくともいえるのが
「問題はこれだけじゃない」ってのは外部からでもわかる

そういうお話ですわってことですな。 ちゃんちゃん。

 引用元:Florida Principal Out After Viewing Of Michelangelo's 'David' Upsets Parents | HuffPost Latest News https://huffpost.com/entry/florida-principal-out-after-viewing-of-michelangelos-david-upsets-parents_n_641c621ee4b0fef15248d867… 参考:チャーター・スクール - Wikipedia

⛥ひつじ⛥@5_hituji_5
ではこの「ベールに包まれた謙虚」を親御さんに見せたらどうなるのでしょうかね。

 

ベルニーニ氏のプロセルビナの略奪も
合わせて見せてみたいですな。
これハデス様ですし過剰な保守の方が
どう反応するかはちょっと興味あるw
引用ツイート
Joji Cokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。)·2022年12月14日
正直「生身の人間の手足」だと
思ったやつ手挙げて。
これ大理石な。
何この輝きと柔らかさの表現。
ほんと何この彫刻家の執念。

 

石井孝明(Ishii Takaaki)@ishiitakaaki
何ロシアの代弁をしているのか。鳩山由紀夫さんは。お金にも困っていないのに勝手に工作をする不思議
引用ツイート
鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama@hatoyamayukio
https://news.yahoo.co.jp/articles/4daf18fab622d45792041cfaad77bd9457925573
岸田首相がゼレンスキーに「必勝しゃもじ」をプレゼントしたと聞いた。呆れてものが言えない。高校野球じゃあるまいし。トッドが言うように、「ウクライナ戦争に勝者はいない」。死者が増えぬよう一刻も早く戦争を止めることだ。でもこんな応援団がいると戦争は続いてしまう。

 

加藤清隆(文化人放送局MC)@jda1BekUDve1ccx
こういう非人道的なことを中国共産党は行っている。許せないのは、こうした非道の行為を日本人が後押ししていることだ。媚中派の政治家、首長よ、お前らは中共のジェノサイドの一翼を担っているのだ!

 

三枝 玄太郎@SaigusaGentaro
自民党が正しい」と無謬性を訴える気はさらさらないけれども、ちょっと酷すぎないか、立憲民主党立憲民主党朝日新聞が「疑惑」「疑惑」と言い立てて成就した事件ってあったっけ。リクルート事件は今は昔。存在意義ってあるのか、立憲民主党
引用ツイート
月刊『Hanada』編集部@HANADA_asuka
【我々の税金を無駄にするな!】
常に上から目線で、重箱の隅すらつついていない立民議員に、多くの国民がうんざりしています。
辞職すべきは、高市早苗大臣ではなく、
あなたたちです!


アノニマス ポスト ニュースとネットの反応@anonymous_post2
三重県津市の共産党所属の中野裕子市議の応援に「アンパンマン」あらわれた動画が物議… 権利者「政党や政治活動への許諾してない」 投稿した中野裕子市議から回答なし


門田隆将@KadotaRyusho
これが国会史上に残る“末松=お粗末”の珍場面。質問者が興奮し“あなたは信用できないんですよ!だけど答えなさい”との社会では通じない品位なき態度&行為は注意せず国会を“学級崩壊状態”にした末松信介予算委員長の言葉。品位を保ち粛々と議事を進めさせる能力が完全欠如。早く辞職して兵庫に帰りなさい

 

ペーパーハウスくん@paper_house_
Colaboデモをお金稼ぎに利用する事は許されないと語る菱山南帆子さん
Colaboデモを有料メールマガジンで配信する菱山南帆子さん

 

もへもへ@gerogeroR
本の学校とか不良をなんとか立ち直らそうとするし、できるだけ退学させないようにリソースかけるやん。問題児をさっさと退学させて無視してできのいい生徒にリソースつぎ込めば学校の成績や評価は上がる。退学した生徒が路上で犯罪者になろうとしらん!ってのが欧米式やね。ただそれが良いのか悪いのか。それはわからない。

QB狐@佐世保room1@AZUR_QBFox
欧米式というか
ちょいと前のアメリカのブルーカラーは、
高等学校以上の教育は自分の稼ぎでいく様なものだったし
それ故に兵役を終えると大学の入学金免除とか、
労働力の流動性とか有るので
自分で望んで学ぶ様に、
自分で望んでドロップアウトしたんだから、
学校が何かするべきではない

クレイジーダイヤモンド@3qf5Mbn4vt68zsO
日本の学園ドラマは
落ちこぼれを更生させて、卒業させるのが日本人の琴線に触れますが
欧米の学園ドラマは、ならず者が退学して事業起ち上げるか、犯罪者になり
そこからのストーリーを描くのが
得意なイメージ。

