政治・社会いろいろ574 休眠預金活用事業チューチュー 仙台女児連続暴行事件

 

ナゾロジー@科学ニュースメディア@NazologyInfo
動物園ではゾウが最も人間が遊びに来るのを喜んでいた!
https://nazology.net/archives/126716

コロナ禍で飼育動物が意外と来園者を気にしていると明らかになってきました。そこで英NTUは動物園の250種以上の生物を対象に来園者の存在の影響を調査。結果ゾウが最も来園者を喜んでいることが示されました

 

 

 

 

にいがたさくら@小話する人@monkey_across
壊血病といえば、ビタミンC欠乏により発症する病気で、大航海時代の西洋の船乗り達がよく罹患した。
だが西洋だけではなく、江戸期日本でも蝦夷地警備をする武士達が罹患し、尊い犠牲を出す。
時代が下ると、対策としてコーヒーが飲まれた。
コーヒーにはビタミンCは含まれていないが、なぜか効いた

彼らは米、味噌、沢庵、漬物など新鮮な野菜以外は本土と変わらない食事を取っていたが、ビタミンは足りなかった。
ビタミン不足を補う大根が支給されることもあったが、全員には行き渡る量ではなかった。
そもそも寒い蝦夷地。
極寒の中、知識のない彼らは謎の奇病にやられ、壊滅する隊もあった
しかし日本にはオランダから入ってくる書物だ。
「コーヒーが効く!」
1803年に日本の蘭学者がそう紹介した。

だがそれは、150年前の誇大宣伝。
既に西洋では柑橘が効くことが知られていた。
しかし、オランダは商機を感じた

当時、オランダはインドネシアでコーヒーを作っていたからだ。
こうして導入されたコーヒーは1855年の宗谷警備で飲まれた。

極寒の地で淹れられたため、浅煎りで粉も混じった一杯だったと想像される
その条件では、ビタミンCが吸収される割合が飛躍的に高まるらしい。
偶然に偶然が重なり、コーヒーによって命は救われたのだ。
#にいがたさくらの小話 その389
冒頭の画像は稚内市役所HPからお借りしました。碑の場所は稚内市宗谷公園になります。
https://city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/gaiyo_rekishi/coffee.html

参考文献
珈琲一杯の薬理
https://jstage.jst.go.jp/article/jjhp/51/1/51_5/_article/-char/ja/
天明蝦夷地から幕末の宗谷
https://city.wakkanai.hokkaido.jp/kyoiku/supotsushogaigakushu/bunkarekishi/tenmeinoezochi.html
千島列島をめぐる日本とロシア
http://hup.gr.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_book_info&products_id=872

上記の話は津軽藩兵をベースに書いてます。 ちなみに増毛を守っていた秋田藩兵は、自生していたハマナスをお茶にして飲んだので壊血病には罹らなかったそうです。

1600年代後半の西洋での誇大宣伝がまさか本当だったとは……って感じで、調べていて私も驚きました

専門薬学系ではないので詳しくはわかりませんが、参考文献1にはこういう記載があります

キャベツの漬物(ザワークラウト)はドイツですね。 イギリスはたしかライムだったと記憶してます。

 

 

ボギーてどこん浦添新基地建設見直し協議会)@fm21wannuumui
(画像)山本太郎さん 中国大使館に行き「外国人参政権」の促進を約束【れいわ新選組
沖縄県の副知事といい、
山本太郎といい、
何しに中国大使館に行くのかな?

https://m.weibo.cn/detail/4289602192134802

<日本語翻訳>

【東京華僑協会国慶節祝賀歓迎会(レセプション)】

駐日中国大使館を代表して、陳孔超総領事がスピーチを行い、在日華僑が祖国の発展と中国の友好に貢献したことを高く評価した。そして日本。日本の山本太郎上院議員が会議に出席し、日本における外国人の政治参加を促進することを望んでスピーチを行いました。本日のレセプションには華僑協会の代表者を含む100人以上が出席しました。

 

徳本@tokumoto0
>国際メディアセンターで報道関係者に配った。
引用ツイート
中国新聞@ChugokuShimbun
広島サミット記念品、フリマサイトに相次ぎ出品 生産者「悲しい」
https://chugoku-np.co.jp/articles/-/310221
生産者は「企画の意図を踏みにじる行為」と嘆いています

ゆうはるまま🌈📻@youharu_mam
うわっ…調べたら予想以上の数。
通行証入れも何個も出てる。
明らかにメディア関係者だよね?
メモ帳やバックも…。
匿名配送。
こりゃ生産者悲しいよね

 

うさぽん@airu_7272
寄付金ビジネスってすげぇな。
皆様!寄付くれくれ!の支援団体には注意しましょうね!
人種差別反対運動「Black Lives Matter」活動家リーダー、なんと寄付金で7億円もの高級物件を購入!? 批判が殺到するも本人はだんまり - tvgroove

黒人に対する人種差別反対運動「Black Lives Matter(黒人の命も大切/以下BLM)」のリーダーたちが、寄付金を使って豪邸を購入していたことが明らかになった。

ニューヨーク・マガジンが報じたところによると、BLM運動のリーダーであるパトリッセ・カラーズ、アリシア・ガルザ、メリーナ・アブドラの3人は、南カリフォルニアに約600万ドル(約7億4000万円)で物件を購入していたという。運動が広まるきっかけとなったジョージ・フロイドさん殺害事件から1年経過した昨年6月、3人が家の外で過ごす様子が映像に記録されている。

 同誌が不動産会社に取材したところ、パトリッセ・カラーズらが購入したこの物件は、敷地が6500平方フィート(約600平方メートル)、6つ以上の寝室とバスルーム、暖炉やプールが備えつけらており、20台以上収容可能な駐車場もあるという。

なおこの物件について、カラーズら本人は詳細を明かしていない。

 そしてなんとこの物件、その購入資金が、BLM運動のために設立された「Black Lives Matter Global Network Foundation(BLMグローバル・ネットワーク財団/以下BLMGNF)への寄付金だったことが判明したのだ。

物件が購入されたのは2020年10月のこと。BLMGNFが財政スポンサーから寄付金6650万ドル(約82億3000万円)を受け取った2週間後のことだった。実際に購入したのはディアーヌ・パスカルという人物で、カラーズが配偶者と運営する合同会社の財務マネージャーだという。

さらにカラーズらは1週間後にこの物件の所有権をデラウェア州の企業に移し、本当の所有者がわからないように細工していたと報じられている。

なおカラーズは、他にもロサンゼルス周辺に3軒、アトランタ郊外に1軒の住宅を購入していたことが批判され、昨年5月に事務局長を辞任していた

 