 


morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆@Reloaded7701
🇫🇷新たな抗議グッズ…
本当に用意してきた!😅🐸

 

一色正春@nipponichi8
アレな人たちはLGBT法がないのは日本だけ(実はアメリカもない)と大騒ぎするが
スパイ防止法や軍隊がないのは日本だけとは決して言わない

 

ulala フランス在住の著述家@ulala_go
フランスの会社にいると、なんか奴隷になった感じするんだよね…
この状態でずっとは確かに嫌かも。自分の時間を生きたくなる。
大昔に日本で働いていた時には奴隷って感じしなかったのはなんでなのだろう?
多分、現在日本だと西洋の真似が入っているので奴隷って感じがするのかもしれませんが。

 

フランスの年金改革反対のデモ、 普段はデモに参加しない高学歴層も参加者が増加しているようです。 働く期間を延ばされるのは、絶対反対なフランス人たち。 絶対、働きたくないようです。


新田哲史 @SAKISIRU編集長@TetsuNitta
共同の記事には結論しか書いてなかったので厳しくなったのなかと思いきや、判決の中身がヤバすぎてカットしたのかなぁ…。いやはや、TBSの報道倫理ていかに偽物なのかとよくわかりました。
三枝 玄太郎@SaigusaGentaro
http://mainichi.jp/articles/20230324/k00/00m/040/368000c TBSのニュースを見て、不起訴になった男性を報じたくらいで550万円も賠償させるなんて、東京地裁も酷いことするな、と思って毎日を読んだら「こりゃ、当然だ。1000万円賠償命令でもおかしくないわ」と思った。念書交わして、6回も「ウソ」と報道って…。

 ディレクターの人としての倫理観の問題だと思う。自分がやられたら発狂するんじゃないの?

不起訴男性の顔出し報道、TBSに賠償命令 地裁が名誉毀損認める

毎日新聞 2023/3/24 20:27(最終更新 3/24 20:27)
 詐欺未遂事件で逮捕されて不起訴になった男性が、顔出しで事件を報じられたのは名誉毀損(きそん)に当たるとして、TBSテレビに2200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は24日、同社に550万円の賠償を命じた。鈴木わかな裁判長は、TBSが取材で「顔は放送しない」などとする念書を男性と交わしていたのに顔出し放送をしたと認定。「背信的行為に当たる」と述べ、名誉毀損と肖像権の侵害を認めた。
 判決によると、男性は2019年2月、TBSの情報番組「あさチャン!」(放送終了)のディレクターから取材申し込みを受け、「顔を出さない」「声を加工する」とする念書を交わして応じた。男性は翌3月に高齢者からキャッシュカードをだまし取ろうとしたとする詐欺未遂容疑で逮捕され、後に不起訴となった。
 TBSは逮捕当日から翌日にかけてニュース番組などで計8回、男性のインタビューを顔出しで流した。うち4回は「直撃取材に語った『ウソ』」などのテロップ付きで報じており、判決は男性を犯人視して名誉を傷つけたと判断した。
 TBSは「判決内容を精査し、今後の対応を検討する」としている。【遠藤浩二


苔丸@3cIJEiWUhNxXUvu·2022年9月21日
報道特集の金平は三菱重工爆破テロリストの死に衝撃を受け葬儀に参列。渋谷暴動で中核派に焼き殺された警官を悼むコメンテーターには不快感を感じ、重信房子に憧れの眼差しを向ける。沖縄の極左活動家にもエールを送った。他にもビンラーディン殺害に憤り、出所した爆弾犯に独占インタビューをして

エイジ(▣Ω▣)ノ@eiji4773
松本サリン事件で無実の河野さんを犯人呼ばわりしていた頃と何も変わっていませんね。この番組を担当したディレクターも顔出しで釈明会見をすべき。

 

rusbureau@rusbureau
伊メローニ:ウへの支援を止めて和平をという5つ星の議員に「止めろという相手はプやろ。侵略を承認するんか?侵略を和平と呼ぶんか?どんな交渉するんや?ウの国境変えて露に占領地をやるんか?イエスかノーかはっきりと言うてみい」(大意)

 

高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
マスコミの人、必読。
引用ツイート
高市早苗@takaichi_sanae
フォローして下さっている皆様にお伝えしたかったこと、参院予算委員会のお許しが出ましたので、高市早苗公式サイトのコラム欄にアップしました。
https://sanae.gr.jp/column.html

 

橋本琴絵@HashimotoKotoe
高市早苗さんの同僚の発言を高市早苗さんの発言だとデマを飛ばした立憲民主の卑劣なプロパガンダ。虚偽質問に何らペナルティが無いのはおかしいのではないですか。

 

島田洋一(Shimada Yoichi)@ProfShimada
立憲民主党にもほんの数人比較的常識的な議員がいるが、こんなより抜きの粗悪品が並んだ党によく留まっていられると思う


石井孝明(Ishii Takaaki)@ishiitakaaki
石垣のりこって立憲共産党の好きなこぎれいな女子アナで中身はお馬鹿さんなんでしょうね。この文章で首相に閣僚の罷免を求める論理矛盾と理由のなさがわからない
保身のために部下を売り飛ばした閣僚。だから首相に閣僚罷免を求める
引用ツイート
PBJ@twpbj
「保身のために部下を売り飛ばす閣僚はいなかった」と激しく批判し、首相に高市氏の罷免を求めた。」
漫才か?