K@key_kyori
物理のための数学で、いつも最前列で講義を受けてらっしゃる年配の男性が気になっていたので、講義後声をかけ、2時間ほど色々お話をしました。その方は現在74歳で、定年退職してから、科目等履修生として毎期1, 2コマだけ大学で講義を受けている、とのことでした。
今までに薬剤学や薬理学、現代史学、工学、電磁気学など、色々な授業を受けてきたそうです。とても朗らかで話好きな方で、沢山のことを話してくださいました。これを是非若い人たちに伝えたいんだ、というお話もありましたので、許可を得た上で、一部をまとめて書き残したいと思います。
「退職して暇になったときに、やっぱり学問をやり続けたいと思った。こうして講義を受け続けているのも、年齢がどうとか衰えがどうとかで自分に自分でブレーキをかけてしまいたくないという思いがあったから。自分は若い時でも、京大生のような超一流の学力は全くなかったし、」
「ましてや今なんて当然、当時より遥かに頭の回転も遅いし記憶力も衰えている。けれど、有り余った時間を使ってゆっくりじっくり考えて、学んで、頭を使って、ということを続けていると、まだまだやれるという気が湧いてくる
「学生さんたちにも解けなかった問題が解けたり、2週間じっくり作ったレポートでA+の成績をいただいたりしたこともあって、そのことがすごく嬉しかった。当然学生さんたちの方が忙しい中で学問に取り組んでいるわけだけど、こんな後期高齢者目前の人でも、できることがまだまだあるんだ、と」
「高校時代の同級生にA君というやつがいた。僕らは両方とも成績は悪かったけど、彼は豪快で派手な性格で、勉強なんて別にできなくていいや、というようなことを言っていた。運動も得意で一緒に石垣に登ったりもした。でも彼は、内心では少しコンプレックスを抱えていたらしかった」
「また彼は『男は若さ。40過ぎたら終わりで、後は老いてくだけだ』というような考えを持っていた。その後大人になって、色々と上手くいかないことが重なり、躁鬱症のような状態になった。そして感情の起伏がどんどん激しくなり、結局、40歳を目前に自分で命を絶ってしまった」
「そのことがとても悔しく、『年老いてからでもやれることはあるんだと、自分が30年40年早く気づいていれば、あいつに何か言ってやれたのかもしれない』いつもそう考えている」
「今の時代、研究者になる道は険しく、金銭的にも厳しいものがある。理由は分からないが退学届を出しに来るところの学生を見かけたこともあった。東大京大とかの超一流の学生さんたちには是非この衰退しつつある日本の科学技術界を引っ張り上げてほしいとは思っている」
「しかし、若いうちに研究者にならないと良い結果は出せないとか、この道しかないと思い込まずに、人生は長いのだから、ブレーキをかけなければ大抵のことはいくつになってもできるもんだと思っておいてほしい。今20歳の君なら、50年後にだって僕みたいに講義を受けられるんだから」
「歴史上でも現代でも、歳取ってから素晴らしい業績を残している人もいる。人生百年時代というから、お金を稼いで中年になってからまた学問をやるとか、色んな道はあると思う。若い頃の方が思い切って行動できるけど、たとえ年を取ってからでも、気持ち次第で行動はできるのだと知ってほしい」
「自分も、この物理のための数学はなかなか難しくて、訊きたいところがいくつもある。けど、なんとか頑張って理解したいと思っているので、学生さんたちも、今はサークルやバイト、勉強で忙しいとは思うけれども長い人生、頑張ってほしい」
これ以外にもたくさんのことをお話しましたが、自分なりにまとめるとこのようなお話でした。物ためを今取っている京理の人たちは、良ければぜひとも話しかけていってもらいたいです。学生として、質問や理解したいことがたくさんあるそうなので、
学生がするように、色々教え合ったり議論したりできると良いなと自分も思ってます。このツイートがあまり予期せぬところまで広がるのは本意ではないですが、多くの大学生に知ってもらえれば嬉しいです。
(14/n)
ななつん@nanatsum
私は40歳で公立夜間中学に入り41歳で都立高校入学。44歳で大学に入りましたがコロナ禍で思っていた授業が受けられず1年で中退しました。夜間中学のクラスメイトに当時80代後半の方がいました。勉強はやりたくなったらいつからでも始められると思いました。また機会があれば大学行きたいです。

iquofj@iquofj
私が大学のとき、同じ学科で学ぶおじ様がいました。その方は同じゼミに入ったものの、4年次の夏、志半ばでお亡くなりになりました。
龍造寺家兼のような例もあります。
何歳でも一花咲くことはあるし、何歳でも成長できる、そう思います。
良いお話を拝見できました。
ありがとうございます。


Bonjour AKIRA@Bonjour4145
(中国からの移民)日本人少女110名を強姦した在日中国人2世に無期懲役【仙台女児連続暴行事件】 - マスコミが報道できないニュース
初めて知りました😅

「仙台女児連続暴行事件」は、2000年に宮城県仙台市で発覚した、女子児童に対する連続強姦事件。被害者110名。犯人は在日中国人・高山正樹(当時25歳)

犯行は、8ミリビデオカメラやデジタルビデオカメラを携えたり、幼女と性交がしやすくなるようにローションを準備したりするなど、計画性があった。

起訴された11の犯行のうち、10の犯行で犯行の様子を撮影したビデオテープが発見され、被告の住居から発見されたビデオテープの中には、起訴された被害女児以外の多数の幼女に対するわいせつ行為が撮影されていた。また犯行現場を被害女児の姉が目撃するなどの例もあった。

犯行後には、被害女児に対して「他人に言ったら殺しに行く」と口止めをし、被害女児の中には両親にさえも打ち明けずにいた者もいた。

・「高山正樹の父親」は中国人で県内のシェフ、「犯行動機」は学生時代のいじめ

高山正樹受刑者は裁判中に、自身が学生時代、在日中国人であったことを理由にいじめを受けたことがあると供述したが、当時の同級生によれば「そのような事実はなかった」とのことで、判決文を見ても事件との関与は認められていない

・2004年に最高裁無期懲役判決が確定


高橋雄一郎@kamatatylaw
1ドル140円になった。輸入ものが値上がるだろうから日本の物価はさらに上がるんだろうね。事務所経営のコストも上昇するので、弁護士手数料/報酬も値上げしないとなかなかつらいところ。