 

🇺🇸 🇯🇵Blah🐰follow the bunny🥕@yousayblah
ポリコレ改変が大好きなNetflix今度はシャーロット王妃を黒人にして炎上。
シャーロット王妃黒人説は一部で根強く、原作者も賛同も、歴史家はこの説を強く否定。奴隷制廃止前に黒人系王族は無理があると批判の声。
↓リプ欄で恒例のポリコレ映画ミーム

はいはい、黒人を起用すればいいんでしょ的な作品の数々。ポーラーベアも多様性を意識した配役。 [注:ミームだからね]

[注:ミームだからね]

 

この3作はディズニーらしさが出てる。グレタちゃんの意外な一面が垣間見えたのも良かった。 [注:ミームだからね]

黒人投稿者:「おいw馬も黒くなっとるやんけww」

 

鶴田樹 地下35階永住のため低浮上 通知確実にしんでます@ayanenonoca·3月23日
急に怖い話してもいいですか?
この時期新生活に向けて若い子たちが口座作るんですよ。で、銀行で働いてた時、男の子が二人銀行に来て、年下っぽい子が口座作って待ってる間も仲良くしゃべっててかわい〜とか思ってたんです。
後日、その口座売られまして、年下っぽい子、二度と口座作れなくなりました

 口座売るとね、全金融機関で二度と口座作れなくなるんです。 多分その男の子は五万とかの端金で人生を棒に振ったんでしょうね。 もしくは先輩になんかいいもの奢ってもらったりして、いいよいいよなんて言われて後日口座売る話持ちかけられて奢ってもらった手前断れなかったりして。

 春になると思い出すんです。 お子さんがいらっしゃるフォロワー様多いようなので、注意喚起も兼ねて。

 バックに犯罪組織がいて、弱者を貪り、陥れる仕組みがテンプレートとして確立、共有されているということです。 口座を売るのは犯罪です。そのことに関していかなる擁護もできません。ですが『口座を売った』人こそ助けを必要としていたのかもしれないと背景にも想像を働かせてもらえたらと思います。

 

高橋雄一郎@kamatatylaw
福祉保健局長、少子社会対策部長、育成支援課長が異動という人事が発令されました。色々なタイミングがあったとは言え、この間、議論してきた人達が現場から離れて、後任の方々がどう対応するのだろうか。何か拍子抜けだが、こちらの姿勢は変わらずに。

 

先に財務担当副知事が更迭されたが、さらに東京都若年女性保護関連の部署の課長(有識者会議のメンバー)、部長、局長とが一斉に異動。監査請求が一部でも認容されたら当然こうなるよね。

 

この一般論を読んでそのとおりだと思ったが、何故か、某弁護士がこの一般論は僕のツイートのことを言っているに違いないとわざわざ立候補していた。
引用ツイート
平 裕介 Yusuke TAIRA@YusukeTaira·3月22日
一般論ですが、弁護士がその受任案件に関し、相手方代理人弁護士に対し、電話やFAX、メール、書面ではなく、Twitterで(個別メッセージではなくツイートで)意思を表示するというのは、普通はありえないし異常な挙動ではないかとすら感じる。こういうSNSの使い方はNGだと弁護士会が(も)指導してほしい

 宮崎裕二『弁護士の不祥事対策と懲戒の実際ーー弁護士の「非行」には、どんなものがあるか?』(プログレス、2022年)249~251頁によると、SNSの拡散機能は弁護士の懲戒事由に影響を及ぼします 職務基本規程70条(「弁護士は他の弁護士…との関係において、相互に名誉と信義を重んじる」)は重要な規定です

 私自身、相手方の弁護士から、受任案件に関し、電話やFAX、メール、書面ではなく、Twitterで(しかも個別メッセージではなくツイートで)連絡されたという経験は皆無です。他の先生方も同じでしょう。弁護士の信用にもかかわる。ツイートでの連絡は普通はありえない異常な行為だと知っていただきたいです

14~15年やってきて皆無だということです。

 

マライ・メントライン@職業はドイツ人@marei_de_pon
【「大谷翔平の人生がマンガだったら、今後どうなりそう?」 ファンの間で心配の声も】
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f1814d28b9eb0829fd30a2c13049f4d1a45601d
エンタメ創作と「リアル」の関係が新しい局面に入った!
的な物語構造のいけてる分析を誰かやってくれないかなと思ったり。「同志兼ライバル」の設定や描写がひとつのポイントかも。

 

この記事ではノータッチだが今回のWBCドラマで重要なのは「敵のラスボス」マイク・トラウトが、単なる「強大な壁」ではなく 「日本選手とも繋がりの深い、実に立派なポジティブ人間」らしい点で、こういうキャラは最近のスポーツ国際対決コンテンツでよく見るが「実際に居るのね」という点が興味深い。

大谷翔平の人生がマンガだったら、今後どうなりそう?」 ファンの間で心配の声も

伝説が開幕! 「マンガじゃん」と言われる大谷選手の野球人生とは

 14年ぶりに日本代表チームが優勝し、大谷翔平選手がMVPに輝くなど、ワールド・ベースボール・クラシックWBC)は大興奮のなか幕を閉じました。大谷選手は10年前にプロ野球入りした当時から大きな注目を集めていました。

【画像】「主人公じゃねーか」大谷選手と重なる野球マンガキャラ

 高校時代から「卒業後はメジャーリーグ」と公言していた大谷選手が、日本ハムファイターズからの指名を受け電撃入団。ピッチャーとしてもバッターとしても「超高校級」の逸材だったことで、各メディアでは「プロの世界で投打どちらに専念すべきか」などの議論が飛び交っていました入団時の監督だった栗山氏から示された育成プラン「二刀流」については、賛否さまざまな意見がぶつかり合っていたことを記憶している方も多いのではないでしょうか?

 日本ハムに入団後も「投打の二刀流などうまくいくはずがない」という、野球界の常識を覆し好成績を残し続けた大谷選手。プロ3年目には投手としての3冠(最多勝最優秀防御率、最優秀勝率)を獲得し、翌年には投手・打者両部門でベストナインに選出されるなど、チート級の活躍が止まりません

 2016年にはリーグのMVPに選ばれるなど、日本プロ野球の歴史に名を刻んだ大谷選手は、2018年シーズンより高校時代からの夢「メジャーリーグ」に挑戦。日本から海を渡った侍は現地のファンから「野球の神様ベーブ・ルースの再来」と称されるほど。メジャーでの活躍も華々しく2021年には「ア・リーグMVP」を受賞するなど、異次元の活躍を見せています。

 2023年3月22日、WBCの優勝が決まった直後から、興奮したファンの間で「マンガじゃん!」「マンガだとストーリー盛りすぎててボツにされそう」などのコメントがあがっています。

 WBCの日本代表監督が、大谷選手がプロ入りした当時の日本ハム監督である栗山氏という「エモすぎる」設定に加え決勝の最終バッターが所属チーム「エンジェルス」の同僚で、現役最強打者と評される「マイク・トラウト」選手。確かにマンガであれば主人公のスペックが高すぎる上、ストーリーの設定がベタすぎるということで、マンガ編集者からダメ出しされそうに思えるほど、衝撃的なめぐり合わせでした。

 さらにTwitterでは、野球アニメ『MAJOR』のワールドシリーズで描かれた、「茂野吾郎vsギブソンJr.」と、「大谷vsトラウト」を比較した動画がアップ。大谷選手が大きくスライドするスライダーでトラウト選手から三振を奪ってゲームセットとなった後、グローブを投げて仲間と抱き合うシーンは『MAJOR』の実写版かと思うほど酷似しています。

大谷選手=「マンガの主人公説」 今後の展開に心配の声も

「マンガのような野球人生だ」と話題になっている大谷選手ですが、彼の年齢は28歳と若く、野球選手として今後の活躍も期待されるところ。ファンは、もし「マンガだったら……」という妄想を広げながらも、一部に心配する声も上がっていました。WBCにおいてとんでもないドラマを作ってしまったことで、「あそこで連載終わってれば神漫画だったとか言われそう」「編集が今後の展開に頭抱えるの想像できる」といったコメントも……。  WBCでの大谷選手の活躍がいかに完成度の高いものだったか、こうしたコメントからもうかがい知ることができます。なかには「宇宙人を襲来させるしかない」「異世界転生モノにしよう」などいう意見も飛び出すほどです。  現実世界ではまだまだ活躍してくれそうな大谷選手ですが、マンガ化されることがあれば、高校野球編」「日本プロ野球編」「メジャー編」「WBC特別編」と続き、アメリカとの決勝戦がクライマックスとして描かれるのかもしれません。  日本中に感動と勇気をくれたWBCでの大谷選手の活躍は、野球ファンのみならず日本人の誇りとして多くの人の心に届いたことでしょう。

LUIS FIELD