 

buvery@buvery
父親の形見でもあるダイアの婚約指輪を東京駅付近で落とした米国人女性、警察の遺失物係に届けられていると知って大感激。笑顔が素敵だね。米国だと金目のものは戻ってこないから、分かる。見つかる前の、どよーんとしたお顔と笑顔の落差が激しい。
引用ツイート
Ariel Winton-Jones@arielrwinton·5月24日
Lost my engagement ring near Tokyo Station yesterday. It was originally the diamond my dad used to propose to my mom. He passed away suddenly in 2021, three months before my wedding. I’m devastated - would appreciate shares in hopes that whoever has it sees this ❤️

IT WAS RETURNED TO THE POLICE! Thank you all so much for your help  I am in shock and BEYOND grateful. Never taking it off my finger again!

Story here: https://tiktok.com/t/ZTREgn3HW/
Tl;dr Japan’s an incredibly high integrity city w/an amazing lost & found system, & y’all gave me the hope I needed to keep searching 🙏
Forgot to share that the officer was holding our flyer this AM & had used it to identify the ring ❤️

Whoops I meant country, not city! Clearly typing too fast 

My dad, who was my best friend, passed away suddenly 3 months before I got married in 2021. It was devastating - he was 57 years old, and losing him was my worst nightmare come true. My husband had proposed to me with the diamond from my mom and dad’s engagement ring, which made it even more meaningful after my dad passed. It was a constant reminder of him and the most precious of family heirlooms to me. This morning, my husband was carrying the ring in his pocket for me because it was hurting me during a workout class, and it fell out of his pocket near Tokyo Station. I’m beside myself and am hoping by some miracle to get it back. If you or anyone you know has seen it, please let me know! #lostengagementring #lostringintokyo #lostitem #lostitems #lostring #tokyo

親友だった父は、私が2021年に結婚する3ヶ月前に突然亡くなりました。57歳という年齢で、父を失うことは私の最悪の悪夢が現実になったようで、打ちのめされました。夫は、父と母の婚約指輪のダイヤモンドを使ってプロポーズしてくれたので、父が亡くなった後、より一層意味深いものになりました。父のことを常に思い出し、私にとっては最も貴重な家宝でした。今朝、ワークアウトのレッスン中に指輪が痛むので、夫が私のためにポケットに入れていたのですが、東京駅の近くでポケットから落ちてしまいました。私は横になって、奇跡的に取り戻したいと思っています。もし、あなたやお知り合いの方が見かけたら、教えてください!

 

 

同和対策事業は時限立法のもとで行われていて、2002年に終了しました差別利権で公金チューチューしていた人々の食い扶持が怪しくなってくると、新たな差別利権を作ろうと彼らは奔走し、◯イヌ利権や男女共同参画、困難女性支援などで利権を得、LGBTで新たな利権を得ようとしているのです私見ですが、自由同和会も解放同盟も自民党や立民党を通じて全く別の法案出してますけど、どちらもこの利権を失うくらいなら、お互いに譲歩しあって改正案を通そうと歩み寄ることは十分考えられると思います。#あさ8


玄妙@kokindenjyu·5月25日
古屋氏や稲田氏が関係するLGBT理解増進会は同和が参画してますわね
同和部落には密入国朝鮮人が定住し、一緒になって、
同和・在日朝鮮人被差別教育を、学校に対して繰り広げましたよね
#LGBT法案 では #包括的性教育 という欺瞞と虐待の洗脳を同じ手法商売を行うのですね
#LGBT法案断固反対

 

星川実業/くそまゆげ@hosikawazitugyo
ゲーセンの格ゲーおじさんから学んだことは多数あるけど、1番心に残っているのは当時高校生の自分に連敗したおじさんの捨て台詞「うちの嫁さん、おっぱい大きいんだよね」です。相手の劣等感を最小限の手数で煽る、高度な技術だった。連勝がただ虚しく感じた。最悪の気分だった。

 

弁護士 徳永信一@tokushinchannel
もう弁護士を頼んでるってさ。万一断られたら、僕がタダでやるから。小遣い稼ぎの国選に当たったら悲劇だからね。絶対勝ち抜け。
引用ツイート
💙🐱🌻夢猫😷ワクチン5回済💉@masaharu19759
検事は執拗に「略式裁判」を勧めますが、絶対に同意しないで、地裁→高裁に進んで下さい。
刑事事件ですから、地裁高裁共に国選弁護人が無料で着きます。
何より、高裁ではキャリア組の検事が出て来ますから、法の正義を示す可能性が高いです。
ご心労でしょうが、私も援護しますよ。

パンパカ工務店@kitanihonganba·5月23日
警視庁の方が令状を玄関前で読み
自宅に入ってきましたよ。
その際、別の刑事さんが動画を撮ってました。
立憲民主党から刑事告訴されたと告げられました。


夢象(浙江省寧波市)@ababyelephant71
某駐在員から「社内で日本語を教えるので初級のいい資料はないですか?」と連絡があった。で「標準日本語」を勧めたら「教科書を買うつもりはないからPPTを」と。要は私が授業で使うPPTが欲しいということ。授業より時間をかけて作るPPTは日本語教師の財産。一度会っただけのヤツに渡すかッ舐めんな!

「会社が社外秘の資料を他社に見せないのと同じです」と送ってブロックしました。その人を私に紹介した人には大変お世話になったのでこれまでブロックできなかったけど。2人もうちの街を離れたのでもういいだろう、いい機会だと思って。会った時も失礼なヤツでしたが、その後の連絡も常に失礼でした。

 いいですよね?もし紹介者に聞かれたら(そんなことはないだろうけど)「失礼なことされたのでブロックしました」でいいですよね?大体「社内で日本語を教える」のに80元程度の「標準日本語」も買わないって、おかしいですよね?経費で落ちますよね?社内で(口説きたいお姉ちゃん)に教えるってこと?

 紹介者はいい男なんですよ〜。その方から何人もの素敵な方を紹介していただきました。ハズレは今回のヤツだけ。

 

KOH🎻💪@kohei_tktk
どんな種類の職業でも、真面目に一生懸命働くって事が素晴らしいって価値観の日本ていいよね😁実際は多少あるけど、でも表向きは職業に貴賎はない、どんな職業でも頑張ることが何より大切なんだよって前提で社会が回ってるの素敵だと思う🥹

 

茶請け@ttensan2nd
ブログを更新しました。
官僚の残業の一番の原因は立憲民主党

 

若草ミドリ@wakakusamidori_
狸穴猫/松村りかさんの引リツで知ったけど、
「エンパワメント・スクール」って研修中々にやべぇですね
専門コース受講料約15万円
受付締切が な ぜ か PENLIGHT賛同人公開3日後に延長
講師陣に
PENLIGHT賛同人2人(辛淑玉さんと小川たまかさん)
Colabo除くWBPC勢揃い
困難女性支援法の重鎮3人

うわ、これ日程大ボケしてますね。取り急ぎ訂正
正しくはPENLIGHT結成4/19、賛同人公開4/20でした
日程的なことで言うなら、「5/31までの対応で判断」→研修受付締め切りが5/31から伸びる
がちょっと怪しいかな?
助成を見ると休眠預金活用事業・TikTok武田薬品工業とかの名前があるのが…

岡崎@anselyosemite

休眠預金分配団体まちぽっとより3年間で15,995,000円助成金支給 
原資は休眠預金 参加者からも高い受講料 
講師の皆様と謝金として仲良く分けたんですかね https://kyuminyokin.info/articles/542
https://kyumin-josei-kohkai.secure.force.com/information/AM_FinancingPlanEGDetail?name=20190725-0051-0724

ありがとうございます! この休眠預金活用事業のサイトは結構重要な情報が多いですね…

 

PENLIGHT賛同人の講師もいるエンパワメント・スクール、
休眠預金活用事業のページを見ると
がっつり困難女性支援法の研修スキームの中心にあるっぽいですね
「ナショナルスタンダードに」
「行政窓口の相談員にも受講料を取って受講させる仕組みを」とか堂々と書いてある…


fumiotan⏱️時は加速する@fumiotan23
木村花さんの自殺を飯の種にしているのは、推しの子関係者ではなく
響子さんに張り付いている自称人権派で飯を食ってる人達なのでは?
#木村響子 #推しの子

 

May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma
リーダーシップじゃなくてインド人が大量にいて徒党組むからやで。。。 東洋系はそういうのは嫌いだが、インド、パキスタンバングラデシュは超村社会なんで、知り合いとか身内をじゃんじゃん入れる。超血縁社会、超村社会なんやぞ。

 

これはマジ
引用ツイート
キャシ@UIAlchemist
イタリアもそうよね。俺はイタリアのことをおしゃれな中国と呼んでおる

 

https://twitter.com/i/broadcasts/1mrxmkreXRQGy

 

フィフィ@FIFI_Egypt
外国人技能実習生が日本で妊娠・出産する場合は差別禁止、出産育児一時金等も支給
https://portal-worlds.com/news/asean/30432
引用ツイート
FNNプライムオンライン@FNN_News
「双子が生まれた」ウソの申請で出産一時金80万円を“詐取” ベトナム人の33歳男を逮捕…同様手口で1600万円以上受給か #FNNプライムオンライン #イット https://fnn.jp/articles/-/533219


退職代行モームリ@momuri0201
退職代行モームリなら
『顧問弁護士監修×労働組合提携×株式会社の管理』
会社に一切連絡せずに、最短で退職可能! 
 
🌟グーグル口コミ件数・満足度No,1(55件/星4.9)
🌟退職確定件数1,600件突破
🌟日本全国24時間対応・退職成功率100%継続中
🌟業界初オンライン・対面可能

 

ulala フランス在住の著述家@ulala_go
カンヌ熱狂!「七人の侍」と並ぶ傑作になるか? 北野武監督の“戦国アウトレイジ”『首』

 

山野 弘樹@『独学の思考法』(講談社現代新書)/『VTuberスタイル』連載再開予定@Ricoeur1913
僕の友人(博士課程)が翻訳を担当したのですが、半年経っても約束されていた報酬が支払われず、その件について問い合わせても全然返信がなく、挙句の果てに突然「原稿の確認をお願いします。二日後までに」という連絡を受け取るという始末。
まるで大学院生を搾取するような構造に憤りを隠せません。

出版不況の中、学術系の出版社も大変な状況なのだとは思うのですが、僕の友人も生活に余裕がない中で、大変な時間とコストをかけて翻訳を担当したわけなので、せめてそうした人へ最低限の敬意を払ってほしいと思います。 
(担当者の方は、他の先生にはすぐに返信のメールを返していたそうです。)
そもそも、「二日後までに○○についてやっといてくれる?」なんて、普通は友達にすら言いません。
相手を対等な存在として見ていないのだなと感じます。

 

くま某@kumaboh
《香港はもともと北京語を話すことが日常的だったのだが、英国が植民統治した時、香港を文化的に中国大陸から切り離すため、1950〜60年代、市民に広東語を強制し、皆が徐々に広東語を話すようになっていった。英国人の植民地経営のうまいところ。民族の分断が得意なのだ》
https://redian.news/wxnews/405588


Yugo |Turing@tokchin
オート上海に行ってきて割と興奮も落ち着いてきたので改めて感じたことをまとめてみる。

とにかく、EV市場のデカさと、中国EVの品質の高さに驚いた。
中国のEVが凄いと聞いていたが、ここまでとは思わなかった。今となっては自分の無知が恥ずかしい。
中国のEV市場にはテスラと中国メーカー以外存在しない。外資だとメルセデスのみ一流ブランドとして存在感あったが、EV市場で中国EVと競合している印象はない。
オート上海では、さまざまな車種のEVが大量に発売されており、5台以上EVを並べて出展している中国ブランドが20社はあった。圧倒的規模感、、、すでにプラグイン除いたEVの販売台数が430万台で日本の自動車販売台数超えてるから、規模がでかいのは当たり前か...
テスラより安いレンジのEVが充実しているのは想定していたけど、まさかテスラより高い価格帯で競争するEVがここまでたくさん出ているとは思わなかった。

中国車は内装含めた車のパッケージングがとても秀逸。
僕はテスラのモデルYに乗っているが、車室が広いのに室内空間が車としてしか使えないのがとても不満。中国のEVは、ここを解消するような機能がたくさん搭載されていた。
これはテスラ車との競争にさらされた結果、テスラのエントリーモデルであるモデル3、モデルYよりちょっと高くて中は高級というポジションでみんな商品開発を進めた結果だと思う。
そのため、内装が上質、室内空間が快適でテスラ車より100万円くらい高いモデルが沢山販売されている。
現在のフラッグシップ中国EVは、600万〜1000万くらいの車を買う層をターゲットにしている。日本だとレクサスや欧州車を購入しているユーザーに車を売っている。そして実際に売れている。
どの車も内装のクオリティが非常に高く、ユーザーの車室空間の快適性を上げる努力を各社が惜しみなく行っていた。一方、そんな中国EVに対してテスラは、生産力と圧倒的なコスト競争力で値引きで勝負している、圧倒的強者。
とは言っても乗り心地はやっぱり欧州車や、日本車の方が良いのでは?とおっしゃる方もいるかもしれない。
でも、今回僕が長時間乗ったEVは、北京汽車のタクシー(300万)と、アバター2(600万)はとても乗り心地が良く、硬めで不愉快なノイズがうまく消されていた。
特にアバター2に関しては、モデルYに似ているが、段差とか不愉快なノイズが格段に減って、断然乗り心地が良い印象だった。
中国ユーザーは車の乗り心地を重視しないという話を何度か聞いたけれど、一般人が認知できる乗り心地の上限を突破してしまっただけなのではと思う。
なお、深圳のBYDのタクシーはいまいちだったという話も聞いたので、メーカーと世代によっても乗り心地は異なるのかもしれない。
デザインについては感覚的な部分もあるが、中国の路上を走っている車を見ていると、格好いいなと思うEVがたくさんありまったく欧州車に負けてない印象だった。

この感覚、昔体験したことがあったなーと思って記憶を引っ張り出してみたところ、多分2006年くらいに、海外でサムスンのテレビを見た時に近い。
昔はテレビってソニーが一番格好良くて性能もトップだったんだけど、2000年代を境に、サムスン・LGが、性能、デザイン含めて拮抗する様になり気付いたらテレビ市場を韓国・中国勢が席巻した。
その結果、大部分の日本メーカーは韓国・中国メーカーのOEM生産されたパネルを自社ブランドの商品として販売することとなった。
あの時サムスンのテレビを見て、全然かっこいいじゃんこれ!って思った感覚と、今回見た高価格帯の中国EVがすごく似ている。

一方、今回のオート上海を見て日本メーカーを批判している記事・意見を何個か見だけど、ちょっとポイントズレてるなーという気もした。
中国EVはマジでリスペクトだけど、エンジン車に置いて絶大なシェアを誇る日本メーカーが、中国メーカーと同じムーブを取るのは不可能だと思った。
EVシフトで既存の自動車メーカーのシェアは大きく減ると思うけど、これは1980年頃の日本メーカーと同じ大躍進を中国メーカーが果たそうとしているだけで、日本メーカーが偉大な企業である事はまったく変わらないし、EVでシェア取れなくても別の道があるのでは?という気がする。


最後に、、、
この大変革の時代にTuringの一員として自動運転EVスタートアップという切り口で自動車産業に関われるのにめちゃくちゃラッキーだなと思っています。
中国に負けないEV作るぞ!!!

 

近未来的なフォルムで格好いい、路上でも、ベンツ、BMWに見劣りしない。

車の中が快適すぎて、出て来れなくなるおっさんが展示会場で続出していた。

そんな中異彩を放つレクサス、みんな写真を撮っていたのでこれはこれでアリか?

 

乗ると素敵空間でファ〜⤴︎⤴︎ってなって、のみたんしゅきってなります。(語彙力

 

ボヴ@cornwallcapital
岸田長男の総理公邸忘年会、あの手のウェイ系写真を撮る事以上に、

流出させてしまうアホが混じってたことがヤバいと思う。

高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
他の秘書官は更迭、国民には増税・保険料値上げ。身内に甘いな→首相 長男の翔太郎秘書官を注意 公邸で写真撮影など報道受け | NHK

「文春オンライン」は24日、岸田総理大臣の長男の翔太郎秘書官が去年の年末に総理大臣官邸に隣接する公邸で親戚と忘年会を開いていたと報じ、参加者が海外賓客を招くスペースで、はしゃぎながら写真撮影や「記者会見ごっこ」をしたり、邸内の階段で寝そべったりしていたなどと伝えています。

 

一方、秘書官を更迭しないのか記者団から問われ、「一層の緊張感を持って職務にあたっていくと承知している」と述べました。

岸田首相「適切さ欠くもの 私から厳しく注意」

岸田総理大臣は総理大臣官邸で記者団に対し「報道されているような行為は適切さを欠くものであり、国民の不信を買うようなことであるならば誠に遺憾だ。私から本人に対して、厳しく注意した。緊張感を持って対応してもらいたい」と述べました。

立民 山井国対委員長代理「公私混同もはなはだしい」

立憲民主党の山井国会対策委員長代理は、党の会合で「報道されている宴会の日の翌朝には、北朝鮮からミサイルが発射されている。総理大臣公邸は、思い出づくりの場所ではなく、危機管理の場所だ。公私混同もはなはだしい」と批判しました。

 

にいがたさくら@小話する人@monkey_across
最近ハマってる動画は東大が出してる「世界史」の世界史
この導入部分だけでももうクソ面白い。
受験戦争に勝ち抜いて入ってきてこれ講義されたら痺れるわ
(私はクソ田舎の大学だったのでちょっと羨ましい)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11348/

喜多野土竜 ⋈@mogura2001
コレを潔いとかケジメを付けたとか、褒めてるリプライがあるが。
有罪判決喰らっての執行猶予期間中に、立候補した辻元〝厚顔無恥〟清美議員を当時、批判しなかった人達と被るんだろうな。
そもそも立候補すんな、って発想がないのか?
May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma
犯罪だから未熟さとか軽率は関係ない気が…まともなら偽物売り捌こうとか思わんて。
引用ツイート
和田あいこ🇬🇧足立区@aikowada114
議員辞職にあたってのお詫びです。
この度は本当に申し訳ありませんでした。

>>えりなんとかと顔が似ているな。あっち系らしい?こういうことは未熟だからやるという話ではないしな。

 

Kazuto Suzuki@KS_1013
アルバニージー首相、バイデンが来ないせいで岸田首相も来なくなったのに、それでも豪州に来てくれたモディ首相を持ち上げまくりでモディも悪い気はしていない。ブルース・スプリングスティーンが立ったステージで「モディ首相こそボス!」って、ちょっとやりすぎ…。

 

くわん@taktak0073
契約取ってくるまで帰ってくるな!
と上司から言われたら、本当に帰らないのが正解です。
夜遅くなると、上司から電話がかかって来ます。ただその電話では帰ってはいけません。
もう1先行きたいです!と伝え了解を頂きます。その面談が終わったと連絡すると、もう帰って来いと言われたら帰ります。

ただ次の日も同じことを繰り返すので、実績なしで終わってしまった次の日は実績を作るように準備します。
大事なのは頑張ってる姿勢と適度な実績です
今の生き残ってる上司でP系の指導をする人は、同じくP系の指導を受けてたりします。
そんな上司に出会ったら、右から左に受け流すか、相談窓口に連絡しましょう。
ただ密告すると喧嘩両成敗みたいな結果も見てきたので、私は受け流すことを選択すると思います。
ただこの話はフィクションです。

 

アノニマス ポスト NEWS|時事ニュースYouTube動画とネットの反応@ano_Tube
「全面戦争だ」自民党内から公明党に反発の声 公明党が東京の選挙区で自民党の候補者を推薦しない決定に 

=ネットの反応

「これは良い戦争」

「悪夢のような自公連立がようやく終わりか…」

「自民・維新・国民で連立するほうが健全」

 

ヴィズマーラ恵子🇮🇹@vismoglie
長野県の事件、既に3人の尊い命が奪われた。まだ被害者が増える可能性もあり危険だ。欧州は死刑がない分、3人以上が既になくなっている場合、犯人はその場で射殺する。日本でも被告人が、20歳以上の成人の場合は3人以上の殺人であれば死刑は確実だから、死刑執行のXデーまで待たずとも射殺でいいと思う

 

 

東野篤子 Atsuko Higashino@AtsukoHigashino
これ、是非見てください。今からちょうど70年前のノリリスク蜂起は、日本人とウクライナ人が一緒に戦った重要な歴史的事件でした。
歴史家としての岡部先生の本領が余すところなく発揮されており、13分間釘付けで見てしまいます。
引用ツイート
岡部芳彦 OKABE YOSHIHIKO Окабе Йошіхіко@UKYoshiOk
70年前の5月25日、日本人が命をかけたシベリアでの戦い!日本とウクライナをつなぐ友情の物語「ノリリスク蜂起」#ニューソク通信社 #ウクライナ #ノリリスク #そこまで言って委員会 
https://youtu.be/yelODZjICGs

70年前の5月25日、日本人が命をかけたシベリアでの戦い!日本とウクライナをつなぐ友情の物語「ノリリスク蜂起」